• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文化冷戦期ソフトパワーのもとにおける日本文学の国際化と変容をめぐる包括的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K00350
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関立教大学

研究代表者

志賀 賢子 (川崎賢子)  立教大学, 文学部, 特定課題研究員 (40628046)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード近現代日本文学 / 検閲 / 広報外交 / 文化冷戦 / 貫戦期 / ジェンダー / 留学 / ポストコロニアル / ロックフェラー財団 / プランゲ文庫 / 大衆文学 / 日本近代文学 / アダプテーション / 越境 / インテリジェンス(情報戦) / 引揚 / 日本文学 / GHQ / 朝鮮戦争 / 東アジア冷戦文化 / インテリジェンス / 国際化 / ソフトパワー
研究開始時の研究の概要

本研究は貫戦期(日中戦争・太平洋戦争・GHQ占領期、冷戦期)における日本文学の連続的/断続的な変容と、それぞれの時期における日本文学の国際性の構造について明らかにしようとする。とくに、GHQ占領期における徹底したメディア検閲と奨励システムの終了後、連合軍SCAPに代わって、対日文化戦略を担った、米国の民間財団などによる文化冷戦期のソフトパワーと日本文学の変容の相関について焦点を当てる。資料体としては国会図書館資料、プランゲ文庫資料、米国公文書館資料に加えて、ロックフェラー財団資料などを用い、国際的な力学のもとでの、日本文学におけるミクロの政治(性・家族・生)の変容を分析し、考察する。

研究成果の概要

戦前戦中の内務省検閲、GHQ占領期における非公然組織CCD(Civil Censorship Detachment民事検閲局)と公然組織CIE(Civil Information and Education Section民間情報教育局)を両輪とするメディア政策は、占領終了後、冷戦期に至って、米国の財団などによる民間外交・広報外交に再編され、日本文学者への働きかけは助成・招聘などに形を変えた。本研究は、この文化冷戦期における日本文学の国際化の偏りと変容について、特に日本文学者のアメリカ体験と親密圏の表象の変化に注目しつつ、調査研究を行なった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

文化冷戦期における日米のメディア政策の変容とこれに対応し、あるときは自主検閲を余儀なくされ、あるときは奨励され、また米国に招聘された、日本文学者の融和と葛藤の諸相に焦点を当てた。冷戦期におけるナショナリズム/トランスナショナリズムが文学においてどのように言説化されたのかを明らかにした。と同時に、ジェンダーの視角から、アメリカ体験および国際化の体験が、家族や性などの親密圏の表象をどのように変えていったのかを明らかにした。第三の新人グループに加えて、有吉佐和子、石井桃子らの女性作家や、松本清張らの大衆文学作家も分析対象とした。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 図書 (6件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] 清華大学/日本研究センター(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] クィーンズランド大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] パリ・シテ大学/フランス国立東洋言語文化学院(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] クイーンズランド大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 宝塚歌劇における「いのち」の表現 : 柴田侑宏、正塚晴彦から上田久美子まで2024

    • 著者名/発表者名
      川崎 賢子, 華雪りら(ゲスト)
    • 雑誌名

      文學藝術

      巻: 45 ページ: 85-119

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 占領期の南博 プランゲ文庫資料を中心に2024

    • 著者名/発表者名
      川崎賢子
    • 雑誌名

      Intelligence

      巻: 24 ページ: 30-40

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 山根直子『尾崎翠の詩学』2024

    • 著者名/発表者名
      川崎賢子
    • 雑誌名

      昭和文学研究

      巻: 88 ページ: 275-278

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 左川ちか研究 : 撹乱される詩的生態系2023

    • 著者名/発表者名
      川崎賢子
    • 雑誌名

      昭和文学研究

      巻: 87 ページ: 2-16

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 久米正雄「白蘭の歌」における満鉄表象とイデオロギー 死角としての愛路運動2023

    • 著者名/発表者名
      川崎賢子
    • 雑誌名

      Intelligence

      巻: 23 ページ: 64-75

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Girls (and Boys) Debating Democracy in Aoi sanmyaku2022

    • 著者名/発表者名
      Kenko Kawasaki and Laura Clark
    • 雑誌名

      Japanese Studies

      巻: 42 号: 3 ページ: 309-322

    • DOI

      10.1080/10371397.2022.2134100

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] アカデミックリソースとしてのアーカイブの現在2022

    • 著者名/発表者名
      川崎賢子・谷合佳代子・榎一江・鴨志田浩・大野太幹
    • 雑誌名

      Intelligence

      巻: 22 ページ: 4-31

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 岩本憲児・アンニ編『戦時下の映画:日本・東アジア・ドイツ』2021

    • 著者名/発表者名
      川崎賢子
    • 雑誌名

      映像学

      巻: 105号 ページ: 100-103

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「大陸三部作」の越境:;メディア・ジャンル・ジェンダー2021

    • 著者名/発表者名
      川崎賢子
    • 雑誌名

      Intelligence

      巻: 21 ページ: 4-17

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「彼女の新世紀--李香蘭/山口淑子/シャーリー・ヤマグチ」2020

    • 著者名/発表者名
      川崎賢子
    • 雑誌名

      NFAJニューズレター

      巻: 10号 ページ: 10-11

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「太平洋戦争とドナルド・キーン」展を見て2020

    • 著者名/発表者名
      川崎賢子
    • 雑誌名

      20世紀メディアよもやま話

      巻: 1 ページ: 2-3

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 占領期の南博2023

    • 著者名/発表者名
      川崎賢子
    • 学会等名
      20世紀メディア研究所169回研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 近著を語る2023

    • 著者名/発表者名
      川崎賢子
    • 学会等名
      RELIJAM
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 戦後GHQ占領期から冷戦期にかけての「大衆文学」研究の現状と課題(久生十蘭から松本清張まで)2023

    • 著者名/発表者名
      川崎賢子
    • 学会等名
      RELIJAM
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 安岡章太郎「海辺の光景」における父母イメージの変容:老化と動物化2022

    • 著者名/発表者名
      川崎賢子
    • 学会等名
      「SDGs 人文学」第3回:文学に探る
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Detective with ‘Mixed-blood’ Looks: Transformation of the Detective Genre as a Transcultural Text, from the 1920s to the 1940s2021

    • 著者名/発表者名
      川崎賢子
    • 学会等名
      European Association for Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Shotaro Yasuoka's " View by the Sea ” Transformation of Mother and Father :Aging and Animalization2021

    • 著者名/発表者名
      川崎賢子
    • 学会等名
      Japanese Studies Association of Australia
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「白蘭の歌」におけるプロパガンダ・メロドラマ・アダプテーション2021

    • 著者名/発表者名
      川崎賢子
    • 学会等名
      日本近代文学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「混血児」のような明智探偵2021

    • 著者名/発表者名
      川崎賢子
    • 学会等名
      立教大学日本文学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『支那の夜』再検討―李香蘭研究の可能性と課題2021

    • 著者名/発表者名
      川崎賢子
    • 学会等名
      現代中国研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「「大陸三部作」の越境ーメディア・ジャンル・ジェンダー」2020

    • 著者名/発表者名
      川崎賢子
    • 学会等名
      20世紀メディア研究所
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 『関西探偵/捕物 作家クラブ会報』 ―戦後占領期の大衆文化2024

    • 著者名/発表者名
      共著・解題 川崎賢子・石川巧・金子明雄・谷口基・小松史生子・山口直孝・浜田雄介
    • 総ページ数
      1200
    • 出版者
      金沢文圃閣
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 左川ちか詩集2023

    • 著者名/発表者名
      編著 川崎賢子
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784003123218
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 占領後期『宝石』2023

    • 著者名/発表者名
      共編著 川崎賢子・石川巧・金子明雄・谷口基・小松史生子・山口直孝・浜田雄介
    • 総ページ数
      10136
    • 出版者
      三人社
    • ISBN
      9784866914053
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 文学研究の扉をひらく 基礎と発展2023

    • 著者名/発表者名
      川崎賢子(分担執筆)石川巧・飯田祐子・小平麻衣子・金子明雄・日比嘉高共編
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411366
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 定本夢野久作全集第8巻2022

    • 著者名/発表者名
      川崎賢子・西原和海・谷口基・沢田安史共編著
    • 総ページ数
      1044
    • 出版者
      国書刊行会
    • ISBN
      9784336060211
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 宝塚:変容を続ける「日本モダニズム」2022

    • 著者名/発表者名
      川崎賢子
    • 総ページ数
      510
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      4006004427
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 20世紀メディア研究所

    • URL

      https://prj-m20th.w.waseda.jp

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 日本文学研究の現在と世界の視野

    • URL

      http://www.inalco.fr/evenement/journees-etude-litterature-japonaise-relijam

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 20世紀メディア研究所(早稲田大学)

    • URL

      https://www.waseda.jp/prj-m20th/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi