• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

滞日外国人支援におけるメディエーション 保育者の専門性と複言語・異文化間能力

研究課題

研究課題/領域番号 20K00812
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関大東文化大学

研究代表者

姫田 麻利子  大東文化大学, 外国語学部, 教授 (50318698)

研究分担者 呉 栽喜  大東文化大学, 文学部, 教授 (40326989)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード多文化共生保育 / 複言語 / 異文化間 / メディエーション / 家庭言語政策 / 多文化家庭支援 / 保育者 / カルチュラルコンピテンシー / ファミリーランゲージポリシー / 文化間
研究開始時の研究の概要

滞日外国人支援の事例分析から、外国語教育の新しい目標能力を検討したい。本研究では、保育者の日常的職業実践における外国人(子どもと保護者)支援を対象とする。外国語教育の研究者と家庭福祉分野の研究者が領域を越え共同で、保育者へのインタビュー調査を行ない、支援技能における職業的専門性と、複言語および異文化間能力の関係を分析する。
CEFR増補版により「メディエーション」概念が再定義され、外国語教育の目標に言語文化間を移動する人びとを支援する力が導入された。他方、日本の社会福祉分野では、多文化家庭支援における専門性の定義が課題となっている。本研究は、この二つの潮流に同時に位置する。

研究成果の概要

調査票にもとづく先行研究は、保育士たちが翻訳や通訳に骨を折る一方で保育所の規範を含む自らの文化的価値観を振り返るには至らない実状に着目するが、インタビュー調査を終えて強調したいのは以下の点である。
保育士たちは規範意識より保護者との信頼関係構築を優先し、複数言語および絵や写真、身ぶりを組合せたコミュニケーションコードを日々開発している。しかし、子どもの複数言語使用に関しては、その発達ケースを知っている保育士と知らない者とでは態度に差があり、後者は言語的混乱を恐れ、家庭の言語政策に介入する。多言語多文化化が可視化されている環境においても、教育に対するモノリンガルな観念は根強く残る。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本で働き生活する外国人が公共サービスの恩恵を受けられる環境の整備として、多言語・多文化対応がすすめられているが、多様性を受け入れる意識・態度や行動は職業的専門性のなかでどのようにあらわれ、どのように発展するか。事例研究により、保育士の保護者に対する創造的複数言語使用の発展性と子どもに対するモノリンガル規範の固定化という相反的態度を記述し、養成に必要な知識項目を提案できた。言語教育の研究者と社会福祉の研究者の協働により、(少数派の主流言語能力発展とではなく)主流言語話者のケアする能力という視点にもとづいて、メディエーション(他者との距離を縮める働き)概念の多義性を主張している。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] Simon Fraser University(カナダ)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Universite de Bordeaux(フランス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Uniersitat Koblenz-Landau(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Uniersite Bordeaux Montaigne(フランス)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Experiences plurilingues des personnels d’accueil en creche : communication avec les parents allophones nouvellement arrives et les enfants bilingues emergents. Étude de cas au Japon2024

    • 著者名/発表者名
      Himeta, Mariko & Oh, Jaehee
    • 雑誌名

      Recherches en didactique des langues et des cultures

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多文化共生保育における保育士の意識と実践2023

    • 著者名/発表者名
      姫田麻利子、呉栽喜
    • 雑誌名

      語学教育研究論叢

      巻: 40 ページ: 87-101

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Medier ses appartenances plurielles. Reflexivie et travail auto-ethnographie guide2023

    • 著者名/発表者名
      HIMETA Mariko, SUZUKI Elli
    • 雑誌名

      Liddicoat, A., Derivry-Plard, M. & ReN (dir.) Mediation interculturelles en didactique des langues et des cultures

      巻: 1 ページ: 108-125

    • DOI

      10.17184/eac.9782813003904

    • ISBN
      9782813003904
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 多文化共生保育実践における保育者の認識としての文化的コンピテンス2023

    • 著者名/発表者名
      呉栽喜
    • 雑誌名

      保育ソーシャルワーク学研究

      巻: 8 ページ: 29-44

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 複数の所属と新しいことば ―言語教師の文化間仲介(Intercultural mediation)2022

    • 著者名/発表者名
      姫田麻利子
    • 雑誌名

      語学教育研究論叢

      巻: 39 ページ: 85-95

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ソーシャルワーク(対人援助)におけるカルチュラルコンピテンス概念に関する考察2022

    • 著者名/発表者名
      呉栽喜
    • 雑誌名

      大東文化大学紀要(人文科学)

      巻: 60 ページ: 133-144

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] French-Medium Instruction in Anglophone Canadian Higher Education: The Plurilingual Complexity of Students and Their Instructors2021

    • 著者名/発表者名
      MARSHALL, S., MOORE, D., HIMETA, M.
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Applied Linguistics

      巻: 24 号: 1 ページ: 181-204

    • DOI

      10.37213/cjal.2021.29345

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Le portrait de langues pour “marcher” et s’approprier la mobilie ? Feuilletes experientiels d'etudiantes a l’universite dans l’ouest du Canada2020

    • 著者名/発表者名
      MOORE, D., MARSHALL, S., HIMETA, M.
    • 雑誌名

      Le Francais dans le Monde, Recherches et Applications

      巻: 68 ページ: 22-34

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Brazilian and Peruvian Nikkei families: plurilingual repertoires, family language maintenance, and multiple identities in Japanese society2024

    • 著者名/発表者名
      Himeta, Mariko & Marshall, Steve
    • 学会等名
      The 20th AILA World Anniversary Congress
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Representations de langues chez les personnels de creches et choix de politique linguistique familiale des parents etrangers. Etude de cas au Japon.2022

    • 著者名/発表者名
      HIMETA, M., OH, J.
    • 学会等名
      Colloque Acedle 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Researchers' positioning in intercultural mediation: Features of the field and methodological issues2021

    • 著者名/発表者名
      Breugnot, J. Guiza, J. Himeta, M. Suzuki, E
    • 学会等名
      The 19th World Congress of Applied Linguistics, AILA 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi