• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

構文論的アプローチによる日本語のモダリティの研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K00646
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02070:日本語学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

宮崎 和人  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (20209886)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードモダリティ / 構文論 / 文法論 / 日本語
研究開始時の研究の概要

研究の深まりが実感されなくなっている最近の日本語のモダリティの研究に今必要なのは、モダリティの中核的概念が何であるかを見極め、文法論全体におけるモダリティの位置づけおよび研究対象を再検討し、新たなフォーマットで日本語のモダリティの記述を行うことである。本研究では、モダリティの中核的概念を「現実性」(文の内容としての事象と現実との諸関係)とすることで、モダリティを文末形式に還元する「形態論的アプローチ」から、モダリティの契機を事象に求め、テンポラリティやアスペクチュアリティといった隣接するカテゴリーとの関係を重視する「構文論的アプローチ」への転換を図り、新しい枠組みにもとづく記述を実践する。

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2020-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi