• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「共感」の言説と文学ー社会思想史的文学研究の可能性を探る

研究課題

研究課題/領域番号 20K00409
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02030:英文学および英語圏文学関連
研究機関東京大学

研究代表者

大石 和欣  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50348380)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードロマン主義 / 共感 / 慈善 / 女性 / 感情史 / 社会思想 / 博愛 / チャリティ / 感受性文化 / イギリス18世紀 / イギリス哲学 / 道徳思想 / 帝国主義 / 文学 / イギリス18世紀文学 / 奴隷貿易 / 植民地主義 / ユニタリアン / 思想史 / フィランスロピー / コスモポリタニズム / ヴィクトリア朝 / 感受性
研究開始時の研究の概要

本研究は、近代イギリスにおいて「共感」の心性が、政治的・社会的文脈のなかでどのように定義されたかを、18世紀後半から19世紀前半までの文学を中心とした言説のなかから抽出し、措定することを目的とする。「共感」は啓蒙思想において社会的美徳として称揚され、「感受性文化」のなかでも「同情」「憐憫」「情操」「仁愛」とともに道徳的価値を付与され、文学作品内にも組み込まれていく。社会との接面上で文学テクストが生成されるとき、そうした「共感」の言語がどのように機能しているのか。それを社会思想史の観点から文学研究において解明する。

研究成果の概要

近代イギリスにおいてチャリティを含む「施し」の行為を支えた「共感」の心性は、啓蒙思想において社会的美徳として称揚され、「感受性文化」のなかでも「同情」「憐憫」「情操」「仁愛」とともに道徳的価値を付与され、文学作品内にも組み込まれていった。ロマン主義文学において、共感は最初はそうした感受性の言語の上に、フランス革命期の「博愛」の概念とも結びつけられるが、やがて詩人たち自身の実存的問題を救済する美徳へと転換され、功利主義やリベラリズム、それを反映した新救貧法に対する批判として機能しつつ、理想の共同体や教育のヴィジョンを構築していくことになった。その傾向はヴィクトリア朝文学にも流れこんでいる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「共感」を軸にしてイギリス1780-1850の文学を貧困や奴隷制、経済政策との関係を論じることで、文学テクストが持つ歴史的、社会的、文化的意義を横断的かつ斬新な形で提示できた。世界に貧富やジェンダーの格差問題が指摘され、グローバル化への反動から移民排斥を含む保守反動勢力の活性化も顕著な現代において、「共感」が包摂するさまざまな可能性と問題が18世紀後半から19世紀前半のイギリス文学にも看取できることを証明し、それが現代社会の「共感」の質とあり方にも関わる問題として論じた点でとくに意義がある。感情史研究の知見も組み込むことで新しい人文学研究として現代社会の問題につながる方法論も提示できた。

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 7件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] コメンタリ―イギリス文学研究から見える感情史の展望と課題―2023

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 雑誌名

      女性とジェンダーの歴史

      巻: 10 ページ: 26-28

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ロマン主義的政治思想?―ベンサム、マルサス、コウルリッジ―2023

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 雑誌名

      イギリス哲学研究

      巻: 46 ページ: 89-91

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 慈悲と共感の武士道2022

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 雑誌名

      月刊武道

      巻: 664 ページ: 36-42

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 怒りと義憤と憎悪と2022

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 雑誌名

      月刊武道

      巻: 665 ページ: 14-19

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「拍子」あるいはリズムと間2022

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 雑誌名

      月刊武道

      巻: 666 ページ: 14-21

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 道場という「間」2022

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 雑誌名

      月刊武道

      巻: 667 ページ: 24-30

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 時代小説に潜在する武道の心性2022

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 雑誌名

      月刊武道

      巻: 668 ページ: 16-22

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 品格と威厳の難しさ2022

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 雑誌名

      月刊武道

      巻: 669 ページ: 50-55

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 呼吸についての煩悩を釈明する(1)2022

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 雑誌名

      月刊武道

      巻: 670 ページ: 16-20

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 呼吸についての煩悩を釈明する(2)2022

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 雑誌名

      月刊武道

      巻: 671 ページ: 16-23

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 背骨と姿勢の力学的・文化的構造2022

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 雑誌名

      月刊武道

      巻: 672 ページ: 24-32

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「影」「響」という身体知2022

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 雑誌名

      剣窓

      巻: 499

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 以技伝心」――身体という言葉と言語の壁2021

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 雑誌名

      月刊武道

      巻: 655 ページ: 24-30

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 伝統の継承と刷新2021

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 雑誌名

      月刊武道

      巻: 654 ページ: 24-30

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 武将の「力」を考える2021

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 雑誌名

      月刊武道

      巻: 659 ページ: 32-37

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Lafcadio Hearn and the Sea via English Romanticism2023

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 学会等名
      English Literature and the Pacific
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アカデミック・ライティングから東大英語教育を展望する2023

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 学会等名
      シンポジウム「東京大学の英語教育 - その現在と展望」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日常生活という遺産の継承 ― ナショナル・トラストのコテッジ保存と戦略2022

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 学会等名
      文化遺産信託研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 世紀末のコテッジと農村共同体 ― トマス・ハーディ小説における建築表象2022

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 学会等名
      第65回日本ハーディ協会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] インタビュー "The Reception of Coleridge and Xanadu in Japan"2022

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 学会等名
      BBC Radio 4 "Xanadu"
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ロマン主義的政治思想? -ベンサム、マルサス、コウルリッジ2022

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 学会等名
      イギリス哲学会全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] (コメント)「感情の共同体」の多層性と流動性2021

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 学会等名
      イギリス女性史学会 ワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 共感とチャリティの文化史研究とグローバル化時代の課題2020

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 学会等名
      東京大学グローバル・スタディーズ・セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ギャスケルとチャリティー ー 産業都市マンチェスターの言語空間2020

    • 著者名/発表者名
      大石和欣
    • 学会等名
      日本ギャスケル協会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 感受性とジェンダー 〈共感〉の文化と近現代ヨーロッパ2023

    • 著者名/発表者名
      小川公代 吉野由利、大石和欣ほか
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801007130
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 啓蒙思想の百科事典2023

    • 著者名/発表者名
      日本18世紀学会 啓蒙思想の百科事典編集委員会
    • 総ページ数
      714
    • 出版者
      丸善
    • ISBN
      9784621307854
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Imperfectionist Aesthetics in Art and Everyday Life2023

    • 著者名/発表者名
      Peter Cheyne, Andy Hamilton, Kaz Oishi &c
    • 総ページ数
      412
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9781032164557
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 地球的思考――グローバル・スタディーズの課題[「奴隷貿易とその廃止運動を再考する――チャリティと共感の観念史を通して」]2022

    • 著者名/発表者名
      國分功一郎・清水光明(大石和欣)
    • 総ページ数
      429
    • 出版者
      水声社
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Romantic Environmental Sensibility: Nature, Class and Empire ['William Cowper and Suburban Environmental Aesthetics']2021

    • 著者名/発表者名
      Tee Ve-Yin (Kaz Oishi)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      Edinburgh University Press
    • ISBN
      9781474456470
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi