研究課題/領域番号 |
20K00385
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02030:英文学および英語圏文学関連
|
研究機関 | お茶の水女子大学 |
研究代表者 |
戸谷 陽子 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (30261093)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | Jolly Jap / ストックキャラクター / 早川雪舟 / モデルマイノリティー / 日系アメリカ人 / オリエンタリズム / ステレオタイプ / パフォーマンス研究 / アジア系アメリカ人 / ヴェトナム戦争 / アファーマティヴアクション / 日系アメリカ人収容所 / オタク文化 / アジア系 / Bret Hardt / Mark Twain / Heathen Cheenee / Ah Sin! / Robert Long / David Belasco / Madame Butterfly / アメリカ演劇 / バラエティ / ミュージアムシアター / サーカス / バーレスク / ミンストレル劇場 / 日本(人)表象 / アジア(人)表象 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、近代以降の米国表象空間(主に舞台芸術)に展開した日本人のストックキャラクター群を対象に、①主としてマスメディアにおける言説や表象と比較・実証的に再検証することでイメージの形成と展開を文化史的な系譜として概観・分類し、②さらにその後の発展と変容、現代に通じる展開を同様に検証し、③グローバル化の進む現代の表象空間における日本人とアジアの表象の新たなる展開を標榜するための学術指標を提示する。 東西文化の接触場面において、具体的にどのような事例や史実が、いかに演劇的なキャラクター形成と表象に影響したか、いかなる政治意識が活性化されキャラクターが制度化されたかを問題意識とし研究を進める。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、近代以降の米国表象空間(主として舞台芸術)に展開した日本人のストックキャラクター群を対象に、①主としてマスメディアにおける言説や表象と比較・実証的に再検証することにより、そのイメージの形成と展開を、地政学的文脈に照らし、文化史的な系譜として概観・分類し、②さらにその後の発展と変容、現代に通じる展開を同様に検証し、③グローバル化の進む現代の表象空間における日本人とアジアの表象の新たなる展開を標榜するための学術指標を提示することにある。このため、ジャーナリズムにおける史実の報道や言説を実証的に検証し、時事問題や史実とかかわる日本人のイメージが演劇表象に転換される様相を分析する方法論を採用する。 当初の年次研究計画が1年程度ずつ遅れたため、順次繰り下げて調査・研究を実施した。 【令和4年度当初研究計画】「戦争と日本人の表象」(仮題):日本関連の報道とイメージの変化を辿り、また戯曲を中心とした演劇作品における日本人のイメージを検証する作業に従事した。具体的には、日本が強国と意識されるようになる日露戦争、太平洋戦争に至る時期の新聞報道や、日系アメリカ人の収容所に関するニュースリールの方法論を考察し、キャラクタータイプとして抽出された表象を検討した。 【令和5年度当初研究計画】「モデルマイノリティ―とその逆転」(仮題):戦後から現代に至る報道を中心に分析を行い、ロールモデルとしての日系人のイメージが定着した経緯とこれを採用した戯曲および演劇作品を検索した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
所属大学附属研究所長としての業務が重なり、当初の研究計画にあった海外調査を実施することができなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度研究計画であった「モデルマイノリティ―とその逆転(仮題):戦後から現代に至る報道」を中心に継続して分析を行い、ロールモデルとしての日系人のイメージが定着した経緯とこれを採用した戯曲および演劇作品を検証する。その際、第二次世界大戦中の米国政府による日系アメリカ人収容所で形成された日系人のステレオタイプについても検証したい。さらに、日系劇作家によるこうしたイメージの脱構築に注目して分析を加える。また、21世紀を跨ぐポップでハイテクな日本人イメージのソースについても報道を中心に調査、分析する。最終年度を意識し、学術的な諸言説・理論を導入し、総括的な問題の把握・指標の確立を目指す。
|