研究課題/領域番号 |
20K00356
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02010:日本文学関連
|
研究機関 | 神戸女子大学 |
研究代表者 |
樹下 文隆 神戸女子大学, 文学部, 教授 (70195337)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 謡曲注釈書 / 謡抄 / 謡伝書 / 謡文化 / 謡本故実 / 謡曲拾葉抄 / 能楽論 / 近世学問史 / 謡本古実 / 謡曲参考鈔 |
研究開始時の研究の概要 |
『謡抄』『謡曲拾葉抄』『謡曲参考鈔』を中心に、近世成立の謡曲注釈書について書誌学的見地から本文批判を行うとともに、近代以前の謡曲注釈のあり方を、近世的な「学」の形成としての観点から検証する。特に注釈態度について、近世に成立した歌書・歌学書・物語・経典などの注釈書との比較を通して、その性質と依拠文献を明らかにする。『謡曲拾葉抄』については、写本と版本を校合した翻刻作業を行い、その成果を『定本・謡曲拾葉抄』(仮称)として刊行し、『謡曲参考鈔』の翻刻・公刊に向けた準備を行う。
|
研究実績の概要 |
令和三年度に引き続き、『謡曲拾葉抄』版本の翻字作業を行った。全体の4分の1に相当する、巻一から巻五までの粗翻刻を終えることができた。版本間の相違に関しては、明治版の一部が別版であることがわかった。また、『謡本故実』(東京芸術大学付属図書館蔵)に見る付箋、訂正、増補と版本との関係を整理し、『謡本故実』が版本の草稿であることを確信できた。『謡本故実』の増補・訂正箇所についての報告について、「東京芸術大学付属図書館蔵『謡本故実』推敲稿(一)」として、『神戸女子大学文学部紀要』(56巻、2023年3月)で連載を開始した。なお、「謡曲拾葉抄/山姑」(陽明文庫蔵)は、版本の写しであることを確認できた。 上記の研究成果を踏まえて、『謡曲拾葉抄』の刊行に、以下の方針を立てた。 1.版本『謡曲拾葉抄』の完全な翻刻を目指す。2.写本『謡本故実』の付箋、朱書訂正、墨書訂正の情報を加味する。3.分量が大部にわたるために、まずはpdfファイルで、インターネット上に公開する。4.公開は、神戸女子大学古典芸能研究センターのホームページで実施する。 近世謡文化研究としては、令和四年度の共同研究「謡伝書研究会」で『塵芥抄』の翻刻を『神戸女子大学古典芸能研究センター紀要』(16号、2022年6月)に、先に翻刻した『謳書』(『神戸女子大学古典芸能研究センター紀要』14号、2020年6月)と同系統の梅若満寿写『謡曲秘要抄』を新たに紹介し、翻刻して『神女大国文』(34号、2023年3月)に載せた。他にも継続して近世謡文化の調査を行ってはいるが、令和五年度は『謡曲拾葉抄』の翻刻完成を目指して、その作業に全力で取り組むために、余の調査・研究は控えることになろう。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ようやく令和四年度から他機関での調査が可能になったものの、新型コロナウィルス感染症蔓延の影響による二年間のブランクのために、計画全体に遅れが生じている。特に近世学問史研究と謡曲注釈書との関係を把握するというテーマに関しては、ほとんど手を付けられずにいる。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の骨子である謡曲注釈書と『謡曲拾葉抄』の刊行に焦点を絞り、最終年度にあたる令和五年度末にはインターネットでの本文公開を実現させるべく、データ入力の一部を外部委託することを考えている。最終年度にあたる令和五年度は、『謡曲拾葉抄』翻刻の完成と、『謡本故実』と版本との関係を明らかにすることに注力したい。
|