研究課題/領域番号 |
20K00502
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02040:ヨーロッパ文学関連
|
研究機関 | 札幌大学 |
研究代表者 |
岩本 和久 札幌大学, 地域共創学群, 教授 (40289715)
|
研究分担者 |
中野 幸男 同志社大学, グローバル地域文化学部, 助教 (40640800)
宮川 絹代 東京大学, 大学院総合文化研究科, 学術研究員 (40757366)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | ロシア / ソヴィエト / 非公式 / 亡命 / 狂気 / 文学 / 映画 / 非公式文学 / 亡命文学 |
研究開始時の研究の概要 |
シニャフスキー、ブロツキー、ヴェネジクト・エロフェーエフ、マムレーエフらの著作を分析しながら、ソ連文学における「狂気」の表象の諸相を探り、作家たちの「抵抗」しているものが何かを明らかにする。また、この作業に平行する形で、ソ連の精神医療の諸問題を調査する。 具体的な研究計画としては、文献資料の購入、日本国内やロシアの図書館を利用した文献調査、研究会の開催、学会や国際会議での研究報告を予定している。 2020年度はソ連国内における非公式作家の活動や精神医療の状況について分析する。2021年度は作家の亡命先での活動を分析する。2022年度は非公式作家・亡命作家の作品がソ連後の文学に与えた影響を探る。
|
研究実績の概要 |
ソ連後期の非公式芸術における狂気のテーマを再解釈しようとする本研究だが、ロシアとウクライナの戦争のために当初の計画遂行が難しくなったため、文学作品から映画にまで射程を広げ、タルコフスキーの映画における狂気の主題を検討してきた。タルコフスキーの映画には過去のロシア文学や伝統文化やオカルトとのつながり、ソヴィエト後期における不合理な思考が典型的に表れているからである。 2023年度はタルコフスキーの後期作品、特に『ノスタルジア』を分析した。海外における近年の研究成果、特にレフ・ナウーモフ『アンドレイ・タルコフスキーのイタリアのルート』(2022)を参照した上で、イタリアにおける実地調査を行い、この作品のロードムーヴィーとしての構造を明らかにした。具体的にはフィレンツェとローマを拠点として、映画の撮影が行われたサンガルガーノ修道院、温泉地バーニョ・ヴィニョーニ、サン・ヴィットリーノ教会、ローマのカンピドーリオ広場を訪問し、それぞれの場所の特徴、位置関係を明らかにした。その上で、近代以前の美が失われた世界としてのイタリア・イメージ、タルコフスキーと同様にフィレンツェに滞在したドストエフスキーが『白痴』で提唱した「美は世界を救う」という主題を『ノスタルジア』の中に見出し、狂気によって世界を救済するという映画の主題の伝統性、間テクスト性を明らかにした。 また同時にドストエフスキーとイタリア、西欧絵画との関係についても、フィレンツェ市内のドストエフスキーが滞在していた地区で現地調査を行なった。
|