研究課題/領域番号 |
20K00447
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02030:英文学および英語圏文学関連
|
研究機関 | 尚絅学院大学 |
研究代表者 |
中山 悟視 尚絅学院大学, 総合人間科学系, 准教授 (40390405)
|
研究分担者 |
塚田 幸光 関西学院大学, 法学部, 教授 (40513908)
村上 東 秋田大学, 教育文化学部, 非常勤講師 (80143072)
大田 信良 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (90233139)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 冷戦 / 対抗文化 / ソフトパワー / 冷戦期 / 表象文化史 / 覇権国家 / 文化資本 / アメリカ / 英語圏文学 / 英語圏文化 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、冷戦期合州国表象文化が合州国国内で持つ諸問題を調査研究の対象とすると同時に、冷戦期合州国表象文化をソフト・パワーとして買い取り、合州国の覇権主義によって影響を被る日本の側から、視点を180度転換し合州国表象文化を読み直す、あるいは歴史的に定義し直す試みでもある。いわば、文学(史)研究とナショナリズムの関係に自覚的なNew Americanismの動向に、ソフト・パワーを受け取る側から呼応したものでもある。
|
研究実績の概要 |
塚田は、映像作品に関する研究と、文化研究の論考を精力的に続けている。2023年6月にはアジア系アメリカ文学会のシンポジウムに登壇し、『ノマドランド』に関する報告をした。2023年9月には、ウィリアム・フォークナー協会の全国大会シンポジウム「ノンフィクショナル・サウス」において、冷戦時代におけるニューディール文化生成に関する報告をした。 中山は、辻和彦氏との共編著『ナラティヴとダイアローグの時代に読むポー』の中で、19世紀作家ポーと20世紀作家ヴォネガットを介して、小説というメディアとアメリカ社会における文化生成との関係について検討するインタビュー記事を掲載した。 大田は、英文学と批評の関係性について精力的に研究業績を重ねている。特に本年度は4つの雑誌に論考を掲載した。英文学を中心に、国民国家/ネーション/シティズンシップをめぐる論考は、次年度刊行する予定の共著に寄稿された研究にとって非常に重要なものとなっている。 村上は、共著の編集および原稿集めの作業に注力しており、次年度にはこの共著を完成させる用意を整えた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究のまとめとして出版を予定している共著の編集・完成に時間がかかっているため、進捗が遅れてしまっているが、次年度中には共著を刊行させ、本研究を完了させる予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
共著へ掲載される論考を早くすべて集め、年度中なるべく早く出版できるように、出版社とともに計画している。
|