研究課題/領域番号 |
20K00774
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
|
研究分担者 |
CARSON ELEANOR 松山大学, 人文学部, 講師 (40782511)
Willey IanDavid 香川大学, 大学教育基盤センター, 准教授 (90403774)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | Medium of instruction / Teachers / Remote teaching / Communication / Face to face learning / Medium of Instructions / Teachers in Japan / Universities / Online/Remote teaching / Face to face / Medium of Instruction / LMS / Synchronous Systems / L1 use / COVID-19 / Interactive System / Use of Mother Tongue / Target Language / Remote Learning / WTC / English teaching / Use of L1 in L2 |
研究開始時の研究の概要 |
Does MOI influence students’ WTC?-analyze the WTC surveys and students interviews.
If MOI does influence WTC, how does it influence WTC?-class observations/teacher interviews, and student interviews.
|
研究成果の概要 |
研究パートナーと私は、2020年と2021年の2回、パンデミックの最初の2年間の指導媒体に関するアンケート調査を行った。カーソンは両年とも定量分析を行った。 また、教師のインタビューと授業観察も行いました。 ウィリーと私は、インタビューと観察を行いました。 また、書き起こしのチェックも行いました(ZOOMを使用)。さらに、私たちはデータの分析を行いました。 また、プレゼンテーションも行い、論文も1本書きました。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
We wrote a paper in the JACET Chugoku/Shikoku Chapter Bulletin. We did eleven presentations to show the results of our study.
|