研究課題/領域番号 |
20K00519
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02050:文学一般関連
|
研究機関 | 甲南大学 |
研究代表者 |
友田 義行 甲南大学, 文学部, 准教授 (40516803)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 安部公房 / 勅使河原宏 / アダプテーション / 日本近代文学 / 映画 / 前衛芸術 / アヴァンギャルド / 映像 / アヴァンギャルド(前衛) / 戦後文学 / 加速主義 / 万博 / 日本近現代文学 / 芸術 / フィルム・アーカイブ / 草月 / フィルムアーカイブ |
研究開始時の研究の概要 |
戦後日本の前衛芸術運動が文学・映画・戯曲等のジャンルを横断しながらどのような実践を生み出したか、その実態と意義を解明することを目的とする。前衛芸術運動資料のアーカイブがある草月会での調査と、アダプテーション理論等を用いた作品分析を研究方法とする。具体的対象として、前衛芸術運動の中核であった〈草月アートセンター〉に関わる芸術家に照準し、安部公房・花田清輝ら文学者や、勅使河原宏・松本俊夫ら映像作家に注目して、彼らの協働がどのような表現を生み出し、思想・社会・科学を表象したか追究する。本研究により、前衛芸術の基礎的研究が一層充実し、日本近代文学や映像学、比較文学や表象文化の研究発展が期待される。
|
研究実績の概要 |
戦後日本のアヴァンギャルド芸術運動において、文学・映画・戯曲等のジャンルを横断した実践がどのように結実したか、その実態と意義の一部を新たに解明することができた。草月会資料室などでの調査に基づき、『フィルム・モザイク』、『いけばな』、『爆走』、『1日240時間』、『けものたちは故郷をめざす』、『赤い繭』といった作品と、各作品の制作に関わった安部公房、勅使河原宏、勅使河原蒼風、安岡章太郎ら芸術家に関する論考を発表した。いずれもアダプテーションや協働の観点を重視し、ジャンルの枠を超えた間テクスト性を読み取って分析した。これらの論考は、主に日本文学史、映画史、日本美術史、文学と映画の比較研究といった学術領域に新たな知見と一定のインパクトをもたらしたはずである。 また、ドキュメンタリー映画『爆走』については、一般財団法人草月会の許諾を得てデジタル化を実現した。『爆走』と、以前に科研費の助成を得てデジタル化した『1日240時間』は、大学での学術イベントのほか、地域の映画館や、国際映画祭でも上映し、あわせて解説や講演も行った。こうした企画は、学術的貢献にとどまらず、一般の映画ファンにも日本映画の魅力を訴える社会的意義があったはずである。 研究成果は口頭発表のほか、学会誌や学術書に論文等の形で発表した。特に、編著『フィルムメーカーズ22勅使河原宏』と、エジンバラ大学出版から刊行予定の論文集ReFocusには、四年間で行った研究成果の多くを盛り込んでおり、勅使河原宏監督に関する研究を国内外に広く発信するものである。
|