• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

声調言語と非声調言語のリズム形成とイントネーションについて

研究課題

研究課題/領域番号 20K00600
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関東京外国語大学

研究代表者

益子 幸江  東京外国語大学, その他部局等, 名誉教授 (00212209)

研究分担者 峰岸 真琴  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20183965)
鈴木 玲子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40282777)
降幡 正志  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40323729)
佐藤 大和  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 研究員 (50401550)
岡野 賢二  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60376829)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードリズム形成 / 声調言語 / 東南アジア / 音節 / イントネーション / 語 / リズム
研究開始時の研究の概要

本研究は、声調言語であるタイ語、ビルマ語、ラオ語、ベトナム語に対し、非声調言語であるインドネシア語と日本語を対比させて、それぞれの言語グループで言葉のリズムがどのように形成されるか(感じ取られるか)と、これがイントネーション(音調:音の高低)とどのようにかかわるかを解明することを目的としている。
代表者らは声調言語と非声調言語のリズムについて研究を進めてきたが、リズムの単位の担い手を階層的に捉える必要が分かり、さらにイントネーションと関連がありることも見出してきた。
本研究では各声調言語のリズム単位とリズムパタンのタイプを見出し、タイプごとのイントネーションの決定要因を検討する。

研究成果の概要

本研究は、言葉のリズムの形成に関与する諸特徴を解明することが目的である。
声調言語であるタイ語、ラオ語、ビルマ語、非声調言語であるインドネシア語、日本語を研究対象とした。基礎語彙500語について、声調言語の3言語については音節構造及び声調のデータベースが完成した。インドネシア語では情報構造の視点から持続時間やピッチの変化との関係を実証的に検討した。日本語ではアクセントと音調動態の関係について、自然な自発発話(制約をつけない)を用いて検討した。以上の研究から、リズムと関連する規則性が見られることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

言葉のリズムについて、言語学的及び音声学的視点から可能なアプローチを行った。言葉のリズムが音響的な諸特徴を計測するだけでは解明できないことはすでに知られていたが、語の音声学的構成、声調やアクセント、統語的役割と表現意図の、音声学的・言語学的要因がリズム形成及びリズム感覚に関与的であることが示唆された。これにより、言語の様々な側面と音声との関りについての研究が進む道が示された。また、特に日本での外国語学習で、リズムだけを習得すれば発音がよくなるかのような俗説があるが、語の意味や表現なども含めて身につければ最終的にその言語のリズムが得られるという、語学習得の王道の証左となる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 13件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] タイ語と日本語の時の表現の対照2023

    • 著者名/発表者名
      峰岸 真琴、ミネギシ マコト、MINEGISHI Makoto
    • 雑誌名

      日本語・日本学研究 / 東京外国語大学国際日本研究センター [編]

      巻: 13 ページ: 175-197

    • DOI

      10.15026/124983

    • ISSN
      21860769
    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/3009

    • 年月日
      2023-03-31
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] ビルマ語の事象キャンセル2023

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二
    • 雑誌名

      東南アジア大陸部諸言語の事象キャンセル

      巻: 1 ページ: 215-247

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Pronoun substitute annotation in seven Asian languages2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Nomoto, Ryuko Taniguchi, Shiori Nakamura, Yunjin Nam, Sri Budi Lestari, Sunisa Wittayapanyanon (Saito), Virach Sornlertlamvanich, Atsushi Kasuga, Kenji Okano, Thuzar Hlaing
    • 雑誌名

      言語処理学会 第29回年次大会 発表論文集

      巻: 1 ページ: 2242-2247

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラオ語の事象キャンセル2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木玲子
    • 雑誌名

      東南アジア大陸部諸言語の事象キャンセル

      巻: 1 ページ: 119-140

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] タイ語の事象キャンセル2023

    • 著者名/発表者名
      峰岸真琴
    • 雑誌名

      東南アジア大陸部諸言語の事象キャンセル

      巻: 1 ページ: 141-166

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] タイ語の時と出来事の表現2023

    • 著者名/発表者名
      峰岸真琴
    • 雑誌名

      慶應義塾大学言語文化研究所紀要

      巻: 54 ページ: 347-362

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] CATATAN TENTANG PENGAJARAN LAFAL BAHASA INDONESIA TERHADAP PENUTUR JATI BAHASA JEPANG2022

    • 著者名/発表者名
      Masashi Furihata
    • 雑誌名

      Prosiding Konferensi Linguistik Tahunan Atma Jaya (KOLITA)

      巻: 20 号: 20 ページ: 1-9

    • DOI

      10.25170/kolita.20.3771

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] コーパス・データを用いたインドネシア語応用教材の開発における課題2022

    • 著者名/発表者名
      森山幹弘,原真由子,降幡正志
    • 雑誌名

      インドネシア 言語と文化

      巻: 28 ページ: 105-122

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アクセントから見た北海道ことばの音調の特徴2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤大和,山崎亜希子
    • 雑誌名

      日本音響学会2022年秋季研究発表会講演論文集

      巻: 1-9-2 ページ: 995-996

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アジア三言語における代名詞代用・呼びかけ語の共通項目調査2022

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二, 野元裕樹, スニサーウィッタヤーパンヤーノン, トゥザライン, 春日淳
    • 雑誌名

      言語処理学会 第28回年次大会 発表論文集

      巻: 1 ページ: 69-73

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 依頼のEメール・インドネシア語解説2022

    • 著者名/発表者名
      降幡正志
    • 雑誌名

      国際日本研究への誘い - 日本をたどりなおす29の方法

      巻: 1 ページ: 57-68

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ラオ語の主題2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木玲子
    • 雑誌名

      言語の類型的特徴対照研究会論集

      巻: 4 ページ: 17-36

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東南アジア諸言語の情報構造2021

    • 著者名/発表者名
      峰岸真琴
    • 雑誌名

      言語の類型特徴対照研究会論集

      巻: 4 ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] インドネシア語における焦点化の手段:日本語の分裂文との対照2021

    • 著者名/発表者名
      降幡正志
    • 雑誌名

      言語の類型的特徴対照研究会論集

      巻: 4 ページ: 55-71

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ラオス語初級会話学習書の比較研究-文化的社会的特質に着眼して-2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木玲子
    • 雑誌名

      アジア諸国の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究

      巻: - ページ: 35-48

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 音韻体系の対照と外国語教育:日本語,タイ語,カンボジア語を例として2021

    • 著者名/発表者名
      峰岸真琴
    • 雑誌名

      日本語・日本学研究

      巻: 11 ページ: 23-39

    • NAID

      120007027298

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語・文化・社会から見た CEFR 評価: 現代日本の社会課題問題解決に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      峰岸真琴
    • 雑誌名

      「アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究」最終報告書

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] インドネシア語の情報構造に関するいくつかの事象2020

    • 著者名/発表者名
      降幡正志
    • 雑誌名

      東京外大東南アジア学

      巻: 26 ページ: 97-117

    • DOI

      10.15026/95677

    • NAID

      120006940938

    • ISSN
      24336807
    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/3684

    • 年月日
      2020-12-16
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dilema antara Desakan Standardisasi Bipa dan Praktik Pengajaran2020

    • 著者名/発表者名
      FURIHATA, Masashi
    • 雑誌名

      Prosiding Konferensi Internasional Pengajaran Bahasa Indonesia bagi Penutur Asing (KIPBIPA) XI 2019

      巻: - ページ: 26-36

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] インドネシア語応用教材に関する共同研究からの報告2020

    • 著者名/発表者名
      降幡正志, 原真由子, 森山幹弘
    • 雑誌名

      インドネシア 言語と文化

      巻: 26 ページ: 105-114

    • NAID

      40022361450

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ラオ語の語順と情報構造2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木玲子
    • 雑誌名

      東南アジア学

      巻: 26 ページ: 43-75

    • NAID

      120006940935

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自発発話音声から見た日本語音調の動態2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤大和
    • 雑誌名

      語学研究所論集

      巻: 25 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 言語の分析と対照法について―時と出来事の表現を例に―2023

    • 著者名/発表者名
      峰岸真琴
    • 学会等名
      東京外国語大学国際日本研究センター第38回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 時の表現と語用論―南からの視点―2023

    • 著者名/発表者名
      峰岸真琴
    • 学会等名
      神戸市立外国語大学公開講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Numeral Systems in Austroasiatic2023

    • 著者名/発表者名
      Makoto MINEGISHI, Masaaki SHIMIZU
    • 学会等名
      アジア・アフリカ地理言語学研究 2022年度第2回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Catatan tentang Pengajaran Lafal Bahasa Indonesia terhadap Penutur Jati Bahasa Jepang2022

    • 著者名/発表者名
      FURIHATA, Masashi
    • 学会等名
      Konferensi Linguistik Tahunan Atma Jaya Kedua Puluh (KOLITA20)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] System of ‘Sibling’ terms in Austroasiatic2022

    • 著者名/発表者名
      Masaaki SHIMIZU, Makoto MINEGISHI
    • 学会等名
      アジア・アフリカ地理言語学研究 2022年度第1回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Crops in Austroasiatic2022

    • 著者名/発表者名
      Makoto Minegishi & Masaaki Shimizu
    • 学会等名
      アジアアフリカ地理言語学研究 2021年度第2回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 南から言語学を見る2022

    • 著者名/発表者名
      峰岸真琴
    • 学会等名
      アジア・アフリカ言語文化研究所フォーラム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] アジア三言語における代名詞代用・呼びかけ語の共通項目調査2022

    • 著者名/発表者名
      岡野賢二, 野元裕樹, スニサーウィッタヤーパンヤーノン, トゥザライン, 春日淳
    • 学会等名
      言語処理学会 第28回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] カタチと運用から見た言語のあり方2021

    • 著者名/発表者名
      峰岸真琴
    • 学会等名
      「宮岡文庫」開設記念特別企画公開シンポジウム「地球規模の言語研究から日本語を再考する」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] タイ語とクメール語のアスペクト―進行・継続を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      峰岸真琴
    • 学会等名
      言語の類型的特徴対照研究会 第17回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] タイ語と日本語のアスペクトの対照の試み2021

    • 著者名/発表者名
      峰岸真琴
    • 学会等名
      東京外国語大学国際日本研究センター第34回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Animal vocabulary in Austroasiatic2021

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Shimizu & Makoto Minegishi
    • 学会等名
      アジアアフリカ地理言語学研究 2021年度第1回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 用例における対象語と共起:語の属性や語句間の関係について2021

    • 著者名/発表者名
      降幡正志
    • 学会等名
      第52回日本インドネシア学会研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Grammatical relations in Austroasiatic2021

    • 著者名/発表者名
      Makoto Minegishi & Masaaki Shimizu
    • 学会等名
      「アジアアフリカ地理言語学研究」 2020年度第2回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 音声学の活かし方-音声教材と音声研究-2021

    • 著者名/発表者名
      益子幸江
    • 学会等名
      東京外国語大学国際日本研究センター『外国語と日本語との対照言語学的研究』第32回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] インドネシア語の情報構造2020

    • 著者名/発表者名
      降幡正志
    • 学会等名
      言語の類型的特徴をとらえる対照研究会』第13回研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] スンダ語の研究に関する覚え書き2020

    • 著者名/発表者名
      降幡正志
    • 学会等名
      東京外国語大学国際日本研究センター夏季セミナー2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] インドネシア語とスンダ語の情報構造について2020

    • 著者名/発表者名
      降幡正志
    • 学会等名
      インドネシア日本語教育学会第2回国際研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 情報構造と焦点化研究の概要2020

    • 著者名/発表者名
      峰岸真琴
    • 学会等名
      「言語の類型的特徴をとらえる対照研究会」第13回研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] ニューエクスプレスプラス インドネシア語《CD付》2020

    • 著者名/発表者名
      降幡 正志、原 真由子
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      白水社
    • ISBN
      9784560088845
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi