• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

第二言語習得研究向け認知モデリングのための基礎的研究と探索的データ解析基盤の整備

研究課題

研究課題/領域番号 20K00745
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関広島修道大学 (2023)
広島大学 (2020-2022)

研究代表者

阪上 辰也  広島修道大学, 人文学部, 准教授 (60512621)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード第二言語習得 / 認知モデリング / 探索的データ分析 / コロケーション / 英語学習者 / 学習データ / 生体データ / 探索的データ解析 / 学習者コーパス / ライティング / 英文読解 / コーパス分析
研究開始時の研究の概要

本研究では、日本人英語学習者が英語を書いたり読んだりした際に得られる様々な種類のデータを収集し、それらをもとにしたデータベースを作り上げて分析することにより、どのような言語表現を用いているのか、なぜそのような表現を用いたのか、英語を得意とされる学習者とそうでない学習者にはどのような差があるのかといった点について調査する。これらの調査と合わせて、他の研究者が作り上げたデータベースを他の研究に利用できるような環境の整備を目指す。

研究成果の概要

本研究は、第二言語習得研究における探索的データ分析と認知モデリングの必要性を明らかにした。先行研究を調査したところ、必要なデータの公開不足が課題として浮上したが、既存の視線計測データや独自収集したログデータの探索的分析を通じて、英語学習者についての興味深い知見が得られた。具体的には、特定の文法項目への処理困難性が観察された一方で、習熟度によっては英語母語話者と類似した処理過程を示す場合もあることが示唆された。これらの成果は、2022年度以降、国内外の複数の学会で報告した。今後は、探索的データ分析をさらに深化させ、その成果を英語学習教材の開発など、教育現場へ還元していくことを目指す。

研究成果の学術的意義や社会的意義

第二言語習得研究において、既存のデータベースのみならず、オンライン教材の利用履歴として得られるログデータなどを活用した探索的データ分析の必要性を示した。また、言語処理過程にかかわる研究を進める上で、コロケーションを中心とした認知モデリングの必要性についても示唆され、新たな分析の観点を示すことができたという点で、学術的意義のある研究であったと言える。また、学習者による困難な学習項目や自律的学習態度などを探索的に分析することにより、さらに効果的で個別最適化された外国語教育方法や教材の開発や、データに基づいた教育実践を促進できる可能性があるという点で、社会的意義のある研究であったと考えている。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 大学生の生活リズムが英語学習に与える影響に関する予備調査2022

    • 著者名/発表者名
      阪上 辰也、榎田 一路、山内 勝弘
    • 雑誌名

      広島外国語教育研究

      巻: 25 号: 25 ページ: 171-180

    • DOI

      10.15027/51968

    • ISSN
      1347-0892
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2026455

    • 年月日
      2022-03-01
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Rによる The Multilingual Eye-tracking Corpus (MECO) の探索的データ分析2024

    • 著者名/発表者名
      阪上 辰也
    • 学会等名
      SappoRo.R #11
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Promoting English Language Learners' Autonomous Online Learning before and during COVID-192023

    • 著者名/発表者名
      Ozawa, S., Nakanishi, D., & Sakaue, T.
    • 学会等名
      EuroCALL 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オンライン英語学習教材に含まれるログの探索的データ分析とその課題2022

    • 著者名/発表者名
      阪上 辰也
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET)第99回(2022 年度秋季)中部支部研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] コロナ禍の言語教育2021

    • 著者名/発表者名
      森田光宏・榎田一路・岩崎克己・天野修一・高橋有加・草薙邦広・阪上辰也・中川篤・鬼田崇作・DAVIES Walter・ FRASER Simon・TANABE Julia・SELWOOD Jaime・吉満たか子
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      溪水社
    • ISBN
      9784863275539
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi