• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語学力とエクステンシブ・リーディング(英文多読)の関係

研究課題

研究課題/領域番号 20K00837
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関秋田県立大学

研究代表者

高橋 守  秋田県立大学, 総合科学教育研究センター, 教授 (90236323)

研究分担者 ドーティ パトリック  国際教養大学, 国際教養学部, 教授 (50438256)
Tacker Jason  秋田県立大学, 総合科学教育研究センター, 助教 (70731967)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード英文多読 / Extensive Reading / standardized test / threshold / 読書態度 / 英語多読
研究開始時の研究の概要

本研究では日本人英語学習者に関して、エクステンシブ・リーディングを行わせた時に生じる、英語の読書量、読書態度、英語の標準テストの点数の三項目を比較する。
本研究では、第一に読書量と英語の学力の高さ(英語の標準テストの点数)の関係について調査を行い、今まで良く知られていなかった読書量の境界値を明らかにする。エクステンシブ・リーディングによって標準テストの点数に変化が起る境界値は何万語にあるのか明らかにしたい。パイロット研究では、15万語のあたりに点数の境界値があると予想された。調査を拡大して専攻と学力の違う学生のグループを対象に分析を行い、改めて境界値となる年間の英文読書量を明らかにしたい。

研究実績の概要

本研究は、日本人英語学習者が英文多読(エクステンシブ・リーディィング)を行った時に、英語の読書量、読書態度、英語の標準テストの点数の関係がどのように変化をするのか調べて、その変化を探るものである。この課題の中で、特に以下の2点に焦点を置く予定であった。(1)英文多読によって標準テストの点数に変化が起こる境界線は何万語にあるのか推定すること、(2)研究に参加する研究者が、英文多読を行う学習者に関するデータを共有・蓄積することにより英語の 読書量、読書態度、テストの点数の関連性に関する分析の精度を上げること。(1)に関連して本年度は、予定通りに英語標準テスト を用いて同じ学生のテストスコアのデータを年2回収集し、アンケートを用いて読書態度のデータを年2回収集した。またMReaderを用いて年間の読書量を継続的に計測した。上に記した(2)については、参加する研究者全員がMoodleサーバに置いた情報にアクセス可能な状態になっていることで、常時研究データ に関する情報共有をすることができた。これらの得られたデータを元に、最終的に英文多読によってテストスコアに変化が起きる境界線が何万語であるのかという問いに対する答えを出す予定であるが、本年度においても以前に収集したデータを用いて読書量とテストスコアの関連に関する分析を継続して行った。また本年度においても研究参加者がそれぞれ学会発表等を通して学外に成果を公表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の開始は2020年4月であったかが、折しも全国的な緊急事態宣言が発令されていた最中であったため、被験者としての学生に直接面会することなく、すべてオンラインで研究への協力を依頼せざるを得なかった。そのために直接面談して説明することもできないままの研究開始となり、当初は予定よりも少なめの人数分しか学生の参加が得られなかった。またその後2023年5月までは、言語学習の研究を行うには厳しい状況が続いた。ただしデータ収集をすべてオンラインで行うことができるように最初から計画していたことが幸いして、全くデータを得られないという事態は避けることができたが、直接面談して研究意義を説明することが当初はできなかった。令和5年度に於いて、ようやくコロナ禍の影響から脱することができて完全に対面となってからの学習形態だったために、被験者の学生へ研究意義の伝達を徹底させることができた。令和6年度に当研究の仕上げとして、収集した全データの解析を行う予定にしている。

今後の研究の推進方策

令和6年度は、英語の読書量、読書態度、英語の標準テストの点数のデータの解析を重点的に行う。また収集したデータの共有をすることにおいても、滞りなく研究者同志が意見交換できるように、常にアップデートできるよう心掛ける。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] How to Memorize Words Using Anki2024

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Takahashi
    • 雑誌名

      秋田県立大学総合科学彙報

      巻: 25 ページ: 71-79

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Can Virtual Reality be Used in the L2 for Positive Transfer of Skills from an Intensive English Environment to Reality?2024

    • 著者名/発表者名
      Jason Tacker
    • 雑誌名

      秋田県立大学総合科学彙報

      巻: 25 ページ: 15-24

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] “Chicken and Egg”problem: Word counts or academic ability?2023

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Takahashi, Patrick Dougherty, Jason Tacker
    • 雑誌名

      秋田県立大学総合科学彙報

      巻: 24 ページ: 25-32

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Toward a Method of Using Virtual Reality for Skills Assessment in EFL2023

    • 著者名/発表者名
      Jason Tacker
    • 雑誌名

      秋田県立大学総合科学彙報

      巻: 24 ページ: 33-44

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The importance of an L2 proficiency: A six-year assessment2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, M.
    • 雑誌名

      秋田県立大学総合科学研究彙報

      巻: 22 ページ: 49-58

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Video Conferencing effects on Student Culture and Motivation in L2 English Classrooms2021

    • 著者名/発表者名
      Tacker J,
    • 雑誌名

      秋田県立大学総合科学教育研究彙報

      巻: 22 ページ: 59-66

    • NAID

      120007003791

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Extensive Reading and L2 proficiency2021

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Takahashi
    • 雑誌名

      秋田県立大学総合科学研究彙報

      巻: 22 ページ: 49-58

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Video conferencing effects on student culture and motivations in L2 English classroom2021

    • 著者名/発表者名
      Jason Tacker
    • 雑誌名

      秋田県立大学総合科学研究彙報

      巻: 22 ページ: 5966-5966

    • NAID

      120007003791

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Building a sense of community in online courses2020

    • 著者名/発表者名
      Dougherty Patrick、Akita International University、Shinozaki Dougherty Aya、Akita Prefectural University
    • 雑誌名

      e-mentor

      巻: 86 号: 4 ページ: 72-78

    • DOI

      10.15219/em86.1484

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] How to Memorize Words Using Aniki2023

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Takahashi
    • 学会等名
      全国語学教育学会 (JALT)分野別研究部会2023年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Toward a Method of VR Virtual Assessment in the EFL Classroom2023

    • 著者名/発表者名
      Jason Tacker
    • 学会等名
      全国語学教育学会 コンピュ-タ支援言語学習部会(JALT-CALL) 2023年次大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Teaching Self-studying: Ideas of Self-study Habit2022

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Takahashi
    • 学会等名
      全国語学教育学会 (JALT)分野別研究部会2022年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] “Chicken and Egg” problem: Word counts or academic ability?2022

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Takahashi
    • 学会等名
      国際多読学会(ERF) 2022年次国際大会(ERAW2022)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] TOEIC Bridge and ER in remote classes2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, M.
    • 学会等名
      全国語学教育学会 (JALT)分野別研究部会2021年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ER and English Proficiency: How Many Words Should Students Read?2021

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, M.
    • 学会等名
      全国語学教育学会第47回年次国際大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Enhancing Online Language Education Through Virtual Reality2021

    • 著者名/発表者名
      Tacker J,
    • 学会等名
      全国語学教育学会第47回年次国際大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Learner Centered Teaching in Online Courses2021

    • 著者名/発表者名
      Patrick Dougherty
    • 学会等名
      2021 Sabaragamuwa University Faculty Development Program
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] L2 Reader's attitude & its effect of word count2020

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Takahashi
    • 学会等名
      全国語学教育学会(JALT)分野別研究部会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] L2 Reader's attitude and Extensive Reading2020

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Takahashi
    • 学会等名
      全国語学教育学会(JALT)第46回年次国際大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi