研究課題/領域番号 |
20K00605
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02060:言語学関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
岸本 秀樹 神戸大学, 人文学研究科, 教授 (10234220)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 改装構造 / 変異可能性 / 述語 / 項 / 階層構造 / 自然言語 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,複雑述語構文,二次述語構文,例外的格標示構文などの述語や項の構造関係について新たなデータを掘り起こして,単純に仮定されてきた一般化が正しいのかどうかを検証する。言語の一般化(構造的な特性)を明示的な形で提示し,普遍性のある理論体系の開発を行なう。特に,比較検証が可能な形で研究を行い,国際的に進められている研究に対して発信のできる新たな視点からの提言を行い,現在の言語理論へ貢献を考える。
|
研究成果の概要 |
本研究課題では,複雑述語構文,二次述語構文,例外的格標示構文などの述語や項の構造関係について研究を行い。その主な研究成果としての著作は、言語学の分野では評価の高いドイツのDe Gruyter Mouton社から出版されたPolarity-Sensitive Expressions: Comparisons between Japanese and Other Languagesや国際雑誌のJournal of East Asian Linguistics (Springer Nature)や国内の学術雑誌などに含まれている。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
複雑述語構文,二次述語構文,例外的格標示構文などの解析を通じて,述語の階層構造及び項の階層関係を解明する研究を行った。本課題の研究期間の間に、国際的な学術雑誌を含むいくつかの国際出版や国内での論文集、学術雑誌での論文出版をすることができ、国内外に対して言語理論・文法理論について新たな提言をする学術的な発信をすることができた。
|