研究課題/領域番号 |
20K00379
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02020:中国文学関連
|
研究機関 | 公益財団法人東洋文庫 (2022) 関西大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
高田 時雄 公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (60150249)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 敦煌遺書 / 老照片 / 学史 / 敦煌学 / 写本 / 古写真 / 中国学 / 敦煌 / 学術史 |
研究開始時の研究の概要 |
二〇世紀初頭に中国甘粛省敦煌にある莫高窟の一洞窟から大量の古写本が発見されたことによって、国際的な研究領域として敦煌学が成立した。日本の学者はそれらの研究のために、写本が所蔵される英仏などへ渡航して写真を持ち帰ったが、それらは日本国内の大学や研究機関に少なからず保存されている。本研究ではそれら古写真の所在を調査するとともに、初期日本敦煌学史の実態解明に資したいと思う。
|
研究実績の概要 |
今年度はこれまでコロナ禍のために行うことが出来なかった久野芳隆が英仏等から持ち帰った敦煌遺書等の写真資料「久能野芳隆氏撮影西域出土文獻寫眞帖」を龍谷大学大宮図書館において調査することが出来た。原稿用紙の反故を裏返して、それに焼き付け写真を貼り付けたもので、すべて二十六帙に納められている。原写本はフランス国立図書館のものが多いが、大英博物館や、英国インド省図書館、ドイツのベルリン、ハンブルグ等のものも含まれる。言語から見ると、禅籍を含む漢文仏典以外にも、梵文、コータン文、チベット文、西夏文などが見られる。この写真集は戦後の昭和二十年代に龍谷大学が久野の将来フイルムを用いて印画したものらしいことが、中に記された注記によってうかがわれる。また細かに注記を見ていくと、「石濱氏」「石濱氏へ」などと記入されていることから、この資料の保存作成に石濱純太郎の関与が推測される。石濱は龍谷大学の講師を勤めており、昭和二十八年から五年間にわたり行われた文部省の助成による綜合研究の代表者であった。その成果として公刊された『西域文化研究』七巨册は日本における敦煌吐魯番学の画期的な研究成果であった。久野芳隆は昭和十九年、台北帝国大学の南方文化研究所に奉職中、航空機事故により死亡している。その写真フィルムを元に、龍谷大学が印画して今日に伝えられた經緯はすこぶる興味深いものがあるが、石濱の仲介によると思われる材料があり、現在それを確認中である。 今年度までに調査を終えた他の「老照片」将来の背景についても、学術史的な観点から研究を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究の開始当初において知られていた敦煌遺書「老照片」について、これまで佛教大学宗教文化ミュージアム、関西大学内藤文庫、京都大学人文科学研究所の所蔵資料及び自家所蔵の羽田亨将来写真については、首尾よく「老照片」のデジタル撮影とその目録化を達成することができた。今年度はそれに加えて龍谷大学所蔵の「久能野芳隆氏撮影西域出土文獻寫眞帖」の調査を行えたことは幸いであった。こういった「老照片」が如何にしてわが国にもたらされたのかを学者個々の調査旅行の具体的状況と関連させつつ追究することは、日本敦煌学史の空白を埋める上で非常に意義があるはずで、昨年度来、研究の重点を移しつつある。これは当初コロナ禍の影響を免れるためという消極的な理由もあったが、現在ではより積極的に「老照片」を軸とした日本敦煌学史の解明により一層の努力を注ぎたいと考えている。そこで学者の書簡などの一次資料を用いて写真撮影及び将来の実態をより具体的に明らかにしたい。幸いに大阪大学の石濱文庫には、関連する書簡が少なからずあるのが資料となる。たとえば神田喜一郎が欧州渡航中に石濱に宛てた書簡中には関連する貴重な情報が見られる。また現在調査中の石田幹之助宛書簡の中に、羽田亨が在欧中に送った写真撮影に関するものを見出したが、これは現在東洋文庫に所蔵される「老照片」が羽田の撮影将来に係るものであることを裏づける。現在こういった書簡の情報を收集し研究を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
イギリスから大量の敦煌佛典の写真を持ち帰った矢吹慶輝はまた、その第二回目のヨーロッパ渡航の帰途ペトログラードに立寄り、当時到着したばかりのオルデンブルグ本をはじめて調査した人物でもある。その貢献はわが国の初期敦煌学史に彰かであるが、佛教大学宗教文化ミュージアム所蔵の関連資料に加え、今年度は是非とも大正大学に所蔵される矢吹の将来写真を調査したいと考えている。その上で、内藤湖南、羽田亨、久野芳隆、神田喜一郎らによる写真将来を総合的にとりまとめて、写真将来を軸に据えた初期日本敦煌学史として研究を進めたいと思う。さらに京都大学の小島祐馬や東北大学の武内義雄も数は多くないものの、やはり写真を持ち帰っており、これらについても調査研究を進めたい。関西大学の内藤文庫、大阪大学の石濱文庫、さらに高田が現在調査整理中の石田幹之助宛書簡には関連する一次資料が数多く見られるので、それらを網羅的に援用することで、最終年度の研究取りまとめを行うつもりである。
|