• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦火とモダン―日中戦争時期重慶の文化芸術における表現様式の研究―

研究課題

研究課題/領域番号 20K00369
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02020:中国文学関連
研究機関大阪教育大学

研究代表者

中野 知洋  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70372638)

研究分担者 中村 みどり  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (30434351)
高橋 俊  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 教授 (10380297)
杉村 安幾子  日本女子大学, 文学部, 教授 (50334793)
城山 拓也  東北学院大学, 教養学部, 准教授 (60749109)
奥野 行伸  佛教大学, 公私立大学の部局等, 非常勤講師 (00868028)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード重慶 / モダニズム文学 / 日中戦争 / 中華民国 / 中国国民党 / 徐Xu / 葉浅予 / 洪深 / 孫陵 / 中華民国時期 / モダニズム
研究開始時の研究の概要

日中戦争時期中国の重慶における文学・戯曲・漫画等といった文化芸術作品に共通する独自の表現様式を、「モダニズム」というキーワードを用いてジャンル横断的に再検討し、重慶におけるモダニズム状況の全体像を解明する。1.重慶国民政府の文芸政策・『大公報』『中央日報』等における新聞宣伝活動と文協系作家作品の表現様式の整合性の再検討、2.張恨水、徐Xu、無名氏等重慶刊行の通俗小説の表現様式研究、3.王平陵・陳白塵・洪深等重慶における戯曲、映画脚本の研究、4.葉浅予を中心とした、新聞・図像資料を用いた漫画と漫画展覧会の研究、5.黄苗子・郁風という香港知識人が重慶に及ぼした影響、との5点の研究に取り組む。

研究成果の概要

コロナ禍と重なり現地調査が一度も実施できないという特殊な状況ではあったが、日中戦争時期の重慶を中心として、共同研究者がそれぞれ自らの研究テーマを持ち寄って発表する形の研究例会を定期的に開催した。年に2回というペースは、概ね守ることができた。
日中戦争初期における葉浅予の抗日漫画研究、徐Xu・無名氏といった通俗小説、王平陵を中心とする国民党系の民族主義小説、重慶北郊の北碚地区における路Ling等の作家活動、同地区において刊行された雑誌『北碚月刊』の紹介等、多岐にわたる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

東アジアの中でも中華圏が独自の経済発展を遂げ、存在感を示す一方で、中国とその周辺の地域との文化摩擦が取り沙汰されることも多い。中台関係に代表される今日的な問題の解決を模索しようとする際、それらの問題の根源が、日中戦争時期から国共内戦時期にかけて発生した諸課題にあると気がつくこともまた多いと言える。1940年代以降の混乱期に、中国知識人がどのような立場で文化活動を行い、状況の変化とともに活動拠点を中国国内やそれ以外の地域に移動し、情報を伝えたかを、様々な角度から考察し、今日的な問題にフィードバックすることが重要となる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (55件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (36件) (うち国際共著 1件、 査読あり 25件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 王平陵「游奔自由」と自由2024

    • 著者名/発表者名
      中野知洋
    • 雑誌名

      日本アジア言語文化研究

      巻: 18 ページ: 31-40

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 不幸を嘆く女たち――予且「浅水姑娘」試論2024

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 雑誌名

      日本女子大学文学部紀要

      巻: 73 ページ: 115-127

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国における水泳の表象―「身体をみせること」の問題系―2023

    • 著者名/発表者名
      高橋俊
    • 雑誌名

      高知大国文

      巻: 54 ページ: 65-78

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 酒が高知か高知が酒か―『竜馬がゆく』から見る「高知と酒」―2023

    • 著者名/発表者名
      高橋俊
    • 雑誌名

      国際社会文化研究

      巻: 24 ページ: 71-85

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 楊振声「荒島上的故事」における自死する少女2023

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 雑誌名

      日本女子大学文学部紀要

      巻: 72 ページ: 55-66

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「人文系」専門教育とキャリア教育を架橋する試み―ゼミナールとキャリア科目―2023

    • 著者名/発表者名
      高橋俊
    • 雑誌名

      国際社会文化研究

      巻: 23 ページ: 87-98

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文学研究における「再現性」―魯迅は再現可能な存在なのか―2022

    • 著者名/発表者名
      高橋俊
    • 雑誌名

      高知大国文

      巻: 53 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国留学生眼中的”日本”――郁達夫「帰航」与英国反日小説『和服』(Kimono)2022

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 雑誌名

      団体与日常―近代中国留日学生的生活史

      巻: なし ページ: 211-236

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 彭徳懐2022

    • 著者名/発表者名
      奥野行伸
    • 雑誌名

      野草 中国20世紀自伝回想録解題集

      巻: 増刊号 ページ: 52-53

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 鄭超麟2022

    • 著者名/発表者名
      奥野行伸
    • 雑誌名

      野草 中国20世紀自伝回想録解題集

      巻: 増刊号 ページ: 82-83

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 胡風2022

    • 著者名/発表者名
      奥野行伸
    • 雑誌名

      野草 中国20世紀自伝回想録解題集

      巻: 増刊号 ページ: 88-89

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 王明2022

    • 著者名/発表者名
      奥野行伸
    • 雑誌名

      野草 中国20世紀自伝回想録解題集

      巻: 増刊号 ページ: 98-99

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 王凡西2022

    • 著者名/発表者名
      奥野行伸
    • 雑誌名

      野草 中国20世紀自伝回想録解題集

      巻: 増刊号 ページ: 118-119

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 蕭軍2022

    • 著者名/発表者名
      奥野行伸
    • 雑誌名

      野草 中国20世紀自伝回想録解題集

      巻: 増刊号 ページ: 124-125

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 舒蕪2022

    • 著者名/発表者名
      奥野行伸
    • 雑誌名

      野草 中国20世紀自伝回想録解題集

      巻: 増刊号 ページ: 190-191

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 馬国亮2022

    • 著者名/発表者名
      城山拓也
    • 雑誌名

      野草 中国20世紀自伝回想録解題集

      巻: 増刊号 ページ: 130-131

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 葉浅予2022

    • 著者名/発表者名
      城山拓也
    • 雑誌名

      野草 中国20世紀自伝回想録解題集

      巻: 増刊号 ページ: 120-121

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 万籟鳴2022

    • 著者名/発表者名
      城山拓也
    • 雑誌名

      野草 中国20世紀自伝回想録解題集

      巻: 増刊号 ページ: 60-61

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 張恨水2022

    • 著者名/発表者名
      城山拓也
    • 雑誌名

      野草 中国20世紀自伝回想録解題集

      巻: 増刊号 ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 馮友蘭2022

    • 著者名/発表者名
      中野知洋
    • 雑誌名

      野草 中国20世紀自伝回想録解題集

      巻: 増刊号 ページ: 42-43

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 周一良2022

    • 著者名/発表者名
      中野知洋
    • 雑誌名

      野草 中国20世紀自伝回想録解題集

      巻: 増刊号 ページ: 146-147

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 楊寛2022

    • 著者名/発表者名
      中野知洋
    • 雑誌名

      野草 中国20世紀自伝回想録解題集

      巻: 増刊号 ページ: 152-153

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 徐Xu「幻覚」試論――無名氏作品との関わりで見る感傷に浸る男たち・葬り去られる女たち――2022

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 雑誌名

      日本女子大学文学部紀要

      巻: 71 ページ: 95-106

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大東亜文学者大会をめぐる交渉の力学――内山完造の関わりと二本建論2022

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 雑誌名

      人文学研究所報

      巻: 76 ページ: 271-282

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 抗戦と移動――孫陵『辺声』の東北――2022

    • 著者名/発表者名
      中野知洋
    • 雑誌名

      日本アジア言語文化研究

      巻: 16 ページ: 17-44

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日中戦争初期における葉浅予の抗日漫画2021

    • 著者名/発表者名
      城山拓也
    • 雑誌名

      連環画研究

      巻: 10 ページ: 2-33

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〈蝴蝶夫人〉:从好莱塢電到施蟄存与穆時英的小説2021

    • 著者名/発表者名
      中村翠(中村みどり)
    • 雑誌名

      日本漢学中的上海文学研究

      巻: なし ページ: 180-200

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] 無名氏『塔裡的女人』論――逆照射される男性性失墜の物語2021

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 雑誌名

      夜の華――中国モダニズム研究論集

      巻: なし ページ: 232-255

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 銭鍾書と呉Mi2021

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 雑誌名

      文学の力、語りの挑戦――中国近現代文学論集

      巻: なし ページ: 87-110

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「美貌」というスティグマ――徐Xu『風蕭蕭』における美女表象2021

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学中国文学会報

      巻: 第40号 ページ: 27-43

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 路Ling「窪地上的『戦役』」と朝鮮戦争従軍2021

    • 著者名/発表者名
      奥野行伸
    • 雑誌名

      夜の華――中国モダニズム研究論集

      巻: なし ページ: 318-345

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 諷刺とユーモア――「小陳旅京記」と「留京外史」について2021

    • 著者名/発表者名
      城山拓也
    • 雑誌名

      夜の華――中国モダニズム研究論集

      巻: なし ページ: 202-231

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「パパ、中国現代文学研究は何の役に立つの?」2021

    • 著者名/発表者名
      高橋俊
    • 雑誌名

      夜の華――中国モダニズム研究論集

      巻: なし ページ: 404-428

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 青島興亡をめぐる民族意識と父の記憶――洪深 映画脚本「劫後桃花」を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 雑誌名

      夜の華――中国モダニズム研究論集

      巻: なし ページ: 148-173

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 重慶時期王平陵の民族主義小説――「女優之死」を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      中野知洋
    • 雑誌名

      夜の華――中国モダニズム研究論集

      巻: なし ページ: 256-287

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 梅干菜の入った餅2020

    • 著者名/発表者名
      城山拓也
    • 雑誌名

      TONGXUE

      巻: 61 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 雑誌『北碚月刊』について2024

    • 著者名/発表者名
      奥野行伸
    • 学会等名
      現代中国研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 漫画家から中国画家への転身 ――中華人民共和国建国前後の葉浅予2024

    • 著者名/発表者名
      城山拓也
    • 学会等名
      立命館大学国際言語文化研究所
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「杜子春」「山月記」の外へ――日中近代における交錯する眼差し2023

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 学会等名
      早稲田大学教育総合研究所研究部会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 路Lingと雑誌『希望』について2022

    • 著者名/発表者名
      奥野行伸
    • 学会等名
      佛教大学中国言語文化研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 1940、50年代における葉浅予の中華民族認識2022

    • 著者名/発表者名
      城山拓也
    • 学会等名
      建国初期中国を移動する身体メディア・プロパガンダ第2回ワークショップ
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 語らぬ少女の語るもの――楊振声「搶親」と『独立評論』2022

    • 著者名/発表者名
      杉村安幾子
    • 学会等名
      国際シンポジウム「吼えろアジア:東アジアのプロレタリア文学・芸術とその文化移転1920-30年代」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] モダニズムとしてのプロレタリア芸術運動と村山知義――築地小劇場から上海芸術劇社へ2022

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 学会等名
      国際シンポジウム「吼えろアジア:東アジアのプロレタリア文学・芸術とその文化移転1920-30年代」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国漫画言説の系譜2021

    • 著者名/発表者名
      城山拓也
    • 学会等名
      第69回東北中国学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 洪深の映画脚本「劫後桃花」――1930年代文学の多様性2021

    • 著者名/発表者名
      中村みどり
    • 学会等名
      中国現代演劇研究会第27回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 現代中国の作家と新型コロナウイルス――方方『武漢日記』を読む2020

    • 著者名/発表者名
      城山拓也
    • 学会等名
      連続公開講座「大人の教養倶楽部」――「ウィズ(with)コロナの時代」における新たな学び
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 越境する視点から地域をみる:高知をフィールドに2024

    • 著者名/発表者名
      岩佐光広編著 高橋俊第10章分担執筆
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      高知新聞総合印刷
    • ISBN
      9784910284361
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 翻訳としての文学 流通・受容・領有2024

    • 著者名/発表者名
      松本和也編 中村みどり共著
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801007987
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 内山完造研究の新展開2024

    • 著者名/発表者名
      孫安石・柳澤和也編著 中村みどり共著
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      東方書店
    • ISBN
      9784497224071
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ナラティヴとダイアローグの時代に読むポー2023

    • 著者名/発表者名
      辻和彦他編著 高橋俊第4章分担執筆
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      彩流社
    • ISBN
      9784779129315
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 久保田万太郎と現代 ノスタルジーを超えて2023

    • 著者名/発表者名
      慶應義塾大学『久保田万太郎と現代』編集委員会編 中村みどり共著
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      平凡社
    • ISBN
      9784582839388
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 中国漫画のモダニズム2023

    • 著者名/発表者名
      城山 拓也
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      関西学院大学出版会
    • ISBN
      9784862833501
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 中国文学をつまみ食い2022

    • 著者名/発表者名
      武田 雅哉、加部 勇一郎、田村 容子
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092833
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 日本漢学中的上海文学研究2021

    • 著者名/発表者名
      王晴篇
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      上海遠東出版社
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 夜の華――中国モダニズム研究論集2021

    • 著者名/発表者名
      中国モダニズム研究会
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      中国文庫
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi