• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国語上古音研究資料総合データベースの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K00604
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

鈴木 慎吾  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 講師 (20513360)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード中国語学 / 音韻史 / 上古音
研究開始時の研究の概要

中国語音韻史の中心課題の一つである、いわゆる上古音は、その後の時代に比べ資料が断片的かつ膨大であることもあって、従来様々な学説が立てられてきた。本課題はこれまでに用いられてきた資料や諸家再構音などをデータとして蓄積し、それらによって上古音の学術史を整理し、またそれを分かりやすく示すウェブサイトを構築することで、新しい研究基盤を創出することを目的とする。

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2020-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi