研究の深まりが実感されなくなっている最近の日本語のモダリティの研究に今必要なのは、モダリティの中核的概念が何であるかを見極め、文法論全体におけるモダリティの位置づけおよび研究対象を再検討し、新たなフォーマットで日本語のモダリティの記述を行うことである。本研究では、モダリティの中核的概念を「現実性」(文の内容としての事象と現実との諸関係)とすることで、モダリティを文末形式に還元する「形態論的アプローチ」から、モダリティの契機を事象に求め、テンポラリティやアスペクチュアリティといった隣接するカテゴリーとの関係を重視する「構文論的アプローチ」への転換を図り、新しい枠組みにもとづく記述を実践する。
|