研究課題/領域番号 |
20K00607
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02060:言語学関連
|
研究機関 | 静岡県立大学 |
研究代表者 |
水野 かほる 静岡県立大学, 国際関係学研究科, 研究員 (90262922)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 法廷通訳 / 正確な通訳 / 法廷通訳人の負担 / 法曹三者 / 司法通訳 / 通訳人の負担 / 通訳の正確性 / 通訳の正確さ / 等価性 / やさしい日本語 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、正確で等価な法廷通訳を可能にするために、実際に法廷通訳に関わる参与者が通訳の役割をどのように認識するべきであるか、それぞれがどのような姿勢で通訳の場に臨みどのような言語行動をとることがより正確な通訳を実現することにつながるかを実験によって明らかにし、具体的な言語表現例を含んだ指針を提供することである。
|
研究実績の概要 |
本研究では、コミュニティ通訳の中でも特に厳密で正確な通訳を求められる法廷通訳において、正確で等価な法廷通訳を可能にするために、実際に法廷通訳に関わる参与者が通訳の役割をどのように認識するべきであるか、それぞれがどのような姿勢で通訳の場に臨みどのような言語行動をとることがより正確な通訳を実現することにつながるかを明らかにし指針を提起することを目的としたものである。 この研究目的を達成するため、当初の予定では、法廷において法曹三者はどのような発言をし、また通訳人はそれをどのように通訳しているかについての調査を行い、そこから法廷通訳人にとって負担が少なく原発話と意味的に等価で分かりやすい発話はどのようなものか、法曹三者は通訳に対してどのような認識(通訳観)と日本語の運用技術を持つべきかを検討する予定であった。しかしながら、コロナ禍と諸般の事情により調査ができなかったため、これまでの調査結果の整理と分析の継続を行った。この作業には、筆者を含む静岡県立大学の研究会が、法廷通訳人の感じる負担を明らかにし通訳人の環境改善に向けた提案をすることを目的に2012年、2017年、2022年に法廷通訳経験者に対して実施した調査結果の分析と考察が含まれている。さらに、様々な情報資料から近年の司法通訳・法廷通訳の状況把握をすることに努めた。近年、裁判所は以前より法廷通訳に関する情報発信に努めていると思われるが、新規の通訳人の獲得にはあまり結びついていないようである。
|