• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人英語学習者の文産出時の統語処理:累積的な統語的プライミング効果の観点から

研究課題

研究課題/領域番号 20K00832
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関神戸大学

研究代表者

濱田 真由  神戸大学, 大学教育推進機構, 助教 (40828696)

研究分担者 横川 博一  神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (50340427)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2021年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード統語的プライミング効果 / インプット / 累積的効果 / 第二言語産出
研究開始時の研究の概要

本研究では、日本人英語学習者を対象に、文完成課題および絵描写課題を用いて、統語的プライミング効果の(1)累積性、(2)累積的効果の持続性、(3)産出課題間での転移の観点から検証する。この実験は、日本人英語学習者をはじめとする外国語学習者は、英語母語話者と同様の学習プロセスを経て統語知識の学習を行っているのかについて明らかにするものである。また、第二言語・外国語の音声および文字コミュニケーションにおける話者の統語構造の検索・引き出しの自動化を目指す研究および教育の発展に寄与するものである。

研究実績の概要

円滑で効果的なコミュニケーション力の育成には、語彙および統語処理の自動化が不可欠であり、言語使用者の統語処理プロセスがどのように自動化していくのかを解明することは重要である。しかし、日本人英語学習者を含む外国語学習者の言語産出時の統語情報の処理および学習のプロセスについてはあまり明らかでない。本研究では、日本人英語学習者を対象に、文完成課題および絵描写課題を用いて、統語的プライミング効果の(1)累積性、(2)累積的効果の持続性、(3)産出課題間での転移の観点から検証する。この実験は、日本人英語学習者をはじめとする外国語学習者は、英語母語話者と同様の学習プロセスを経て統語知識の学習を行っているのかについて、明らかにするものである。また、第二言語・外国語の音声および文字コミュニケーションにおける話者の統語構造の検索・引き出しの自動化を目指す研究および教育の発展に寄与するものである。
令和3年度は、研究課題1:文完成課題を用いて文字インプットの各構造の出現頻度(半数ずつ・どちらかの統語構造のみ)が統語的プライミング効果に及ぼす影響について検証するため、実験刺激文の作成、心理学実験ソフトを用いて心理言語学的実験で使用する実験ファイルの作成、および予備実験を行った。実験実施の準備は整ったため、令和4年度中にデータ収集・分析、および、これらの結果について学会・研究会で発表を行い、学術論文としても公刊する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究では、先行研究に基づいた実験刺激文の作成・実験実施・データ分析を行う計画であったが、新型コロナウイルス感染拡大により、実験手法の再度の検討が必要となったため。

今後の研究の推進方策

令和4年度は、心理言語学的実験のために作成した刺激文・実験ファイルを用い、対面および遠隔で日本人大学生を対象とした実験の実施・実験データの集積および分析を行う。 得られた結果に基づき、総合的考察を行い、報告書にまとめる。また、これらの結果は学会および研究会で発表を行い、学術論文としても公刊する。

報告書

(2件)
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書

研究成果

(1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 外国語学習者の言語処理プロセス:言語産出における文法の役割・言えそうなのに言わないのはなぜか-心理言語学が理論言語学と出会ったら-・第一言語習得研究の紹介2021

    • 著者名/発表者名
      濱田真由・木原恵美子・巽 智子
    • 学会等名
      神戸大学国際文化学研究推進センター(Promis)主催2021年度セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi