• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多言語データベース作成に基づく日本語における英語借用の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K00625
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02070:日本語学関連
研究機関東京海洋大学

研究代表者

今村 圭介  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (00732679)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード英語借用 / 対照研究 / 多言語比較 / 外来語 / 借用語 / 日韓対照 / pseudo-Anglicism / 英語借用語 / 借用 / 言語接触 / データベース / 英語借用(語) / 言語変化
研究開始時の研究の概要

本研究では、国際プロジェクトの一環として多言語で統一した基準に基づいて日本語における英語借用データベースを作成する。データベースに基づき、英語借用を、タイプ別、品詞別、頻度別に集計し、量的な多言語比較を行う。同時に、英語借用全体の類型化を行い、日本語の中の英語借用の個別性と普遍性を記述する。比較可能なデータによる多言語比較という新しい観点により、英語の日本語に対する影響を相対的に測ることができ、更にはグローバル化が進む現代における日本語の現状について理解を進めることができる。

研究成果の概要

本研究では、国際プロジェクトの一環として、多言語で統一した基準に基づいて英語借用データベースを作成することを第一の目的とした。結果としてGlobal Anglicism Databaseを完成させ、一般に公開している。本研究は同時に、作成したデータベースを基に、日本語を中心とした英語借用の多言語比較を行うことを目的とした。本研究ではアジア言語(韓国語、北京語、広東語)の比較を進め、日本語における英語借用の特徴が明らかになりつつある。英語借用語の全体の数、品詞別の数、接辞の借用数、基礎語彙の借用数、音韻的影響などを比較し、日本語における英語借用の特徴を客観的な指標を用いて明らかにしている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

英語は現在、多くの地域でリンガフランカになっているだけでなく、世界の言語の語彙供給言語となり、英語からの借用(Anglicism)の増加がグローバルな現象となっている。日本語における英語借用は外来語研究として従来から高い関心を集め、多くの研究が行われてきた。しかしこれまでの研究では、多言語比較を行うという研究がほとんど行われて来なかったため、日本語に対する英語の影響の大きさが、相対的に記述することができていない。本研究では、国際的に統一された基準で作成したデータベースを作成し、具体的な指標を用いて、日本語における英語借用の特徴を明らかにすることを可能とした。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (8件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 慶北大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 慶北大学校/大邱カトリック大学(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Copenhagen(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 慶北大学校(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 太原学院/広東海洋大学(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Dutch Language Institute(オランダ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Norwegian School of Economics(ノルウェー)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] GLADデータベースの作成と公開 ―英語借用のオープンデータの現状と多言語比較研究への活用の可能性2024

    • 著者名/発表者名
      今村圭介
    • 雑誌名

      計量国語学

      巻: 34(4) ページ: 319-329

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミクロネシア地域における日本語起源借用語の社会言語学的比較研究2023

    • 著者名/発表者名
      今村 圭介、岩村 きらら、若森 大悟、宮﨑 捷世、濵野 良安、範 静、沈 ?
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 25 号: 2 ページ: 40-55

    • DOI

      10.19024/jajls.25.2_40

    • ISSN
      1344-3909, 2189-7239
    • 年月日
      2023-03-31
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語における英語からの借用語に見られる意味変化の類型2023

    • 著者名/発表者名
      今村圭介
    • 雑誌名

      日本語學研究

      巻: 78 ページ: 145-162

    • DOI

      10.14817/jlak.2023.78.145

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヤップ語における日本語起源借用語の特徴2020

    • 著者名/発表者名
      今村 圭介、ダニエル ロング
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 16 ページ: 152-167

    • NAID

      130007887524

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A Sociolinguistic Analysis on Pseudo-Anglicisms in Japanese2023

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Imamura
    • 学会等名
      April Conference Fifteen: Humanities (Jagiellonian University in Kraków)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日韓両言語に対する英語からの影響の測定比較2023

    • 著者名/発表者名
      今村圭介、李賢貞、孫美貞、李承民、李舜炯
    • 学会等名
      韓国日本語学会 第46回国際学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多言語データベースを利用した日本語における英語借用の研究2022

    • 著者名/発表者名
      今村圭介
    • 学会等名
      韓国日本語学会 第46回国際学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Sociolinguistic predictors of likelihood and outcomes of borrowing: A case study of borrowing from Japanese into Micronesian languages2021

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Imamura
    • 学会等名
      LCTG5
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Multiculturalism in Asia: Re flections, Trends, and Challenges2023

    • 著者名/発表者名
      Albertus Fenanlampir | Keisuke Imamura | Ibnu Nadzir Daraini | Yang Wu-Hsun Ahmad Najib Burhani | Elly Malihah | Ian Davies | Raihani | Melani Budianta Suray Agung Nugroho | Yudi Darma | Robertus Robet | Rachmad K. Dwi Susilo Ira Indrawardana | Bambang Purwanto | Dianni Risda
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      PT RajaGrafindo Persada,
    • ISBN
      9786230801822
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] アジア・太平洋における日本語の過去と現在2021

    • 著者名/発表者名
      今村 圭介、ダニエル ロング(編)
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823410987
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Languages in Contact and Contrast2021

    • 著者名/発表者名
      Magdalena Szczyrbak and Anna Tereszkiewicz (eds.) Keisuke Imamura etc.
    • 総ページ数
      574
    • 出版者
      Jagiellonian University Press
    • ISBN
      9788323349174
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 1st GLAD Asia Symposium2022

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi