• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語と音楽の接点における英語の好韻律性具現に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K00662
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02080:英語学関連
研究機関三重大学

研究代表者

服部 範子  三重大学, 人文学部, 名誉教授 (00198764)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード英語 / 音声 / リズム / 強勢 / テクスト・セティング / 言語リズム / プロソディー特徴
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、現在、科学研究費を得て研究を進めているテクスト・セティング(韻律格子と音節のマッピング)の観点による英語の歌の記述・分析をさらに進めることによって、英語母語話者の音声、とりわけリズムを中心にプロソディーに関する知識を明らかにすることである。この領域は、音楽的リズム構造と言語の音韻構造の対応を考察するもので、韻律理論と最適性理論の制約の考え方を理論的基盤に、英語の好韻律性の解明を目指す。

研究実績の概要

本年度は、2022年に発表した論文で取り挙げた10曲のうちの9曲に新たに7曲を加え、英語を原曲とする明治唱歌合計16曲について、言語間のリズムの相違を客観的に示す手段の1つとして提唱された標準化配列間変動指標(nPVI)を用いて、原曲と唱歌のリズムを数値化して比較し、通観した。
日本語に翻訳されても原曲と同一の歌とみなされるためには、音符の配列が同一であることが理想であるが、もし音符の音価に違いが生じたとすると、それは日本語のリズムの特徴が反映されたのではないかと考えられる。先行研究より、英語の発話の母音nPVIは日本語の発話のそれより大きいことが示されているので、英語の原曲のnPVIは、日本語に翻訳された唱歌のnPVIと同値、あるいは英語のnPVIのほうが大きいという仮説を立て、検証した。
英語の原曲のうち2曲については2通りの楽譜が存在し、どちらが原曲のものが決め手に欠いたため、2通りの楽譜のnPVIを算出した。結果、16曲のうち明らかに仮説に反したのは1曲のみであった。仮説に反した理由として、音楽学や音楽教育学の文献で指摘されている、子どもが好む既存のリズムの転用という言語外的理由を採用した。
2022年に取り挙げた唱歌1曲について、明治ではなく昭和時代に入ってから翻訳された版を扱っていたのでこれを改め、新たにnPVIを算出した結果、仮説を支持することを明らかにした。この1例が明治期の翻訳では仮説を支持し、昭和の翻訳では仮説に反した理由について、英語の歌に関するテクスト・セティングの制約が関与することを指摘した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度のテーマについて、関連する分野の全国大会において口頭発表し、学会参加者からフィードバックを得ることができた。

今後の研究の推進方策

補助事業の目的をより精緻に達成するため、口頭発表した内容をさらに発展させた論文を執筆し、学会誌に投稿する予定である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Examining the Rhythmic Characteristics of Japanese Songs Translated from English in the Meiji Era with the Normalized Pairwise Variability Index2022

    • 著者名/発表者名
      Noriko Hattori
    • 雑誌名

      Philologia

      巻: 53 ページ: 61-68

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] On Setting Texts to Notes in English2021

    • 著者名/発表者名
      Hattori, Noriko (服部範子)
    • 雑誌名

      Philologia

      巻: 52 ページ: 59-68

    • NAID

      40022559524

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 英語を原曲とする明治唱歌のリズムについてー標準化配列間変動指標を用いた分析―2023

    • 著者名/発表者名
      服部範子
    • 学会等名
      日本音声学会2023年度(第37回)全国大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 音韻理論と音韻変化2022

    • 著者名/発表者名
      服部 範子、柴田 知薫子
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758914192
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi