• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文化的背景の違いに着目した第二言語不安の概念解明と再定義の試み

研究課題

研究課題/領域番号 20K00875
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関関西大学

研究代表者

植木 美千子  関西大学, 外国語学部, 准教授 (30737284)

研究分担者 竹内 理  関西大学, 外国語学部, 教授 (40206941)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードquestionnaire / back translation / TRAPD method / FLCAS / 外国語不安 / 質問紙 / 動的等価 / 外国語不安イメージ / 文化別 / 文化的背景 / 学習者情意 / 第二言語不安 / 言葉のイメージ / 文化圏 / 再定義
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、第二言語 (L2) 不安の概念を文化圏別に調べることを通して、「不安に対する概念理解の齟齬が、質問紙等の測定用具の妥当性に影響を与え、その結果、様々なL2 不安研究の知見の食い違いを生み出している」という仮説を検証することにある。本研究の成果は、L2不安の概念再構築と再定義、および新たな質問紙の開発と再現研究の促進につながる。

研究実績の概要

第二言語習得(SLA)研究において、外国語不安、または外国語教室不安は大きな議論を呼んでいる。この不安が第二言語(L2)のパフォーマンスを常に阻害するのか、それともL2の不安が逆にパフォーマンスを向上させるのかについて研究が行われている。このような目に見えない学習者の情動を測定する際、質問紙は主要な手段として用いられている。そのため、質問紙の信頼性と妥当性が重要であり、特に異なる文化的コンテクストで使用する場合、翻訳された質問紙の信頼性と妥当性が問われる。伝統的に、異なる言語や文化間での質問紙の等価性を保証するためにバックトランスレーションが採用されている。しかし、この手法は異文化コミュニケーションや翻訳・通訳研究の分野で真の等価性を保証する手段としての限界点が指摘され、頻繁に批判の対象となっている。2023年度の研究では、これまでの研究を整理し、質問紙翻訳のプロセスを翻訳、レビュー、調整、プレテスト、文書化(TRAPD)という手法を用いて再整理した。このアプローチは、バックトランスレーションの短所を克服し、質問紙の等価性を確保するためのより包括的な枠組みを提供することを目指した。過去の海外ジャーナルにおける質問紙調査を振り返ると、SLA研究においては依然としてバックトランスレーションが主に用いられていることがわかるが、その著しい限界にもかかわらずである。本研究は、外国語不安研究における研究結果の不一致を質問紙の等価性という観点から解釈し、特に翻訳のアプローチ選択が研究結果にどのように影響を与えるかを理解しようと試みた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究の進捗が遅れている理由は、新しい枠組みで研究を再構築しているためである。従来の方法では解決できなかった問題に対応するため、より包括的で効果的なアプローチを模索しており、このプロセスが時間を要している。この新しい枠組みには、質問紙の翻訳と評価に関する新たな手法や基準が含まれており、研究の品質と信頼性を向上させることを目指している。そのため、短期的には進捗が遅れるが、長期的にはより確かな成果を得るための必要なステップである。

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進方策として、TRAPDで再構築した研究を論文化していくことが計画されている。このプロセスを通じて、質問紙の翻訳と評価の新たな枠組みを広く共有し、その有効性と影響を学術界に示すことが目指される。また、このアプローチにより得られた知見を活用して、外国語不安研究における質問紙の等価性という課題に対する理解を深め、より広範な研究コミュニティに対してその成果を展開していく。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 動的等価を考慮した質問紙FLCASの翻訳2021

    • 著者名/発表者名
      植木美千子, 竹内 理, 八島智子, 山中由香
    • 学会等名
      外国語教育メディア(LET)学会 第60回全国研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi