• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リテラチャー・サークルの話し合い活動における英語使用の実態調査と指導法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K00836
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

立松 大祐  愛媛大学, 教育学部, 教授 (10756828)

研究分担者 池野 修  愛媛大学, 教育学部, 教授 (70294775)
多良 静也  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (00294819)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードリテラチャー・サークル / 指導法の開発 / 中学生の英語使用状況 / ICT機器の活用 / 統合型言語活動 / ICT活用 / リテラチャー・サークル指導モデル / 話合い活動 / 英語使用状況 / 主体的・対話的で深い学び / 中学校英語教育 / 話合い活動の教授法 / 中学生の談話分析 / アクティブ・ラーニング / 話合い活動の談話分析 / 英語使用状況調査 / 談話分析 / 中学校英語授業
研究開始時の研究の概要

申請者らが構築した中学校でのリテラチャー・サークル(LC)授業モデルを踏まえた統合型言語活動の開発と地域への普及のため、次の点を主な研究目的とする。1)LCの話合い活動は中学生の英語使用にどのように影響しているか、英語使用の実態と課題を把握し、指導方法の改善を図る。2)話合い活動における英語使用を複数年調査し、LC活動の指標となり得る英語使用ベンチマークを学年ごとに設定する。3)英語圏のリテラシー教育の取組を日本の英語教育に応用し、主体的・対話的で深い学びを実現する言語活動と教授法を開発する。これにより、中学校における英語授業の改善が期待される。

研究成果の概要

リテラチャー・サークル(LC)の話合いにおける中学3年生の英語使用状況を分析し、中学校での指導の際に教員が参照できるデータを示した。また、生徒は英文トピックを自分の経験などにつなげ、自分の考えや意見を伝え合うなど深い学びを実現している。GIGAスクール構想により学校のICT環境が整備され、ICT活用のLC指導へと発展し、「対話のための自己評価ツール」と「全員での質問づくり」を加えた、新しいLC指導モデルを提案し実践した。最終年度には遠隔地の学校とオンラインLC交流学習を実現できた。リテラチャー・サークル研究会HPでは、指導の参考になる情報を動画にして内容の充実を図り、指導方法の普及に努めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

英語教育におけるLCの実践研究は、学習指導要領で求められる主体的・対話的で深い学びを実現する言語活動の開発に資するものである。生徒が英文を読み、自分ごととして話し合うLCなどの言語活動の研究は国内では限定的であり、本研究で得られた成果は、対話的教育の実践の発展及び生徒の当事者意識涵養、学習者エンゲージメントの研究、英語コミュニケーション能力向上の研究に貢献することが期待される。また、LC指導法の見直しは、中学校での実践観察を通して実現したものであり、理論と実践の往還が進んでいる例と言える。研究成果をHPで発表することにより、実践者の増加と当言語活動の普及が期待される。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] ICT を活用した中学校でのリテラチャー・サークル実践と オンライン交流授業への挑戦 -中学校・市教育研修センター・教職大学院による協働的な取組-2023

    • 著者名/発表者名
      立松大祐,和家加奈,武田慶子,宮内京子
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要

      巻: 70 ページ: 116-127

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] デジタル学習環境における外国語教育の言語活動指導事例2023

    • 著者名/発表者名
      立松大祐
    • 雑誌名

      大学教育実践ジャーナル

      巻: 22 ページ: 63-70

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 話し合い活動における生徒の英語使用調査 -中学3年生3グループによる4回の発話記録から-2022

    • 著者名/発表者名
      立松大祐
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要

      巻: 69 ページ: 20-30

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 児童生徒による質問づくりを取り入れた英語の授業実践に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      立松大祐
    • 雑誌名

      大学教育実践ジャーナル

      巻: 21 ページ: 117-124

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] リテラチャー・サークルにおける生徒の英語使用状況調査-中学3年生1グループの話し合い活動の分析-2021

    • 著者名/発表者名
      立松大祐
    • 雑誌名

      英語授業研究学会紀要

      巻: 30 ページ: 57-69

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] リテラチャー・サークル実践と英語使用状況の予備的調査-中学3年生の話し合い活動の文字起こしから-2020

    • 著者名/発表者名
      立松大祐
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要

      巻: 67 ページ: 45-54

    • NAID

      120006896440

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 生徒の伝えたい気持ちを引き出す統合型言語活動-教科書内容を自分ごとにできる協同学習-2024

    • 著者名/発表者名
      立松大祐, 松永麻由, 和家加奈
    • 学会等名
      英語授業研究学会関西支部第309回例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ICTを活用したリテラチャー・サークル実践とオンライン交流授業への挑戦2023

    • 著者名/発表者名
      立松大祐, 和家加奈, 武田慶子
    • 学会等名
      全国英語教育学会 第48回香川研究大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 自律した学習者を育てる英語授業-リテラチャー・サークルの実践-2022

    • 著者名/発表者名
      河野圭美・立松大祐
    • 学会等名
      第33回四国英語教育学会徳島研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] コミュニケーション意欲を高める国際理解教育の在り方-外国語を話せる日本人ゲストティーチャーとの交流-2022

    • 著者名/発表者名
      和田郁・立松大祐
    • 学会等名
      第22回小学校英語教育学会四国・徳島大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 読むことと話すことの統合2022

    • 著者名/発表者名
      立松大祐
    • 学会等名
      全国英語教育学会第47回北海道研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] リテラチャー・サークルの話し合い活動に取り組む中学3年生の英語使用調査2022

    • 著者名/発表者名
      立松大祐
    • 学会等名
      日本教科教育学会第48回全国大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 附属中学校と取り組む英語を読んで話し合う活動2021

    • 著者名/発表者名
      立松大祐
    • 学会等名
      令和3年度日本教育大学協会四国地区研究集会「高知集会」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] リテラチャー・サークルにおける英語使用状況調査-中学3年生の1グループに焦点を当てた事例研究-2021

    • 著者名/発表者名
      立松大祐
    • 学会等名
      英語授業研究学会第32回全国大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] リテラチャー・サークル活動中の中学3年生の英語使用状況2021

    • 著者名/発表者名
      立松大祐
    • 学会等名
      第32回 四国英語教育学会 高知研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] リテラチャー・サークル研究会

    • URL

      http://lcrc.ed.ehime-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2020 実施状況報告書
  • [備考] リテラチャー・サークル研究会(Literature Circles Research Center)

    • URL

      http://lcrc.ed.ehime-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] リテラチャー・サークル研究会(Literature Circle Research Center)

    • URL

      http://lcrc.ed.ehime-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi