• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「ホロコースト文学」における語圏間の隣接性に関する比較文学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K00531
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02050:文学一般関連
研究機関立命館大学

研究代表者

西 成彦  立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (40172621)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードホロコースト / 証言 / 文学表現 / 継承語 / 習得語 / ジェノサイド / 抵抗 / サバイバー / 初期習得言語 / 執筆言語 / ユダヤ人作家 / 非ユダヤ人作家 / 言語横断的サバイバル / 執筆言語の選択 / 自伝的回想 / 自伝的小説 / 執筆言語選択 / 多言語状況 / 被害者性 / 加害者性 / post-Holocaust / jewish literature / comparative literature / cross-lingual
研究開始時の研究の概要

現代文学は、天災・人災を含む未曽有の惨劇を後世に書き残すという使命を負っていると言っても過言ではなく、そうしたなかで、数百万人規模での死者を出した「ホロコースト」に関しては、1)死亡者が生前に書き残したもの、2)九死に一生を得て生き延びた者がその後の遍歴を踏まえて書き残したもの、あるいは3)そうした遍歴を経てきたサバイバーとの出会いに触発されて書いたもの(二世以降も含む)などがあり、それらを総合的に見るためには、語圏を越えた比較文学的なアプローチが必要である。これまで語圏間の比較文学の方法論を練り上げてきた経験を、「ホロコースト文学」という世界大に裾野を広げる作品群の分析にあてはめる。

研究成果の概要

ホロコースト文学はさまざまな言語表現からなっている。戦争を生き延びられなかった被害者の遺品や声の記憶から、生存者の証言を経て、非ユダヤ人の側の悔恨に満ちた自省まで。
彼らの用いた言語は、彼らの第一言語が多様であった上に、戦後になってから獲得した言語を用いて書かれたものもある。それらの多様なあり方を一望に収めつつ、ホロコースト研究をシオニスト的なユダヤ研究の枠に閉じこめないように留意した。
最終的に、その多様性は、文学が「ジェノサイド」に向き合おうとするときに、つねに試行錯誤を経て、多様な道を探ろうとすることと通じる、普遍性を有するものであることが明らかにできた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

明治以降の「外地の日本語文学」にも関心をいだいてきた筆者にとって、「ホロコースト文学」の実験性は、驚きでもありはしたが、それは東アジア地域の戦後文学、ポストコロニアルの文学にも通じる実験性であることを確認でき、このことは今後の「外地の日本語文学」をめぐる研究にも反映させていける学術的成果だと思う。
歴史学や社会学の分野での「ホロコースト研究」との接合可能性をも試みており、同研究には学際性が欠かせないことを主張していきたい。それこそが「ホロコースト研究」を社会の改善(レイシズムや暴力の制止)をもたらすと信じるからである。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (17件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 世界がゲットー化する時代に⑧入りなさい、行きなさい2023

    • 著者名/発表者名
      西成彦
    • 雑誌名

      現代詩手帖

      巻: 第66巻・第5号 ページ: 128-131

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界がゲットー化する時代に⑥ユダヤ人の死2023

    • 著者名/発表者名
      西成彦
    • 雑誌名

      現代詩手帖

      巻: 第66巻・第1号 ページ: 68-71

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 世界がゲットー化する時代に⑦生きるか死ぬか2023

    • 著者名/発表者名
      西成彦
    • 雑誌名

      現代詩手帖

      巻: 第66巻・第3号 ページ: 128-131

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 世界がゲットー化する時代に②ゲットーの花2022

    • 著者名/発表者名
      西成彦
    • 雑誌名

      現代詩手帖

      巻: 第65巻・第5号 ページ: 162-165

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 世界がゲットー化する時代に③ゲットーの子守唄2022

    • 著者名/発表者名
      西成彦
    • 雑誌名

      現代詩手帖

      巻: 第65巻・第7号 ページ: 150-153

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 世界がゲットー化する時代に④ゲットーの春2022

    • 著者名/発表者名
      西成彦
    • 雑誌名

      現代詩手帖

      巻: 第65巻・第9号 ページ: 154-157

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 世界がゲットー化する時代に⑤ゲットーの内と外2022

    • 著者名/発表者名
      西成彦
    • 雑誌名

      現代詩手帖

      巻: 第65巻・第11号 ページ: 150-153

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 世界がゲットー化する時代に①ゲットーの子ども2022

    • 著者名/発表者名
      西成彦
    • 雑誌名

      現代詩手帖

      巻: 第65巻3号 ページ: 140-143

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 死者は生者のなかに⑤見られるものなら見てみるがいい2021

    • 著者名/発表者名
      西成彦
    • 雑誌名

      みすず

      巻: 702号 ページ: 50-61

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 死者は生者のなかに⑥女はゲットーと関係を結んで2021

    • 著者名/発表者名
      西成彦
    • 雑誌名

      みすず

      巻: 704号 ページ: 34-47

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 死者は生者のなかに⑦みんなは天使に変身ね2021

    • 著者名/発表者名
      西成彦
    • 雑誌名

      みすず

      巻: 706号 ページ: 34-45

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 死者は生者のなかに⑧なぜ彼らは羊のように2021

    • 著者名/発表者名
      西成彦
    • 雑誌名

      みすず

      巻: 708号 ページ: 36-49

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 死者は生者のなかに⑨狩人に追われて逃げまどう2021

    • 著者名/発表者名
      西成彦
    • 雑誌名

      みすず

      巻: 710号 ページ: 14-27

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 死者は生者のなかに①歌の発生・再生・転生2020

    • 著者名/発表者名
      西成彦
    • 雑誌名

      みすず

      巻: 693号 ページ: 2-17

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 死者は生者のなかに②彼女たちに無用の苦しみを与えてはならない2020

    • 著者名/発表者名
      西成彦
    • 雑誌名

      みすず

      巻: 695号 ページ: 44-59

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 死者は生者のなかに③十人の敵でも与えられないほどの害2020

    • 著者名/発表者名
      西成彦
    • 雑誌名

      みすず

      巻: 697号 ページ: 44-59

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 死者は生者のなかに④抵抗するために生き、生きるために抵抗する2020

    • 著者名/発表者名
      西成彦
    • 雑誌名

      みすず

      巻: 699号 ページ: 46-57

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ホロコースト文学は誰が担うのか?2023

    • 著者名/発表者名
      西成彦
    • 学会等名
      神戸・ユダヤ文化研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 語圏を跨いで生きること、そして書くこと2022

    • 著者名/発表者名
      西成彦
    • 学会等名
      昭和文学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シベリア干渉戦争と文学2022

    • 著者名/発表者名
      西成彦
    • 学会等名
      日本大学国文学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム「二つの「世界文学」のあいだ――いま比較文学は何ができるのか」2021

    • 著者名/発表者名
      西成彦(源貴志、宗像和重、坂口周)
    • 学会等名
      日本比較文学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ラフカディオ・ハーンと浦島太郎2021

    • 著者名/発表者名
      西成彦
    • 学会等名
      熊本大学附属漱石・八雲教育研究センター
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] ロシア・東欧の抵抗精神 : 抑圧・弾圧の中での言葉と文化2023

    • 著者名/発表者名
      石川達夫、貝澤哉、奈倉有里、西成彦、前田和泉
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      成文社
    • ISBN
      9784865200652
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 死者は生者のなかにーーホロコーストの考古学2022

    • 著者名/発表者名
      西成彦
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      みすず書房
    • ISBN
      9784622095460
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] Holokaust i Hiroszima w perspektywie2020

    • 著者名/発表者名
      Nishi, Masahiko, Kato, Ariko, Jacek Leociak, Barbara Engelking, Joanna Tokarska-Bakir, Piotr Forecki, Tetsuya Takahashi, Takuma Higashi, Hiroko Takahashi
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      Instytut Badan Literackich
    • ISBN
      9788366448254
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi