• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漢字文化圏における漢語の語用論的標識化

研究課題

研究課題/領域番号 20K00650
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02070:日本語学関連
研究機関東洋大学

研究代表者

高橋 圭子  東洋大学, 人間科学総合研究所, 客員研究員 (60865814)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード歴史社会語用論 / 語用論的標識 / 漢語 / 漢字文化圏 / 「結果」 / 「勿論」 / 「無理」 / 「正直」 / 「大体」 / 「瞬間」 / 「真に」 / 「其実」 / 「反面」 / 「可能」
研究開始時の研究の概要

本研究は、歴史社会語用論の主要なテーマの一つである語用論的標識の歴史的発達について、漢語に焦点をあてて考察する。特に、中国・韓国・日本の漢字文化圏において共通する形式の漢語の意味・用法の変化を比較対照する。そして、構文化理論を援用して議論の精緻化を図り、言語変化の通言語的側面と個別言語的側面を探究する。
日本語の語用論的標識の先行研究は、和語由来の表現の共時的記述に成果をあげている。本研究は漢語を対象として歴史的・対照言語学的観点を取り入れることにより当該研究分野の更なる発展に寄与することを目指す。中国・韓国の研究者との協力体制のもと、国際学会における積極的な発表と意見交換を進めていく。

研究成果の概要

漢字文化圏における漢語の語用論的標識の発達の歴史を、日本語を中心に探究した。日中韓の共同研究の一環として、国際学術誌East Asian Pragmaticsに「其(の)実」についての論文が掲載された。また、出版社BrillによるStudies in Pragmaticsシリーズの1冊として、漢字文化圏における漢語の語用論的発達をめぐる国際共同論文集の企画が採択され、「結果」「勿論」「大体」についての研究をまとめた。さらに、日本語の「無理」の断りの反応表現の用法やプラスの意味の感嘆用法、「正直」の名詞から副詞への機能・用法の拡張を探究した。和語化に伴う配慮表現との関わりも探究した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

歴史社会語用論は新しい研究分野であり、コーパス言語学の目覚ましい進展などに基づく新たな研究成果が大いに期待されている。また、漢語は、日本語において大きな比重を占めるだけでなく、漢字文化圏という個別言語を超える枠組みにおいて、言語の普遍性と特殊性の探究を可能にする。本研究はその一端を担い、漢語由来の語用論的標識の発達の歴史を探究し、日中韓の異同を明らかにすることで、言語変化の特質の解明に寄与し、学術的・社会的に貢献し得るものである。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (16件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 14件、 査読あり 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 近現代語における「もちろん」の用法2023

    • 著者名/発表者名
      東泉 裕子、髙橋 圭子
    • 雑誌名

      言語資源ワークショップ発表論文集 = Proceedings of Language Resources Workshop

      巻: 1 ページ: 275-282

    • DOI

      10.15084/00003743

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1328/00003743/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] レル敬語をどのようにご指導されていますか―現代日本語コーパスに探る尊敬語の形式―2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋圭子、東泉裕子
    • 雑誌名

      アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル

      巻: 14 ページ: 35-43

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「結果」の語史2022

    • 著者名/発表者名
      髙橋圭子、東泉裕子
    • 雑誌名

      コミュニケーション文化

      巻: 16 ページ: 57-69

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 語用論的標識としての漢語「無理」の歴史2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋 圭子、東泉 裕子
    • 雑誌名

      東洋大学人間科学総合研究所紀要

      巻: 23 ページ: 53-74

    • DOI

      10.34428/00012355

    • NAID

      120007033429

    • URL

      https://toyo.repo.nii.ac.jp/records/12749

    • 年月日
      2021-03-19
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学生の依頼メールにおける配慮表現2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋圭子, 東泉裕子
    • 雑誌名

      コミュニケーション文化

      巻: 15 ページ: 83-91

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 配慮を理解していただきたいです―新旧の依頼表現に対する若年層の適切度判定―2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋圭子, 東泉裕子
    • 雑誌名

      アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル

      巻: 13 ページ: 36-44

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 現代日本語における漢語「正直」の副詞用法2021

    • 著者名/発表者名
      東泉 裕子、高橋 圭子
    • 雑誌名

      言語資源活用ワークショップ発表論文集 = Proceedings of Language Resources Workshop

      巻: 6 ページ: 249-258

    • DOI

      10.15084/00003499

    • NAID

      120007181947

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1328/00003499/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The emergence of the discourse marker sonojitsu 'in fact' in Japanese2021

    • 著者名/発表者名
      Yuko Higashiizumi, Keiko Takahashi
    • 雑誌名

      EAST ASIAN PRAGMATICS

      巻: 6-3 号: 3 ページ: 355-379

    • DOI

      10.1558/eap.20996

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 語用論的標識としての漢語「無理」の歴史2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋圭子・東泉裕子
    • 雑誌名

      東洋大学人間科学総合研究所紀要

      巻: 23 ページ: 53-74

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学生の依頼メールにおける配慮表現2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋圭子・東泉裕子
    • 雑誌名

      コミュニケーション文化

      巻: 15

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ヘッジとしての「もちろん」の歴史2020

    • 著者名/発表者名
      髙橋圭子・東泉裕子
    • 雑誌名

      コミュニケーション文化

      巻: 14 ページ: 43-49

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 語用論的標識としての「勿論」の歴史2020

    • 著者名/発表者名
      髙橋圭子・東泉裕子
    • 雑誌名

      東洋大学人間科学総合研究所紀要

      巻: 22 ページ: 197-208

    • DOI

      10.34428/00012023

    • NAID

      120006884277

    • URL

      https://toyo.repo.nii.ac.jp/records/12397

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 現代日本語における「もちろん」のヘッジ用法2020

    • 著者名/発表者名
      東泉裕子・髙橋圭子
    • 雑誌名

      アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル

      巻: 12 ページ: 26-34

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] コーパスに見る漢語「無理」の歴史2020

    • 著者名/発表者名
      コーパスに見る漢語「無理」の歴史
    • 雑誌名

      言語資源活用ワークショップ発表論文集 = Proceedings of Language Resources Workshop

      巻: 5 ページ: 196-208

    • DOI

      10.15084/00003160

    • NAID

      120006978797

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1328/00003160/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] The development and use of mochiron as a pragmatic marker in Japanese.2020

    • 著者名/発表者名
      Higashiizumi, Yuko, and Takahashi, Keiko
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 20 ページ: 483-488

    • NAID

      40022337221

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「視聴解」を中心とした聴解授業の試み ―教養としてのアカデミック・ジャパニーズ教育を目指して―2020

    • 著者名/発表者名
      髙橋圭子・東泉裕子
    • 雑誌名

      アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル

      巻: 12 ページ: 54-62

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 近代語のコーパスに探る尊敬語の形式2023

    • 著者名/発表者名
      東泉裕子、髙橋圭子
    • 学会等名
      日本近代語研究会 第400回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 配慮を理解していただきたいです/のですが-依頼表現としての適切度-2023

    • 著者名/発表者名
      東泉裕子、髙橋圭子
    • 学会等名
      第58回 アカデミック・ジャパニーズ・グループ定例研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 近現代語における「もちろん」の用法2022

    • 著者名/発表者名
      東泉裕子、 髙橋圭子
    • 学会等名
      言語資源ワークショップ2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 現代日本語における漢語「正直」の副詞用法2021

    • 著者名/発表者名
      東泉裕子, 髙橋圭子
    • 学会等名
      言語資源活用ワークショップ2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 中古和文における聞き手配慮の敬語使用2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋圭子
    • 学会等名
      第4回HiSoPra研究会(歴史社会言語学・歴史語用論研究会)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] コーパスに見る漢語「無理」の歴史2020

    • 著者名/発表者名
      髙橋圭子・東泉裕子
    • 学会等名
      言語資源活用ワークショップ
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 現代日本語における反応表現としての漢語「無理」2020

    • 著者名/発表者名
      東泉裕子・髙橋圭子
    • 学会等名
      NINJAL国際シンポジウム 「第11回 日本語実用言語学国際会議 (ICPLJ11) 」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] ひつじ研究叢書(言語編)第196巻 日本語と近隣言語における文法化2023

    • 著者名/発表者名
      ナロック・ハイコ、青木博史 編
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823411694
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 新しい語用論の世界:英語からのアプローチ2020

    • 著者名/発表者名
      ジョナサン・カルペパー、マイケル・ホー(著) 椎名美智(監訳)加藤重広、滝浦真人、東泉裕子(訳)
    • 総ページ数
      386
    • 出版者
      研究社
    • ISBN
      9784327401733
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi