研究課題/領域番号 |
20K00863
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 新潟県立大学 |
研究代表者 |
ベネット フィリップ 新潟県立大学, 国際地域学部, 准教授 (70601714)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
|
キーワード | Corpora / EMI / Metaphor / corpora / metaphor / Academic vocabulary / EnglishMediumInstruction / Materials development |
研究開始時の研究の概要 |
This project is a corpus-driven cross-disciplinary investigation of metaphorical vocabulary appearing in English-medium instruction courses in Japan. Common metaphor themes will be identified in a range of disciplines, and materials will be developed to aid understanding of metaphorical vocabulary.
|
研究成果の概要 |
5 つの大学でEMIコースから 200 万語の資料のコーパスを作成しました。 コーパスには、話し言葉と書き言葉の両方のデータが含まれており、以前の研究で使用したコーパスよりも 4 倍大きくなっています。4 つの学問分野 のデータのサンプルを取得し、比喩的な語彙の存在を手動でコーディングしました。 コーディングの信頼性を確立するために、比喩コーディング手順にも精通している 2 番目の評価者に協力を求めました。EMI コースで比喩的な語彙に遭遇する割合の推定値を計算しました。 また、4 つの分野のそれぞれで顕著な比喩的テーマを特定し、これらが構成するすべての比喩の割合を推定しました。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Most vocabulary instruction is focused on the teaching of basic or literal word definitions, and little attention is paid to how highly-frequent words often take on extended meanings. My hope is that my research findings will help to encourage a broader understanding of lexical development.
|