• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語教育に生かす言語景観研究:誤用分析と異文化コミュニケーションの観点から

研究課題

研究課題/領域番号 20K00822
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関神戸学院大学

研究代表者

森下 美和  神戸学院大学, グローバル・コミュニケーション学部, 教授 (90512286)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード言語景観 / 誤用分析 / 異文化コミュニケーション / 外国語表記 / 英語教育 / 観光 / インバウンド観光客 / 言語接触 / 教材開発
研究開始時の研究の概要

言語景観研究はこれまで、主に地理学、社会学、社会言語学などの分野において進められてきたが、多言語化する現代社会においては、外国語教育の分野における言語景観研究の成果の活用も喫緊の課題である。インバウンド観光客や在留外国人を想定したと思われる掲示やアナウンスには、綴りの間違い、明らかな文法の間違い、慣用から外れた用法など、英語として間違った例もしばしば見られる。本研究では、日本の言語景観における英語使用についての現状を把握し、言語景観調査のプロセスおよびデータ分析の結果を英語教育に生かすことを目的とする。

研究成果の概要

研究開始当初は、COVID-19の影響によりフィールドワークの実施が難しかったが、研究代表者の地元である神戸や世界的観光都市である京都に焦点を当てた小規模調査を無理のない範囲で進めた。2021年度後半には所属大学の在外研究制度を利用し、オーストラリアで約3か月間のフィールドワークを行い、20名以上を対象にインタビューを実施した。その後、台湾国立清華大学のコンピュータサイエンス学部に訪問学者として約3か月間滞在し、これまでに収集した言語景観のデータを教材として活用する方法を検討すると同時に、誤りの事例を含めた言語コーパスを作成し、英文作成支援ツールの共同開発を新たにスタートさせることとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでは一般的に、教室/実験室内で英語学習者の産出した文字/音声が英語の誤用分析の対象であり、実社会の中で、主にインバウンド観光客を対象に用意された英語表記/音声にどのような誤用があるかについては、英語教育の分野では必ずしも重要なデータとはなっていなかった。本研究における言語景観調査によって、実社会で実際に使用されている誤用例を数多く収集することが可能となり、研究代表者の担当する授業では、すでに誤りの事例を含めた簡単な教材をパワーポイントで作成して使用している。今後は、英文作成支援ツールの共同開発において、当該データを言語コーパスの作成に活用していく。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (20件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 7件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Sukhothai Thammathirat Open University(タイ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 国立清華大学(台湾)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Learning from linguistic landscapes: Practical English language and awareness of traditional culture2023

    • 著者名/発表者名
      Hiramatsu, Y., and Morishita, M.
    • 雑誌名

      EDULEARN23 Proceedings

      巻: - ページ: 838-844

    • DOI

      10.21125/edulearn.2023.0308

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] フードツーリズムと言語景観:インバウンド観光復活に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      森下美和
    • 雑誌名

      日本認知科学会第40回大会発表論文集

      巻: - ページ: 804-807

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] インバウンド観光客の不在:京都の言語景観調査から2023

    • 著者名/発表者名
      森下美和
    • 雑誌名

      電子情報通信学会『信学技報』

      巻: vol. 122, no. 419 ページ: 65-70

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Development of tourism resources utilizing healing effects2022

    • 著者名/発表者名
      Ito, A., Hiramatsu, Y., Ueda, K., Harada, Y., Nakayama, H., Hasegawa, M., Morishita, M., Sato, M., Sasaki, A., and Chansawang, R.
    • 雑誌名

      Affective and Pleasurable Design

      巻: Vol. 41 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] スキャン翻訳を通した言語景観・言語理解(英語編)2022

    • 著者名/発表者名
      坪田康・森下美和・原田康也・平松裕子・佐良木昌
    • 雑誌名

      電子情報通信学会『信学技報』

      巻: vol. 122, no. 103 ページ: 46-51

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] スキャン翻訳を通した言語景観・言語理解(中国語・その他編)2022

    • 著者名/発表者名
      坪田康・森下美和・原田康也・伊藤篤・湯山トミ子
    • 雑誌名

      電子情報通信学会『信学技報』

      巻: vol. 122, no. 103 ページ: 52-57

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 心身のwell-beingを目指したICT 活用観光開発:静けさとやさしさと心地よさと2022

    • 著者名/発表者名
      原田康也・平松裕子・森下美和
    • 雑誌名

      日本認知科学会第39回大会発表論文集

      巻: - ページ: 128-131

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 台湾の意味景観調査に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      森下美和
    • 雑誌名

      日本認知科学会第39回大会発表論文集

      巻: - ページ: 142-144

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 意味環境との交渉と外国語の自律的学習:ディクテーション・応答練習・言語景観の理解2022

    • 著者名/発表者名
      原田康也・森下美和
    • 雑誌名

      電子情報通信学会『信学技報』

      巻: vol. 122, no. 304 ページ: 10-15

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日光観光案内アプリのマルチメディアコンテンツの構成に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      川上晴人・中山春佳・平松裕子・伊藤篤・長谷川まどか・原田康也・上田一貴・佐々木陽・森下美和・佐藤美恵
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: vol. 121, no. 440 ページ: 25-30

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] メルボルンの言語景観調査:コロナ時代の観光都市2022

    • 著者名/発表者名
      森下美和
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: vol. 121, no. 440 ページ: 50-55

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 観光地日光における言語景観:継承と変容2022

    • 著者名/発表者名
      平松裕子・森下美和・原田康也・伊藤篤・佐良木昌
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: vol. 121, no. 440 ページ: 56-61

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本の言語景観における英語の誤用傾向2022

    • 著者名/発表者名
      森下美和
    • 雑誌名

      言語学習と教育言語学

      巻: 2021年度版 ページ: 77-82

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パワースポットめぐり支援アプリの構想について2021

    • 著者名/発表者名
      中山春佳・川上晴人・平松裕子・上田一貴・原田康也・森下美和・伊藤篤
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: vol. 121, no. 87 ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 言語景観とピクトグラム2021

    • 著者名/発表者名
      森下美和
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: vol. 121, no. 87 ページ: 38-43

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 情報環境(言語景観・意味景観)とのインタラクション:多層的異文化コミュニケーションの危険な曲がり角2021

    • 著者名/発表者名
      原田康也・佐良木昌・平松裕子・森下美和
    • 雑誌名

      日本認知科学会第38回大会発表論文集

      巻: - ページ: 788-794

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神戸における外国人居住地域の言語景観2021

    • 著者名/発表者名
      森下美和
    • 雑誌名

      日本認知科学会第38回大会発表論文集

      巻: - ページ: 799-801

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 観光都市の言語景観:神戸から海外へ2021

    • 著者名/発表者名
      森下美和
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: vol. 120, no. 427 ページ: 24-27

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 脳波を利用した観光における気付きの分析2021

    • 著者名/発表者名
      中山春佳・伊藤篤・平松裕子・原田康也・上田一貴・森下美和
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: vol. 120, no. 427 ページ: 32-37

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Surveys about local traditional objects in Nikko, The World Heritage Site: Intercultural contacts and understanding other cultures2020

    • 著者名/発表者名
      Hiramatsu, Y., Harada, Y., Morishita, M., Ito, A., & Saraki, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of 12th International Conference on Education and New Learning Technologies (Edulearn2020)

      巻: 1 ページ: 1724-1728

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Exploring linguistic landscapes in Taiwan2023

    • 著者名/発表者名
      Morishita, M.
    • 学会等名
      Seminar entitled Language Environment and Linguistic Landscape Supporting English Education held by the Department of English Instruction
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 松山の言語景観:愛媛 vs 台北2023

    • 著者名/発表者名
      森下美和
    • 学会等名
      第200回次世代大学教育研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Learning from linguistic landscapes: Practical English language and awareness of traditional culture2023

    • 著者名/発表者名
      Hiramatsu, Y., and Morishita, M.
    • 学会等名
      15th International Conference on Education and New Learning Technologies
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] フードツーリズムと言語景観:インバウンド観光復活に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      森下美和
    • 学会等名
      オーガナイズド・セッション「言語景観と名辞における多言語の交錯:認知環境と認知エージェントのインタラクション」日本認知科学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 台湾の文字景観:犬首焼から猫耳朶まで2023

    • 著者名/発表者名
      森下美和
    • 学会等名
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第53回年次研究集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 言語景観を通した異文化接触と言語教育の研究2023

    • 著者名/発表者名
      森下美和
    • 学会等名
      グローバル・コミュニケーション学会第2回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Intercultural linguistic landscapes and authenticity in international cuisine2023

    • 著者名/発表者名
      Morishita, M., Fukutome, N., & Harada, Y.
    • 学会等名
      JWLLP-32: The 32nd Joint Workshop on Linguistics and Language Processing
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Linguistic landscapes in Japan and Australia and how language learners perceive them2023

    • 著者名/発表者名
      Morishita, M., & Harada, Y.
    • 学会等名
      57th RELC International Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of tourism resources utilizing healing effects2022

    • 著者名/発表者名
      Ito, A., Hiramatsu, Y., Ueda, K., Harada, Y., Nakayama, H., Hasegawa, M., Morishita, M., Sato, M., Sasaki, A., and Chansawang, R.
    • 学会等名
      AHFE 2022 International Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Use and misuse of non-Japanese found in linguistic landscapes in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Morishita, M., & Harada, Y.
    • 学会等名
      9th International Conference on Intercultural Pragmatics and Communication (INPRA2020)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 異文化接触場面におけるスキャン翻訳活用の可能性と限界2022

    • 著者名/発表者名
      坪田康・森下美和・原田康也・平松裕子・佐良木昌・伊藤篤・湯山トミ子
    • 学会等名
      第190回次世代大学教育研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] To develop a new travel experience to be relaxed in nature2022

    • 著者名/発表者名
      Ito, A., Hiramatsu, Y., Ueda, K., Harada, Y., Morishita, M., & Sasaki, A.
    • 学会等名
      ENTER 22
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] メルボルン・リポート22022

    • 著者名/発表者名
      森下美和
    • 学会等名
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第52年次研究集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] プライベートスペースの言語景観の紹介2021

    • 著者名/発表者名
      森下美和
    • 学会等名
      第177回次世代大学教育研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日光戦場ヶ原における森林浴効果2021

    • 著者名/発表者名
      中山春佳・川上晴人・平松裕子・原田康也・上田一貴・森下美和・伊藤篤
    • 学会等名
      電子情報通信学会ネットワークソフトウェア研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 海外での言語景観調査に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      森下美和
    • 学会等名
      第184回次世代大学教育研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 外国人居留地の言語景観2021

    • 著者名/発表者名
      植野一瑳・川南莉奈・渋谷真里・辻咲菜恵・矢嶋駿也・矢田優芽夏・森下美和
    • 学会等名
      第175回次世代大学教育研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 開港5都市の言語景観:函館の巻2021

    • 著者名/発表者名
      森下美和
    • 学会等名
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第51年次研究集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] メルボルンの言語景観2020

    • 著者名/発表者名
      森下美和・梅田葵・岡本裕樹・上月綾香・中附もね
    • 学会等名
      第174回次世代大学教育研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi