• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移動の時代の「海外の日本語教育」の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K00709
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

福島 青史  早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授 (90823724)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード海外の日本語教育 / 言語政策 / 日本語教育推進法 / 複言語主義 / デュオエスノグラフィ / オンライン
研究開始時の研究の概要

本研究は「海外」を「外国人労働者」の供給地ではなく、「共に生きる人=市民」育成の場とするための「海外の日本語教育」の理念と方法を開発するものである。従来の「海外/日本」「日本人/外国人」「日本語/外国語」といった二項対立的なパラダイムを脱し、海を渡る人を一つの生(ライフ)を持った個人と捉え、海外の日本語教育の政策課題と言語教育課題を、言語政策、移民政策、シティズンシップ教育の文脈から提案する。また、日本語教育の推進に関する法律(「日本語教育推進法」)が成立したことを受け、海外の日本語教育実践者の視点から、海外の日本語教育の意義と必要性について日本へ提言を行う。

研究成果の概要

本研究は2020年度に採択され、当初は3年の予定であった。しかし、2020年から始まった新型コロナウィルス感染症の影響により、方法と期間の変更を余儀なくされた。対面の調査や研究発表はオンラインとし、期間は一年延長することにより書籍(分担執筆)2,論文5,口頭発表7、研修・講演8を行うことができた。特に、コロナの影響が少なかった理論研究や方法論を中心に成果を上げることができた。また、文化庁で委員を務めることで、研究成果を政策に反映させる機会も得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は「海外」を「外国人労働者」の供給地ではなく、「共に生きる人=市民」育成の場とするための「海外の日本語教育」の理念と方法を開発した。従来の「海外/日本」「日本人/外国人」「日本語/外国語」といった二項対立的なパラダイムを脱し、海を渡る人を一つの生(ライフ)を持った個人と捉え、海外の日本語教育の政策課題と言語教育課題を、言語政策、移民政策、シティズンシップ教育の文脈から提案した。近年外国人が増加する日本社会において、日本語教育実践者の視点から理論および方法論が構築できたことには社会的にも学術的にも意義があると考える。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 9件、 招待講演 6件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] サラエボ大学(ボスニア・ヘルツェゴビナ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] コンケン大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 日亜学院(アルゼンチン)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] ITMハノイ(ベトナム)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] オンライン空間が育成する文化能力とは ―ボスニア・ヘルツェゴビナと日本との交流活動を例として2023

    • 著者名/発表者名
      福島青史
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 26 ページ: 385-396

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語教育と政治のことば―日本語教育が保証するもの―2022

    • 著者名/発表者名
      福島青史
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 2022年 12月号 冬号 ページ: 148-157

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 海外の子どもの日本語教育の教員研修・養成について -教育実践を通して考える-2021

    • 著者名/発表者名
      福島青史
    • 雑誌名

      早稲田日本語教育学

      巻: 30 ページ: 35-40

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 海外の日本語学習者のキャリア形成―世界市民の育成のために―2020

    • 著者名/発表者名
      福島青史
    • 雑誌名

      日本語教育学

      巻: 175 ページ: 65-79

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 共生社会実現のための言語活動と言語政策理論‐日本の言語政策とCEFR-CVの文脈化を例として‐2023

    • 著者名/発表者名
      福島青史
    • 学会等名
      第26回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「複言語・複文化能力」の-文脈化の可能性について -メディエーションが架橋するもの-2023

    • 著者名/発表者名
      福島青史
    • 学会等名
      国際研究集会2023「複言語主義の多元性をめぐって」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「複言語・複文化能力」の-文脈化の可能性について -メディエーションが架橋するもの-2022

    • 著者名/発表者名
      福島青史
    • 学会等名
      国際研究集会2023「複言語主義の多元性をめぐって」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] オンライン空間が育成する文化能力とは-ボスニア・ヘルツェゴビナと日本との交流活動を例として-2022

    • 著者名/発表者名
      福島青史
    • 学会等名
      第25回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 言語政策と言語教育の間で-シティズンシップ教育としての日本語教育-2022

    • 著者名/発表者名
      福島青史
    • 学会等名
      VECセミナー「学び合いから始める多文化共生」第6回
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Japanese language in career development2022

    • 著者名/発表者名
      Seiji Fukushima
    • 学会等名
      オンラインセミナー「西バルカン地域における日本語学習者のためのキャリアデザイン」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 言語政策論からみた継承語教育-“わたし”をつくることばの計画-2021

    • 著者名/発表者名
      福島青史
    • 学会等名
      国際交流基金マドリード日本文化センター主催「第4回日本語教育オンライン講演会」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「共に生きる」社会の原理としての自由-PLCCとCDCの倫理的拠り所として-2021

    • 著者名/発表者名
      福島青史
    • 学会等名
      第24回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 南米の日本語教育~言語政策と発達・承認の観点から2021

    • 著者名/発表者名
      福島青史
    • 学会等名
      第7回南米スペイン語圏日本語教育会議
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 移動の時代の日本語教育 -在日ウズベキスタン人を例にして-2021

    • 著者名/発表者名
      福島青史
    • 学会等名
      日本研究国際フォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 海外の実践から子どもの日本語教育について考える2021

    • 著者名/発表者名
      福島青史
    • 学会等名
      早稲田大学日本語教育学会2021年春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 共生社会における声の保証としての言語政策 -言語政策の原理を探る-2020

    • 著者名/発表者名
      福島青史
    • 学会等名
      日本言語政策学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 「日系」をめぐることばと文化2022

    • 著者名/発表者名
      松田真希子、中井精一、坂本光代、福島青史、長谷川アレサンドラ美雪、トムソン木下千尋他
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874249147
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 複数の言語で生きて死ぬ2022

    • 著者名/発表者名
      山本冴里、福島青史、有田佳代子、松井孝浩、市嶋典子、鄭京姫、細川英雄
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248904
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi