研究課題/領域番号 |
20K00370
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02020:中国文学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
川島 優子 広島大学, 人間社会科学研究科(文), 教授 (30440879)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 評点本 / 文選 / 水滸伝 / 李卓吾批評 / 明代 / 批評 / 凌濛初 / 金瓶梅 / 合評選詩 / 中国通俗小説 |
研究開始時の研究の概要 |
明清時代に刊行された通俗小説の多くは、本文が単独で読まれるのではなく、「批評」とセットで読まれることが常であった。小説を読むという行為は、「作品と読者」の二者間ではなく、「作品と批評と読者」という三者間で繰り広げられるものだったのである。本研究は、明清時代に作られた通俗小説の評点本を中心に、従来はある意味「おまけ」として等閑視される傾向にあった批評そのものに焦点を合わせ、その意味を問うと同時に、通俗小説の誕生、出版、受容に関する研究に新たな視座を提示しようと試みるものである。
|
研究実績の概要 |
本年度は『文選』の評点本に関する考察を中心に行った。明代には、通俗小説に限らず様々な作品の評点本が刊行されている。『文選』も例外ではなく、万暦年間以降に十種を超える『文選』の評点本が刊行されている。その編纂や刊行に携わった人物の中には、通俗文学の担い手も複数存在している。こうした評点本を含む明代の『文選』関連書籍を調査、整理し、「明代文選関連書籍考」(『中国学研究論集』40号、2022年)を発表した。なかでも「二拍」(『拍案驚奇』『二刻拍案驚奇』)の編者でもある凌濛初が編んだ文選の評点本『合評選詩』について考察を進め、「凌濛初編『合評選詩』考(二)」(『中国中世文学研究』76号、2023年)を発表した。 小説については、現存する『水滸伝』のうち最も古い完本である容与堂刊『李卓吾先生批評忠義水滸伝』(以下、容与堂本とする)に見られる評語について考察を加えた。容与堂本における批評についてはすでに基礎的な調査を終え、一文字批評の中で最も出現数の多い「画」についてはすでに考察を行ったが(容与堂刊『李卓吾先生批評忠義水滸伝』の評語に関する考察―「画」を中心として―」『東方学』136号、2018年)、本年度は「画」に次いで多く見られる「妙」についても考察を進めた。「画」と「妙」をあわせてみることで、容与堂本がどのような読者をターゲットとして、どのように『水滸伝』を読ませようとしたのかという問題が浮かび上がってきた。このことは、当時の出版をめぐる問題、特に「李卓吾批評」を冠する書物が陸続と出版された問題とも関わってくるように思われる。引き続き次年度の課題としたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当該年度も、新型コロナウィルス感染症の影響により、国内外の所蔵機関へ赴いて現物を調査することが難しかったため、基本的には影印本およびオンラインで画像公開されているテキストを中心に調査を行った。また、小説に限らず、明末には様々なジャンルの評点本が刊行されており、そうした文化の中で小説批評も考える必要がある。そのため、本年度は従来の計画をいささか軌道修正して研究を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
ここ数年で、所蔵書籍の画像データ公開が世界的に進んだことにより、引き続きオンラインで公開されている画像データ等を中心に調査を行う予定ではあるが、今後は新型コロナウィルス感染症による行動制限が緩和されるため、国内外の所蔵機関に赴いて現物を調査する予定である。また、今年度は当初の計画であった通俗小説の批評を中心に研究を進める。
|