• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

『杜騙新書』の発展的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K00365
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02020:中国文学関連
研究機関信州大学

研究代表者

伊藤 加奈子  信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (80293489)

研究分担者 井上 正夫  松山大学, 経済学部, 教授 (10633274)
氏岡 真士  信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (60303484)
閻 小妹  信州大学, 全学教育機構, 特任教授 (70213585)
佐立 治人  関西大学, 法学部, 教授 (70340643)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード中国文学 / 日本近世文学 / 中国経済史 / 中国法制史 / 中国語学 / 中国古典文学 / 東洋法制史 / 日本文学
研究開始時の研究の概要

『杜騙新書』の諸本(明刊本・写本・和刻本・明治の訳注本に大別される)の情報を集積し、複写が入手可能なものはその入手に努める。また明刊本や写本の書き込み・蔵書印といった、複写からだけでは確認しきれない情報を得るため、各地の図書館等への実地調査も併せて行う。
各諸本の調査分析と原文の校勘をすすめ、それと並行して中国文学や日本文学・書誌学・東洋法制史・経済史・中国語学など様々な見地から考察を行なう。
これらと並行して『杜騙新書』巻三・巻四の訳注を作成し、上記の調査研究と統合して成果を公表する。

研究成果の概要

当「『杜騙新書』の発展的研究プロジェクト」では、第三巻第十七類姦情騙の第五十五話から最終話である第四巻第二十四類引嫖騙の第八十四話までの日本語訳と注釈を完成させ、『『杜騙新書』訳注稿三編』として発行した。並びに刊行した成果を国会図書館を始めとする全国都道府県立図書館、また東洋学研究関係諸機関に寄贈した。
2015年3月に発行された『『杜騙新書』訳注稿初編』、2018年3月に発行された『『杜騙新書』訳注稿二編』、そしてこの度発行に至った『『杜騙新書』訳注稿三編』と合わせることで、『杜騙新書』日本語訳注が全巻全話を網羅する形で完成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

『杜騙新書』は中国明代の商人層を中心とする様々な詐欺事件を題材としている俗語短編小説集であり、その内容は当時の社会情勢や経済や法制度、また人々の善悪に対する見方や家族関係や人間関係のあり方などを如実に反映している。従来、日本の江戸文学との関連性から専ら分析がなされてきた『杜騙新書』であるが、この度初めて中国に関係する様々な分野からの専門的見地から日本語訳と注釈が完成した。また現時点で確認される写本5種の分析からも、江戸時代における中国書の受容がいかなるものであったかの新たな考察につながるものと考える。これを切り口として、明代社会の諸相を研究する新たな糸口となることを期待するものである。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (24件) (うち査読あり 14件、 オープンアクセス 5件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 続『杜騙新書』の国立国会図書館蔵抄本について2022

    • 著者名/発表者名
      氏岡真士、閻小妹
    • 雑誌名

      信州大学総合人間科学研究

      巻: 16 ページ: 161-196

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 帝国農会幹事 岡田温日記 第十六巻 昭和十八年2022

    • 著者名/発表者名
      井上正夫、市川虎彦、川東竫弘
    • 雑誌名

      松山大学総合研究所所報

      巻: 119 ページ: 1-98

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『杜騙新書』における包公2021

    • 著者名/発表者名
      氏岡真士
    • 雑誌名

      信州大学人文科学論集

      巻: 9(1) ページ: 73-88

    • NAID

      120007146633

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鐘批≪水滸≫與三十巻本2021

    • 著者名/発表者名
      氏岡真士
    • 雑誌名

      信州大学人文科学論集

      巻: 9(2) ページ: 121-137

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] [翻訳] 『戸籍簿』(2)(原題『戸口本』)2021

    • 著者名/発表者名
      史傑鵬(原著者)、閻小妹(翻訳)、上條和恵(翻訳)、加藤裕理(翻訳)
    • 雑誌名

      信州大学総合人間科学研究

      巻: 16 ページ: 286-295

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 曹虹(原著者)、閻小妹(翻訳)、合山林太郎(翻訳)、田中仁(翻訳)、平林香織(翻訳)2021

    • 著者名/発表者名
      東アジアにおける女性と隠逸について―朝鮮の女性詩人徐氏の「次帰去来辞」を中心にー
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 7 ページ: 22-32

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 併合罪の吸収主義の成立について : オルトラン説を土台にして2021

    • 著者名/発表者名
      佐立治人
    • 雑誌名

      關西大學法學論集

      巻: 71(5) ページ: 1478-1453

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 旧刑法の数罪倶発条の吸収主義の由来について2021

    • 著者名/発表者名
      佐立治人
    • 雑誌名

      關西大學法學論集

      巻: 71(4)

    • NAID

      120007185272

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] [資料] 呉訥撰・若山拯訓読『祥刑要覧』の訳注(十)2021

    • 著者名/発表者名
      佐立治人
    • 雑誌名

      關西大學法學論集

      巻: 71(3) ページ: 930-919

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 現行日本刑法第三十八条第二項の由来について : 旧中国の罪刑法定主義の「生きた化石」2021

    • 著者名/発表者名
      佐立治人
    • 雑誌名

      關西大學法學論集

      巻: 71(2) ページ: 156-135

    • NAID

      120007150281

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国の都市開発を考える2021

    • 著者名/発表者名
      加藤光一、井上正夫、中岡深雪、石川啓雅、藤井孝哉
    • 雑誌名

      松山大学総合研究所所報

      巻: 121 ページ: 1-103

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] “楼”は建物かアパートか―場所表現についての日中対照2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤加奈子
    • 雑誌名

      信州大学人文科学論集

      巻: 9(2) ページ: 89-119

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『杜騙新書』の国立国会図書館蔵抄本について2021

    • 著者名/発表者名
      氏岡真士、閻小妹
    • 雑誌名

      信州大学総合人間科学研究

      巻: 15 ページ: 146-171

    • NAID

      120007144853

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 呉訥撰・若山拯訓読『祥刑要覧』の訳注(九)2021

    • 著者名/発表者名
      佐立治人
    • 雑誌名

      關西大學法學論集

      巻: 70(6)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 秦朝の法医学の先進性について : 雲夢睡虎地秦墓竹簡『封診式』「経死」節の訳注2021

    • 著者名/発表者名
      佐立治人
    • 雑誌名

      關西大學法學論集

      巻: 70(5)

    • NAID

      120007000090

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 呉訥撰・若山拯訓読『祥刑要覧』の訳注(八)2021

    • 著者名/発表者名
      佐立治人
    • 雑誌名

      關西大學法學論集

      巻: 70(4) ページ: 1100-1087

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 原刊本《水滸後傳》管窺2021

    • 著者名/発表者名
      氏岡真士
    • 雑誌名

      信州大学人文科学論集

      巻: 8(2) ページ: 129-142

    • NAID

      120007113387

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『戸籍簿』(1)(原題『戸口本』)2021

    • 著者名/発表者名
      閻小妹、上條和恵
    • 雑誌名

      信州大学総合人間科学研究

      巻: 15 ページ: 203-210

    • NAID

      40022697621

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 冷蔵庫はいつ開いたのか?―動作の省略と場所表現についての日中対照―2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤加奈子
    • 雑誌名

      信州大学人文科学論集

      巻: 8(2) ページ: 101-128

    • NAID

      120007113398

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 探偵小説の中国起源説について2020

    • 著者名/発表者名
      佐立治人
    • 雑誌名

      關西大學法學論集

      巻: 70(2-3) ページ: 524-500

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 旧中国の罪刑法定主義の非国教化について2020

    • 著者名/発表者名
      佐立治人
    • 雑誌名

      關西大學法學論集

      巻: 70(1) ページ: 234-206

    • NAID

      120006871084

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北宋四川における交子の発生過程について2020

    • 著者名/発表者名
      井上正夫
    • 雑誌名

      松山大学論集

      巻: 32中嶋慎治教授記念号 ページ: 5-33

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ling4[口力]一個北京所藏的容與堂本《水滸》2020

    • 著者名/発表者名
      氏岡真士
    • 雑誌名

      信州大学人文科学論集

      巻: 8(1) ページ: 33-40

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『水滸後伝』と『宣和譜』2020

    • 著者名/発表者名
      氏岡真士
    • 雑誌名

      饕餮

      巻: 28 ページ: 49-65

    • NAID

      40022392270

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [図書] 『杜騙新書』訳注稿三編2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤加奈子・井上正夫・氏岡真士・閻小妹・佐立治人
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      「『杜騙新書』の発展的研究」プロジェクト
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 東アジア国際通貨と中世日本―宋銭と為替からみた経済史―2022

    • 著者名/発表者名
      井上正夫
    • 総ページ数
      584
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      9784815810610
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 続書を中心とした『水滸伝』の研究2021

    • 著者名/発表者名
      氏岡真士
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      科研報告書別冊
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 貨幣の統合と多様性のダイナミズム(pp.17-36 井上正夫「深津の市の尼御前の割符―中世替銭の応用技術―」2021

    • 著者名/発表者名
      岩橋勝編
    • 総ページ数
      376
    • 出版者
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771034488
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi