研究課題/領域番号 |
20K00894
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 清泉女子大学 (2021-2022) 順天堂大学 (2020) |
研究代表者 |
小泉 利恵 清泉女子大学, 付置研究所, 教授 (70433571)
|
研究分担者 |
深澤 真 琉球大学, 教育学部, 准教授 (00634429)
横内 裕一郎 弘前大学, 教育推進機構, 助教 (40782800)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 言語テスティング / 英語テスト / スピーキング能力測定 / 信頼性 / 採点指針 / 採点者 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、高校の英語授業内でスピーキング評価を行うために課題となっている「採点の信頼性の低さ」を解決するための採点指針をまとめることである。英語のパフォーマンス評価で、教員間や教員内での採点結果は一致するとは限らず、採点の安定性(信頼性)が低いことがある。本研究では、その点を改善するために、英語教員に対してどのような採点トレーニングを行ったらよいかに焦点をあて、採点指針としてまとめる。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、高校の英語授業内でスピーキング評価を行うために課題となっている「採点の信頼性の低さ」を解決するための採点指針をまとめることである。英語を適切に話す力を育成するためには、効果的な指導に加え、指導の効果を測定し、次の指導や学習に活かすためにパフォーマンス評価を行うことが必要である。しかし教員間や教員内での採点結果が一致するとは限らず、採点の安定性(信頼性)が低いことが問題となっている。 本研究では、その点を改善するために、高校の英語授業でのスピーキング評価の文脈で、採点の困難さを生み出す要因に焦点をあて、採点で用いるタスクの種類や評価観点ごとに信頼性の高低を調べ、採点指針としてまとめる。 3年目には、3点を主に行った。第1に、3年目までにまとめた先行研究や本研究成果に基づき、講演や研修を行い、知見の伝達を行った。 第2に、教員の採点の安定性を確保するために行う採点者トレーニングにおいて使用可能なオンラインポータルについて2年目に公開した内容をさらに追加した。例えば、「スピーキングテストの実例と解説」のビデオを計120本掲載し、「テスト作成のための材料・参考資料」として「都道府県教育委員会などが作成した資料」や「やり取りする力のチェックリスト」を新たに作成して掲載した。 第3に、教員の採点の安定性についての知見をさらに深めるために、オンラインポータルを使い、ビデオを見ながら採点し、その理由等を尋ねる調査を日本人英語教員と外国人英語教員に対して行い分析中である。4年目にはその結果を集約して、スピーキング評価を行うための採点指針としてまとめる予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ほぼ計画通りに、研究動向や先行研究についての確認や、調査・発表を行ったため。 具体的には、2年目において、先行研究の集約を行い、情報収集を行った。2年目までの研究結果と合わせて発表を行った。オンラインポータル(ウェブサイト)の開発の継続や採点指針に向けた調査やまとめも順調である。オンラインポータルを使った研究も行い分析中である。 そのため、おおむね順調に進展していると判断している。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究をさらに効果的に進めるために、オンラインポータル(ウェブサイト)に今後載せる資料作成の依頼など、可能な範囲の作業について、研究協力者に依頼する。効率が上がるだけでなく、複数の目が入ることで入力ミスなども防げ、研究の質向上に役立つと考える。 すでに2年目から取り掛かっており、4年目も研究協力者の協力を取り付けてあり、進行中である。
|