研究課題/領域番号 |
20K00855
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
尾中 夏美 岩手大学, 国際教育センター, 教授 (50344627)
|
研究分担者 |
ダニエル ニューバリー 富士大学, 経済学部, 准教授 (10523954)
PETERSEN JACOB 岩手大学, 国際教育センター, 准教授 (60853546)
HAMISH・FINBAR・ SMITH 岩手県立大学盛岡短期大学部, その他部局等, 講師 (70882926)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 日本人大学生の英語会話力測定 / インターアクション / 対話力評価 / 対話の動画撮影による評価 / LMS活用 / オンラインでの対話力評価システム開発 / 動画データによる評価 / 評価者トレーニング / 英語スピーキング能力評価 / Moodleを活用した評価システム / 日本人大学生対象 / 英語でのコミュニケーション能力評価 / CAN-DOルーブリック / 英語スピーキング能力判定 / コミュニケーション能力測定 / LMSでの動画記録管理 / 客観的評価方法 / 評価ルーブリックの構築 / 英語スピーキング能力の客観的評価 / 英語スピーキング能力評価ルーブリックの開発 / 英語スピーキング評価者のトレーニング方法の開発 |
研究開始時の研究の概要 |
Speaking技能評価ツールの開発を目的に、発話と英語でのやり取りを動画撮影、そのデータをLearning Management System (LMS)に格納、これを第三者である評価者が評価することで客観的かつ形成的な評価を可能にする。統一的な評価に資するCAN-DOルーブリックを作成し、格納された動画を使用して被験者の英語Speaking技能の測定を簡易かつ標準化する方法を開発する。客観的に測定するための会話のテーマ設定、動画撮影・LMSへのストレージ、評価指標としてのルーブリックの開発、標準化された客観的評価のための評価者と英語面接の対話者トレーニング方法の一括した開発を目指す。
|
研究成果の概要 |
本研究の目標は、日本人大学生を対象として、①英語を使ったやり取りの能力を客観的に評価する指標案を開発し試行すること、②技能を客観的に評価する方法として、第三者評価者が評価基準に従って評価するためのIT技術を活用したシステムの試案の構築である。 これまで実施されていたスピーキングテストの多くは試験官が被験者に英語で発話させる、知識中心の「英会話能力テスト」が主流であった。一方、この実証実験では、自分の持っている英語対話能力を発揮させて会話相手との自然なやりとりがどれくらいできるかを判定するテストの開発に向けての第一歩となるシステム構築である。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
英語能力試験は多く存在するが、その多くは受動的な能力判定が中心であるため、試験で高得点を獲得しても実際の英語でのやりとりはできないという事例が多くみられる。英語を使用する目的と能力判定の基準にずれがあることに起因している。現在使用されているSpeakingテストも、試験官の問いに対して英語で適切に返答できるかどうかが判定基準となっており、何か目的を持った話し合いの中でのやりとりの能力を判定する構成にはなっていない。本研究は実際に自分の持つ英語コミュニケーション能力でどの程度の用が足りるのか(何ができるのか)を客観的に見える化することに社会的意義がある。
|