• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筆記ランゲージングの成立条件ー学習者内外の要因の影響ー

研究課題

研究課題/領域番号 20K00865
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関城西大学

研究代表者

石川 正子  城西大学, 語学教育センター, 教授 (10552961)

研究分担者 鈴木 渉  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (60549640)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードランゲージング / 外国語教育 / アウトプット / 振り返り / ライティング / 第二言語習得 / 第2言語習得 / 適性 / 習熟度
研究開始時の研究の概要

「ランゲージング」(Swain, 2006)とは外国語学習者が疑問に感じたことや自らの言語使用を振り返る際に、それらについて話す、または、書いて理解を深める学習プロセスで、これまで口頭ランゲージングの学習促進効果が多数報告されている。筆記ランゲージングにも同様の効果があることが明らかになりつつあるが、どのような条件でその学習促進効果が高まるのか、については不明である。そこで、本研究では筆記ランゲージングに影響を及ぼすと考えられる学習者内要因(適性、習熟度など)及び学習者外要因(教師の働きかけ、目標言語項目など)の影響を究明することを試みる。

研究成果の概要

本研究1・2年目は、「筆記ランゲージング」(学習者が言語について疑問や問題に思ったことを書く活動)の長期的な学習効果を解明することを目的とした。その結果、筆記ランゲージングの効果は文法項目の難易度に影響を受けることが示された。本研究3・4年目には、ランゲージングを学習者自身にするか、他者に向かってするかが、学習効果に影響を与える可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで筆記ランゲージングを実際の教室に長期的に取り入れた実践研究はほとんど行われてこなかった。ゆえに、本研究は筆記ランゲージングを取り入れた教育実践方法の理解に貢献することとなった。また、筆記ランゲージングの効果は、文法項目の種類やランゲージングを行う対象によって、影響を受ける可能性が示唆された。これらのことを念頭に入れて、筆記ランゲージングの実践に当たる必要がある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] ことばへの気付きをもたらすランゲージング―主体的・対話的で深い学びへつなげるために2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉・石川正子
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 72(11) ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of WrittenLanguaging on Second Language Learning: Mediating Roles of Aptitude2023

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, M. & Suzuki, W.
    • 雑誌名

      Modern Language Journal

      巻: 107-S1 ページ: 95-112

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 筆記ランゲージングを取り入れた教室実践の試み2022

    • 著者名/発表者名
      石川正子・鈴木渉
    • 雑誌名

      城西大学語学教育センター研究年報

      巻: 14 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第二言語ライティングにおける書記訂正フィードバックとその振り返り,書き直しに関する態度と行動:認知モデルの提案と予備的調査の報告2022

    • 著者名/発表者名
      齋藤 玲・鈴木 渉
    • 雑誌名

      東北英語教育学会紀要

      巻: 42 ページ: 49-64

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of written languaging on second language learning: Mediating roles of aptitude2023

    • 著者名/発表者名
      Masako Ishikawa・Wataru Suzuki
    • 学会等名
      The American Association of Applied Linguistics, Portland, USA
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 筆記ランゲージングを取り入れた教室実践の試み2021

    • 著者名/発表者名
      石川正子・鈴木渉
    • 学会等名
      第46回全国英語教育学会長野研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Languaging in second language learning and teaching: Theory and research2021

    • 著者名/発表者名
      Wataru Suzuki
    • 学会等名
      Swansea University(Wales, UK)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 主体的で深い学びを実現するための英語学習法・指導法―ランゲージングの理論と実践―2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉
    • 学会等名
      小学校英語教育学会(JES)秋田支部セミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Languaging in language learning and teaching2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木渉
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2020 オンライン
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Languaging: Theory, research, and pedagogy2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W.
    • 学会等名
      Invited Plenary at JSLARF annual meeting. Online.
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Languaging in different L2 instructional contexts2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W., and Storch, N.
    • 学会等名
      Colloquium to be presented at the annual conference of American Association of Applied Linguistics. Online.
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] Written Languaging, Learners’ Aptitude, and L2 Learning through Dictogloss Tasks2024

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, M. & Revesz, A.
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      John Benjamins
    • ISBN
      9789027214768
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Interaction, languaging, and communicative language learning2024

    • 著者名/発表者名
      Swain, M., & Suzuki, W.
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      John Wiley & Sons
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Verbally mediated data: Written verbalizations.2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W., Ishikawa, M., & Storch, N.
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      John Benjamins
    • ISBN
      9789027214102
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] Languaging in language learning and teaching: A collection of empirical studies.2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W., and Storch, N.
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      John Benjamins
    • ISBN
      9789027260840
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Introduction2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, W., and Storch, N.
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      John Benjamins
    • ISBN
      9789027260840
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] L2 learning and the frequency and quality of written languaging2020

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, M. and Revesz, A.
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      John Benjamins
    • ISBN
      9789027260840
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi