• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パラレルコーパスに基づくマレー語変種にみられる「一致」の発達についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K00599
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関東京外国語大学

研究代表者

塩原 朝子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (30313274)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード言語学 / コーパス言語学 / インドネシア語 / マレー語 / コーパス / 一致 / 照応 / 形態統語論 / 人称代名詞
研究開始時の研究の概要

本研究はマレー語の諸変種にみられる文法的特徴に関する対照研究である。変種間に見られる構造上最も顕著な違いは、(A) 他動詞に見られる文法的態のシステムと、(B)その中で見られる項と述部の一致の現れ方の2点である。本研究ではマレー語の諸変種のデータを一定の枠組みで収集し、パラレル・コーパスを構築することにより、(A)と(B)の対照を行うとともに、(B)の一致に関わる現象に焦点を当て、各変種にそれぞれ異なる形でみられる一致の文法化の背景にある要因を、言語接触と談話論の両方から解明するとともにマレー語諸変種に見られる一致の発達を、先行研究で類型化されている「一致の文法化」という文脈に沿って分析する。

研究実績の概要

昨年度まで進めてきたコーパス整備に一区切りをつけ、一致に関わる現象の分析を開始した。特にジャカルタで収集したインドネシア標準語を基準点とし、インドネシア口語とパプア・マレーのデータを分析した。インドネシア口語に関しては、一致がみられる様子が動詞によって異なるということがわかった。また、パプア・マレーについては動作主を表す要素の一致が文法化しつつあることが知られているが、コーパスを精査することによりその文法化の詳細を明らかにした。その結果、一致の文法化がみられるのはナラティブに限定されており、会話においては一致が見られる頻度が低いことがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コーパスデータの分析がおおむね順調にすすんでいるため。

今後の研究の推進方策

これまでの成果を総括する論文を執筆する。論文中ではマレー語諸変種にみられる一致の諸相を概観するとともに、口語インドネシア語とパプア・マレーに見られる一致の文法化の過程を詳述する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] アトマ・ジャヤ・インドネシアカソリック大学(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Atma Jaya Catholic University(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Atma Jaya Catholic University(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Preliminary observations on the stylistic change in direct speech encoding strategies in Malay and Indonesian2022

    • 著者名/発表者名
      Asako Shiohara & Yuta Sakon
    • 雑誌名

      NUSA: Linguistic studies of languages in and around Indonesia

      巻: 73 ページ: 29-46

    • DOI

      10.15026/122195

    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/1457

    • 年月日
      2022-09-30
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Indonesian ‘Family Problems’ stories for SCOPIC2022

    • 著者名/発表者名
      Yanti, Asako Shiohara
    • 雑誌名

      アジア・アフリカの言語と言語学

      巻: 16 ページ: 209-240

    • DOI

      10.15026/117163

    • ISSN
      21880840
    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/1605

    • 年月日
      2022-03-31
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Building a semi-parallel corpus of Malay varieties: some preliminary findings2020

    • 著者名/発表者名
      Asako Shiohara, Yanti
    • 雑誌名

      NUSA: Linguistic studies of languages in and around Indonesia

      巻: 68 ページ: 5-22

    • DOI

      10.15026/94898

    • NAID

      120006887496

    • ISSN
      0126-2874
    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/1433

    • 年月日
      2020-03-31
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Core role indexing strategies in Bare stem construction in Colloquial Jakarta Indonesian2023

    • 著者名/発表者名
      Asako Shiohara, Yanti, Yuta Sakon
    • 学会等名
      第26回国際マレー・インドネシア語シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Direct speech in Indonesian: Functional change of non-verb frames2022

    • 著者名/発表者名
      Asako Shioihara
    • 学会等名
      The 25th International Symposium on Malay/ Indonesian Linguistics (ISMIL25)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Building a semi-parallel corpus of Malay varieties2020

    • 著者名/発表者名
      Asako Shiohara & Yanti
    • 学会等名
      The 18th Atma Jaya Annual Linguistic Conference
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Regional variation in Indonesian2020

    • 著者名/発表者名
      Asako Shiohara & Yanti
    • 学会等名
      SOAS Webiner
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi