• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文学王国アルゼンチンの成立(1938~76年)-作家と出版社の相互作用の分析

研究課題

研究課題/領域番号 20K00485
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02040:ヨーロッパ文学関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

寺尾 隆吉  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (80434405)

研究分担者 大西 亮  法政大学, 国際文化学部, 教授 (80328913)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード現代ラテンアメリカ小説 / アルゼンチンの出版業 / 文芸雑誌の役割 / ラテンアメリカ現代小説 / 文学出版活動 / アルゼンチンの文芸雑誌 / アルゼンチン / 出版社 / アルゼンチン文学 / 幻想文学 / 出版活動 / 作品受容
研究開始時の研究の概要

20世紀に世界屈指の文学大国となったアルゼンチンにおいて、作家と出版社が文学作品の制作及び刊行・普及にあたってどのような協力体制を築き上げていったのか考察する。具体的には、1938年から1976年の期間に注目し、この間に、アルゼンチンの二大文学出版社、ロサダ社とスダメリカナ社が刊行した小説作品10作(ホルヘ・ルイス・ボルヘス『エル・アレフ』、フリオ・コルタサル『動物寓話集』、アドルフォ・ビオイ・カサーレス『モレルの発明』など)を直接の対象として、その創作過程、刊行・普及過程において、作家と出版社がどのような役割を果たしたのか、その相関関係を検証する。

研究成果の概要

スペイン語圏とラテンアメリカ全体を視野に入れつつ、20世紀アルゼンチンにおける出版業の発展を展望し、ホルヘ・ルイス・ボルヘスなど有力作家たちの創作活動との関係を分析した。最も大きな成果は、2024年5月刊行の研究書『ラテンアメリカ文学の出版文化史ー作家・出版社・文芸雑誌と国際的文学ネットワークの形成』(寺尾隆吉編著、勉誠社)であり、ここに三本の研究論文が収録された(寺尾隆吉著「20世紀のラテンアメリカにおける文学出版業」、同「出版黎明期のアルゼンチンとホルヘ・ルイス・ボルヘスの創作――「ドン・キホーテの作者ピエール・メナール」の背景」、大西亮著文芸誌「『スール』とラテンアメリカ文学」)。

研究成果の学術的意義や社会的意義

出版社と編集者が創作にどのような影響を及ぼしうるのか、ホルヘ・ルイス・ボルヘスやアドルフォ・ビオイ・カサーレス、シルビナ・オカンポといった世界的に評価の高い作家を例に、具体的に実証できたことには非常に大きな学術的意義がある。また、いわゆる「古典」とされる作品がどのように生まれるのか、出版社の戦略と関連づけながら分析できたことも重要な成果だと言える。こうした観点から行われた研究は、ラテンアメリカ文学のみならず、世界各地の文学研究に新たな視座を提供する可能性を秘めている。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [学会発表] 混乱が生み出す傑作としての翻訳-日本とラテンアメリカにおける文学的横領2024

    • 著者名/発表者名
      寺尾隆吉
    • 学会等名
      アルゼンチン東洋博物館主催セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ホルヘ・ルイス・ボルヘスが読み解いた芥川龍之介ー2つのスペイン語訳を比較する2023

    • 著者名/発表者名
      寺尾隆吉
    • 学会等名
      アルゼンチン国立トゥクマン大学哲学文学部アジア・アフリカ研究センター主催セミナー
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ryunosuke Akutagawa, fantaseado por Jorge Luis Borges: una lectura comparada2023

    • 著者名/発表者名
      Ryukichi Terao
    • 学会等名
      Colegio de Traductores Publicos de la Ciudad de Buenos Aires
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 20世紀のラテンアメリカにおける創作と出版戦略 ―アルゼンチン、ウルグアイ、メキシコの事例―2022

    • 著者名/発表者名
      寺尾隆吉
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 文芸雑誌『スール』とラテンアメリカ文学2022

    • 著者名/発表者名
      大西亮
    • 学会等名
      日本ラテンアメリカ学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] ラテンアメリカ文学の出版文化史ー作家・出版社・文芸雑誌と国際的文学ネットワークの形成2024

    • 著者名/発表者名
      寺尾隆吉(編著)
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      勉誠社
    • ISBN
      9784585390404
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 復讐の女/招かれた女たち2021

    • 著者名/発表者名
      シルビナ・オカンポ、寺尾隆吉
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      幻戯書房
    • ISBN
      9784864882385
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 英雄たちの夢2021

    • 著者名/発表者名
      アドルフォ・ビオイ・カサーレス(大西亮訳)
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      水声社
    • ISBN
      9784801005730
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi