• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インターフェイスにみる英語プロソディの習得と視覚情報を活用した学習法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K00806
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関静岡県立大学

研究代表者

藤森 敦之  静岡県立大学, その他部局等, 教授 (80626565)

研究分担者 井本 智明  静岡県立大学, 経営情報学部, 講師 (20749296)
Wilson Ian  会津大学, コンピュータ理工学部, 教授 (50444930)
山根 典子  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 准教授 (70319391)
吉村 紀子  静岡県立大学, その他部局等, 客員教授 (90129891)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードプロソディ / インターフェイス / 統語構造 / 談話・語用論 / 視覚情報 / 運動感覚 / バイオフィードバック / 産出 / 理解 / ポーズ / 介在効果 / 知覚 / 英語習熟度 / 韻律的プロミネンス / 学習法 / 第二言語習得
研究開始時の研究の概要

本研究はコミュニケーションで重要な役割を果たすプロソディ(韻律)に焦点を当て言語学と第二言語習得研究の知見に基づいた効果的な英語学習法を開発する。統語構造、情報構造とのインターフェイスにおけるプロソディという新たな観点に立ち、英語のプロソディ習得における学習者のつまずきがどのインターフェイスに起因するのかを明らかにする。また得られた音響・調音に関する視覚情報を活用し「プロソディの視覚化」が短期・長期学習に与える影響を検証し効果的な学習法の確立を目指す。

研究成果の概要

インターフェイスにかかる現象として、統語的「介在効果」を取り上げ、特に目的語関係節における知覚及び産出に問題が生じることを明らかにした。また、物語の音読タスクでは、学習者の英語力と発話スピードに相関があると同時に、習熟度の低い学習者において句境界のポーズ数が多くなることが判明した。このことは音韻と文構造とのマッピングにかかる理解度の向上が発話の流暢さに影響を与えることを示している。さらに、発音指導において、運動感覚を用いた練習、超音波やPraatなど言語音声の調音的・音響的側面を「視覚化」したバイオフィードバックを用いることで、目標言語における発話パフォーマンスが向上することを実証的に示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、言語のモジュール性を仮定した「インターフェイスにおける問題」をさらに広い視野で捉え、「統語および談話が音韻部門とどのように接点を持つのか」というインターフェイス全体の問題に取り組み、第二言語習得のメカニズム解明、より具体的には、英語のプロソディ習得における学習者のつまずきがどのインターフェイスに起因するのかという問題に光をあてる。また、得られた音響・調音に関する視覚情報を活用することで、プロソディの効果的な学習法の開発に貢献する。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 12件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] オハイオ州立大学(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] オハイオ州立大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] オハイオ州立大学(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] オハイオ州立大学(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Short-term intervention effects on the development of pausing in read speech2023

    • 著者名/発表者名
      Fujimori, A., Yamane, N., Kaneko, I., and Teaman, B.
    • 雑誌名

      Proceedings of 4th International Symposium on Applied Phonetics

      巻: - ページ: 13-15

    • DOI

      10.21437/isaph.2022-3

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Teaching pronunciation: Biofeedback and laboratory work.2022

    • 著者名/発表者名
      Yamane, N., Fujimori, A., Teaman, B., & Kaneko, I.
    • 雑誌名

      PROCEEDINGS of the24th International Congress on Acoustics

      巻: ICA2022 Proceedings ページ: 59-62

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Development of L2 prosody: The case of information focus.2022

    • 著者名/発表者名
      Fujimori, A., Yamane, N., Yoshimura, N., Nakayama, M., Teaman, B., & Yoneyama, K.
    • 雑誌名

      Generative SLA in the age of Minimalism: Features, Interfaces, and beyond

      巻: 15th GASLA ページ: 137-155

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluency of read speech in L2 English.2021

    • 著者名/発表者名
      Yamane, N., Fujimori, A., Teaman, B., & Yoshimura, N.
    • 雑誌名

      Ars Linguistica 28

      巻: 28 ページ: 68-84

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Animacy in the Comprehension and Production of English Object Relative Clauses2024

    • 著者名/発表者名
      Fujimori, A., Nakayama, M., Yoshimura, N.
    • 学会等名
      L3 Workshop: Multilingual Langauge Acquisision, Processing and Use
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Puzzles in Japanese EFL learners’ production of Object Relative Clauses in L2 English2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, N., Fujimori, A., Nakayama, M.
    • 学会等名
      The 22st International Conference of the Japan Second Langauge Acquisition (J-SLA 2024)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploring the Efficiency of Praat vs. Mirroring Techniques in Voiceover Practice: A Study on Japanese EFL learners' Phonetic Acquisition2024

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, I., Yamane, N., Fujimori, A.
    • 学会等名
      21st AILA World Congress (AILA 2024)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese grammatical knowledge is a way of nullfying intervention effects in L2 English2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshimura, N., Fujimori, A., Nakayama, M.
    • 学会等名
      The Workshop on Theoretical East Asian Linguistics 13 (TEAL 13)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Intervention effects in L2 English - A case of Japenase EFL learners2023

    • 著者名/発表者名
      Fujimori, A., Nakayama, M., Yoshimura, N.
    • 学会等名
      Institute of Linguistics National Tsing Hua University (Invited talk)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Japanese EFL learners' way of avoiding intervention in relative clause production2023

    • 著者名/発表者名
      Fujimori, A., Yoshimura, N., Nakayama, M.
    • 学会等名
      24th Annual International Conference (JSLS 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Animacy in Object Relative Clauses in the L2 English listening comprehension2023

    • 著者名/発表者名
      Fujimori, A., Yoshimura, N., Nakayama, M.
    • 学会等名
      The 21st International Conference of the Japan Second Langauge Acquisition (J-SLA 2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] An intranational COIL activity2023

    • 著者名/発表者名
      Fujimori, A.
    • 学会等名
      57th RELC International Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Voiceover practice: Comparison between two visual feedback approaches2023

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, I., Yamane, N., Fujimori, A.
    • 学会等名
      HICELLS 2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Teaching pronunciation: Biofeedback and laboratory work2022

    • 著者名/発表者名
      Yamane, N., Fujimori, A., Kaneko, I., Teaman, B.
    • 学会等名
      24th International Congress on Acoustics (ICA2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] RM effects can be nullified in L2 acquisition2022

    • 著者名/発表者名
      Fujimori, A., Yoshimura, N., Nakayama, M.
    • 学会等名
      J-SLA 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] "Short-term intervention effects on the development of pausing in read speech"2022

    • 著者名/発表者名
      Fujimori, A., Yamane, N., Teaman, B., & Kaneko, I.
    • 学会等名
      ISAPh 2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mirroring, Shadowing, and Gesture Alignment in Interlanguage English Speech2020

    • 著者名/発表者名
      Yamane, N., Shinya, M., Teaman, B., and Fujimori, A.
    • 学会等名
      Online Conference of Laboratory Phonology,
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi