• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「翻訳」「注釈」の創作性とフィクション生成をめぐる学際的・理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K00527
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02050:文学一般関連
研究機関高知県立大学

研究代表者

高西 成介  高知県立大学, 文化学部, 教授 (50316147)

研究分担者 山口 善成  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (60364139)
田中 裕也  高知県立大学, 文化学部, 准教授 (30769138)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード注釈 / 翻訳 / 聊斎志異 / 三島由紀夫 / エマ・ウィラード / 中国文言小説 / ハーマン・メルヴィル / フィクション / 注釈・翻訳 / 中国古小説
研究開始時の研究の概要

本研究では、中国文学、日本文学とアメリカ文学の「フィクション」生成における「翻訳」「注釈」行為の果たした役割を明らかにするとともに、地域性を越えた普遍的な「翻訳」「注釈」と「フィクション」成立との関係性を、共同研究を通じて明らかにすることを最大の目的とするものである。さらに、本研究が地域研究としての文学研究の抱える閉塞感を打ち破る一つの契機となることも目指す。

研究成果の概要

英米文学と、日本文学や中国文学における「注釈」「翻訳」に対する視線は、明らかに異なる。本研究では、まずその差異を確認するとともに、共同討議を経て、「注釈」は元テクストを「正しく」読むためだけにあるのではなく、時に元テクストと不協和音をもたらし、時に元テクストを揺り動かし「新たな読み」を呼び起こす点で、普遍な働きをすることを明らかにした。また、こうした「注釈」行為は、情報の取捨選択をたえず迫られる「翻訳」行為とも通ずる側面があり、「新たな読み」を呼び起こすものであることを、特に中国文学の日本語訳、英語訳との比較を通じて明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「翻訳」や「注釈」をめぐる研究は、これまで各国文学研究の中で多く蓄積されてきた。こうした研究成果をふまえつつ、東洋文学者と西洋文学者の対話により、より普遍的に「注釈」「翻訳」行為と「フィクション生成」の関係を考えたところに、本研究の独自性と意義がある。特に、従来あまり注目されてこなかった西洋文学における「注釈」を改めて検討し、「注釈」の持つ新たな読みを引き起こすという普遍的な働きを明らかにできたことは有意義であった。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (26件) (うち招待講演 1件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 共感の倫理-19世紀アメリカのユートピアニズムと権威主義2024

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 雑誌名

      『中部アメリカ文学』

      巻: 27 ページ: 72-77

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 19世紀アメリカ文学の「つなぐ営為」―ネットワーク、境界線、個人主義2024

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 雑誌名

      『中・四国アメリカ研究』

      巻: 11

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Emma Willard’s Geographic History2023

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, Yoshinari
    • 雑誌名

      Bloomsbury History: Theory and Method

      巻: --

    • DOI

      10.5040/9781350887626.247

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ニッカボッカーの増殖―19世紀アメリカにおける名声と二次創作的自己形成2023

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 雑誌名

      『アメリカ文学評論』

      巻: 27 ページ: 100-113

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] タヒチのアメリカ人―ヘンリー・アダムズ『アリイ・タイマイの回顧録』における少数民族への同一化と郷愁2023

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 雑誌名

      『中・四国アメリカ文学研究』

      巻: 59 ページ: 79-82

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 『太平広記』訳注(稿)――巻四百一 「宝」部金下(上)――2023

    • 著者名/発表者名
      高西成介
    • 雑誌名

      高知県立大学紀要文化学部編

      巻: 72 ページ: 19-30

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Emma Willard’s Geographic History2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshinari Yamaguchi
    • 雑誌名

      Bloomsbury History: Theory and Method

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ビデオを返さなければ・・・」―『アメリカン・サイコ』とうわのそらのパーソナリティ」2021

    • 著者名/発表者名
      山口義成
    • 雑誌名

      『アメリカ文学評論』

      巻: 26 ページ: 98-110

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 三島由紀夫『愛の渇き』の生成-悦子の「幸福」をめぐって-2021

    • 著者名/発表者名
      田中裕也
    • 雑誌名

      「國文学論叢」

      巻: 66 ページ: 139-155

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国怪奇小説集『聊斎志異』の翻訳世界2023

    • 著者名/発表者名
      高西成介
    • 学会等名
      高知県立大学公開シンポジウム「翻訳の悦び・注釈の楽しみーいま改めて、世界文学を読む」」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 『聊斎志異』に描かれる身体をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      高西成介
    • 学会等名
      第9回「海域交流と中国古典小説」研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 19世紀アメリカ文学の「つなぐ営為」―ネットワーク、境界線、個人主義2023

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 学会等名
      中・四国アメリカ学会年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] もうひとつの声―テクストとしての注釈2023

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 学会等名
      高知県立大学公開シンポジウム「翻訳の悦び、注釈の楽しみ-いま改めて、世界文学を読む」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 共感の倫理-19世紀アメリカのユートピアニズムと権威主義2023

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 学会等名
      第39回日本アメリカ文学会中部支部大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 明治文学への注釈と読解―注釈の正しさと読解の力学2023

    • 著者名/発表者名
      田中裕也
    • 学会等名
      高知県立大学公開シンポジウム「翻訳の悦び、注釈の楽しみ-いま改めて、世界文学を読む」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 『聊斎志異』に見える身体とエロス2023

    • 著者名/発表者名
      高西成介
    • 学会等名
      科研費研究会「「翻訳」「注釈」の創作性とフィクション生成をめぐる学際的・理論的研究」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 共感の倫理--19世紀アメリカのユートピアニズムと権威主義2023

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 学会等名
      第39回日本アメリカ文学会中部支部大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Emma Willard, _History of the United States, or Republic of America_ (1828)における/についての注釈2023

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 学会等名
      科研費研究会「「翻訳」「注釈」の創作性とフィクション生成をめぐる学際的・理論的研究」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 『聊斎志異』「画皮」小考2022

    • 著者名/発表者名
      高西成介
    • 学会等名
      第247回宋代史談話会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 『聊斎志異』「画皮」小考2022

    • 著者名/発表者名
      高西成介
    • 学会等名
      第67回中国四国地区中国学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 郷愁と友情--ヘンリー・アダムズ『アリイ・タイマイの回顧録』試論2022

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 学会等名
      筑波アメリカ文学会秋季例会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 19世紀アメリカの友情論における個人主義と共感2022

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 学会等名
      第58回片平会夏期研究会プログラム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] タヒチのアメリカ人--ヘンリー・アダムズ『アリイ・タイマイの回顧録』における少数民族への同一化と郷愁2022

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 学会等名
      中・四国アメリカ文学会第50回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 『聊斎志異』巻一「画皮」をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      高西成介
    • 学会等名
      第4回:「翻訳」「注釈」の創作性とフィクション生成をめぐる学際的・理論的研究 研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 『聊斎志異』の英訳と脚注2022

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 学会等名
      第4回:「翻訳」「注釈」の創作性とフィクション生成をめぐる学際的・理論的研究 研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本における『聊斎志異』の翻案・翻訳の通時的分析2022

    • 著者名/発表者名
      田中裕也
    • 学会等名
      第4回:「翻訳」「注釈」の創作性とフィクション生成をめぐる学際的・理論的研究 研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 『聊斎志異』の翻訳と注釈をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      高西成介
    • 学会等名
      第3回:「翻訳」「注釈」の創作性とフィクション生成をめぐる学際的・理論的研究 研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ハーマン・メルヴィル『代書人バートルビー』を読む2021

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 学会等名
      第3回:「翻訳」「注釈」の創作性とフィクション生成をめぐる学際的・理論的研究
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] フランスにおける三島由紀夫作品の翻訳状況について―装丁の変化と作品要約から分析する2021

    • 著者名/発表者名
      田中裕也
    • 学会等名
      第3回:「翻訳」「注釈」の創作性とフィクション生成をめぐる学際的・理論的研究
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 『詐欺師』の翻訳と注釈についての報告2021

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 学会等名
      「翻訳」「注釈」の創作性とフィクション生成をめぐる学際的・理論的研究」第2回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本近代文学における「注釈」の問題(注釈研究・実践のためのノート)2021

    • 著者名/発表者名
      田中裕也
    • 学会等名
      「翻訳」「注釈」の創作性とフィクション生成をめぐる学際的・理論的研究」第2回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 『詐欺師』の博愛と個人主義」2020

    • 著者名/発表者名
      山口義成
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会中部支部11月例会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 明治期における中国文言小説の受容をめぐる一、二のこと2020

    • 著者名/発表者名
      高西成介
    • 学会等名
      「翻訳」「注釈」の創作性とフィクション生成をめぐる学際的・理論的研究」第1回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 見えない友と生きる時代のためのハーマン・メルヴィル『詐欺師』2020

    • 著者名/発表者名
      山口善成
    • 学会等名
      「翻訳」「注釈」の創作性とフィクション生成をめぐる学際的・理論的研究」第1回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 三島由紀夫の唐詩受容と湘南--「月澹荘綺譚」を中心に--2020

    • 著者名/発表者名
      田中裕也
    • 学会等名
      「翻訳」「注釈」の創作性とフィクション生成をめぐる学際的・理論的研究」第1回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 明清文学論集 その楽しさその広がり2024

    • 著者名/発表者名
      高西成介ほか21名
    • 総ページ数
      483
    • 出版者
      東方書店
    • ISBN
      9784497224026
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 『三島由紀夫研究』第23巻2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤秀明編
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      鼎書房
    • ISBN
      9784907282882
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 新版グローバル時代の文学2022

    • 著者名/発表者名
      岩津航、上田望、粕谷雄一、佐藤文彦、杉山欣也、山口善成、山本卓
    • 総ページ数
      75
    • 出版者
      金沢大学GS教育系
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 新版グローバル時代の文学 授業用資料2022

    • 著者名/発表者名
      岩津航、上田望、粕谷雄一、佐藤文彦、山口善成、山本卓
    • 総ページ数
      60
    • 出版者
      金沢大学GS教育系
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 万葉集の散文学 ―新元号「令和」の間テクスト性2021

    • 著者名/発表者名
      東原伸明・ローレン・ウォーラー・ヨース・ジョエル・高西成介
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      武蔵野書院
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 物語るちから:新しいアメリカの古典を読む2021

    • 著者名/発表者名
      新・アメリカ文学の古典を読む会、亀井 俊介、中垣 恒太郎、水口 陽子、森 有礼、森岡 隆、山口 善 成、渡邊 真由美
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      松籟社
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi