• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語圏のレイト・モダニズムの理論と実践をめぐる総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K00451
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02030:英文学および英語圏文学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

佐藤 元状  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 教授 (50433735)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードモダニズム / レイト・モダニズム / ブルームズベリー / ホガース・プレス / 世界文学 / 翻訳 / 弁証法的プログラム / ヴァージニア・ウルフ
研究開始時の研究の概要

本研究は、2000年代前後のポストモダニズムの言説の退潮とともに、北米のアカデミーで前景化してきた「レイト・モダニズム」の言説に焦点を合わせ、モダニズム研究におけるこの言説の理論的な射程と実践的な可能性について、下記の三点の視座から総合的な検証を行う。(a)「レイト・モダニズム」とその近接的時間概念の関係性についての批判的考察、(b)「レイト・モダニズム」の言説の歴史の批判的検証、(c)ブルームズベリー・グループの弁証法的プログラムとしての再配置、である。

研究成果の概要

本研究の使命は、(a)「レイト・モダニズム」の概念を同時代の時間性言説との関連の中で検証していくこと、( b)「レイト・モダニズム」の言説の歴史を検証し、その理論的な可能性の中心を探り出すこと、そして(c)「レイト・モダニズム」の歴史的プログラムの観点からブルームズベリー・グループの集合的な言説を再検証すること、の三点であった。(a)と(b)の理論的な視点と(c)の実践的な視点を交えながら、レイト・モダニズムに関する包括的な研究を行った。特筆すべき成果としては、『「ドライブ・マイ・カー」論』(共編著、慶應義塾大学出版会、2023年)が挙げられる。現代映画をモダニズムの翻訳の観点から読み解いた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、(1)「レイト・モダニズム」や「長いモダニズム」などの時間性についての理論的な考察と、(2)ブルームズベリー・グループの言説についての実践的な考察の二つに大別できる。前者に関して本研究が明らかにしたのは、モダニズムの時間概念の再検証の必要性である。従来の文学史的な捉え方とは異なり、モダニズムとは、常に「遅れてやってくる」ものであり、「反復」をその原動力にしている、ということである。また後者に関して本研究が明らかにしたのは、ブルームズベリーの言説がモダニズムの翻訳空間を形作っていたということである。これらの二つの発見は、学術的にも、社会的にも大きな意義を持つ考察であろう。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (9件) 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件) 図書 (2件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレー校(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 台湾・国立政治大学(その他の国・地域(台湾))

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 香港・嶺南大学(その他の国・地域(香港))

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] 独立研究者(明治学院大学研究員)(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレー校(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 香港城市大学(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 香港嶺南大学(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] カリフォルニア大学(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 香港嶺南大学(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] モダニズムの翻訳ーーヴァージニア・ウルフの場合2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤元状
    • 雑誌名

      立命館 言語文化研究

      巻: 34巻2号 ページ: 119-128

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 読むことの秘密ーーヒッチコック、シャブロル、D・A・ミラー2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤元状
    • 雑誌名

      教養論叢

      巻: 143 ページ: 63-73

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 世界文学としてのヴァージニア・ウルフ2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤元状
    • 雑誌名

      三色旗

      巻: 840 ページ: 3-9

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] To the Ends of Adaptation: The Beginnings of Translation in Hamaguchi’s Asako I & II and Drive My Car2022

    • 著者名/発表者名
      Motonori Sato
    • 学会等名
      Drive My Car: A Symposium on Hamaguchi’s Cross-Media Vehicle
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Writing as a Species of Mediumship: Woolf and Mansfield Revisited2022

    • 著者名/発表者名
      Motonori Sato
    • 学会等名
      Australasian Modernist Studies Network 5: Cultures of Modernity, 2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] モダニズムの翻訳――ヴァージニア・ウルフの場合2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤元状
    • 学会等名
      世界文学・語圏横断ネットワーク
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] The Secret of Reading: Hitchcock, Chabrol, D. A. Miller2021

    • 著者名/発表者名
      Motonori Sato
    • 学会等名
      Second Time Around: On D. A. Miller’s Film Criticism
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] English Proust2020

    • 著者名/発表者名
      Motonori Sato
    • 学会等名
      Proust and World Literature: A Zoom of One’s Own, Take One
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 『ドライブ・マイ・カー』論2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 元状、冨塚 亮平
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766428810
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 生まれつき翻訳2022

    • 著者名/発表者名
      レベッカ・L・ウォルコウィッツ、佐藤 元状、吉田 恭子、田尻 芳樹、秦 邦生
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      松籟社
    • ISBN
      9784879844170
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 慶應義塾研究者情報データベース

    • URL

      https://k-ris.keio.ac.jp/html/100000658_ja.html

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Drive My Car: A Symposium on Hamaguchi’s Cross-Media Vehicle2022

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Second Time Around: On D. A. Miller’s Film Criticism2021

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Proust and World Literature: A Zoom of One’s Own, Take One2020

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi