• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日伊交流史の黎明期―明治維新直後のイタリア人による内地旅行と未公刊記録を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 20K00914
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03010:史学一般関連
研究機関大阪大学

研究代表者

BERTELLI GIULIO・ANTONIO  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (60598431)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード日伊交流史 / 未刊史料 / マティルド・サリエ・ド・ラ・トゥール / ウーゴ・ピサ / 幕末・明治初期 / 蚕種貿易 / 駐日イタリア公使 / イタリア側史料 / 内地旅行 / 幕末・明治期における日伊交流史 / 日本旅行記 / 書記官ウーゴ・ピサ / 養蚕視察団 / 幕末・明治期 / 蚕種商人 / アレッサンドロ・フェ・ドスティアーニ / ピエトロ・フェ・ドスティアーニ / 駐日伊公使夫人マティルド・S・ド・ラ・トゥール / 未刊史料(旅行記、日本関係史料)
研究開始時の研究の概要

本研究は、現時点でまだ十分に研究されていない幕末・明治初期の日本におけるイタリアの立場と役割を、日本側・イタリア側の未刊史料の新発見、および分析から検証するものである。これらの史料はイタリアや日本などの古文書館に保管されている公文書だけでなく、個人書庫に保管されている私文書(書簡や旅行記)も含む。イタリア人による未公開の日本関係史料を新たに発見し、それらを分析し、英訳、和訳することによって、日本、そして世界の日本研究者に提供する傍ら、幕末・明治初期の日本の対外政策という背景においてイタリアを位置づける。本研究の成果を、今まで通り、公演、口頭発表や刊行物などを通して、国内外で公開する予定である。

研究成果の概要

コロナの蔓延によって国内外における史料調査・研究発表は計画していた通りには実現できなかったが、その分研究活動に没頭でき、初代駐日イタリア公使夫人マティルド・サリエ・ド・ラ・トゥールが遺した未刊史料(フランス語による手稿)の翻刻・英訳・註釈活動が捗り、2巻からなる著書にして、刊行できました。また、伊公使館で勤めた若い書記官ウーゴ・ピサの回想録の手稿の翻刻も進み、それに関する学術論文と香港大学での研究発表を行うことができました。最後に、イタリアの外務省外交史料館を訪れ、以前未公開だった日本関係史料を大量に発見・撮影でき、現在執筆中の日伊交流史の黎明期を中心とした学術専門書に利用したいと思います。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって、現在まで日本外交史においてあまり注目されてこなかった幕末・明治初期の日本におけるイタリアの立場と役割について明らかにできました。また、日本を訪れたイタリア人などが遺した未刊史料を新たに発見し、翻刻し、英訳することによって、同時代の日本外交史に携わる国内外の研究者たちに初めてイタリア側史料を紹介し、その重要性を強調できました。特にイタリア公使夫人マティルドが1869年に行った日本内地旅行を中心とした旅行記は、有名なイザベラ・バードのUnbeaten Tracks in Japanよりおよそ10年早く書かれており、西洋人女性による日本旅行記の中で最古のものであると言えます。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 6件) 図書 (3件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] 幕末・明治初期の日本外交史における日伊交流史の重要性と位置づけ ~イタリア側史料という新視点 ~2023

    • 著者名/発表者名
      ベルテッリ ジュリオ アントニオ
    • 雑誌名

      年報近現代史研究 (第15号)

      巻: 1 ページ: 61-70

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] I viaggi in Giappone e Cina del semaio Pietro Fe' D’Ostiani tra il 1870 e il 1875 - un memoriale inedito2020

    • 著者名/発表者名
      BERTELLI Giulio Antonio
    • 雑誌名

      Sguardi sul Giappone (学術書)

      巻: 1 ページ: 149-170

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 日本内地紀行 1869年に日本の内地を旅した初代駐日イタリア公使夫人 マティルド・サリエ・ド・ラトゥールの足跡を辿って2023

    • 著者名/発表者名
      ベルテッリ ジュリオ アントニオ、菊池正和
    • 学会等名
      イタリア文化会館大阪(IIC OSAKA EVENTI ONLINE)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Peregrinations in The Far East - The Unpublished Travel Memoirs of Ugo Pisa, a Young Italian Diplomat in China and Japan From 1870 to 18722023

    • 著者名/発表者名
      BERTELLI Giulio Antonio
    • 学会等名
      第 13 回 国際日本語教育・日本研究シンポジウム ――つながる多様性、広がる可能性――(香港大学)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] La contessa con il revolver - La vita e le avventure di Mathilde Sallier de La Tour in Giappone tra il 1867 e il 18702022

    • 著者名/発表者名
      BERTELLI Giulio Antonio
    • 学会等名
      関西イタリア学研究会(Associazione di studi italiani del Kansai)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Western Woman Travelling into the Interior of Japan in 1869: Travel Journals of Mathilde Sallier de La Tour, Spouse of the First Italian Minister Plenipotentiary to Japan2021

    • 著者名/発表者名
      BERTELLI Giulio Antonio
    • 学会等名
      Informasia (n.4 - online)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 初代駐日イタリア公使夫人マティルド・サリエ・ド・ラ・トゥールが見た幕末維新期の日本 ~書簡、旅行記やスケッチブックを中心に~2021

    • 著者名/発表者名
      ベルテッリ ジュリオ アントニオ
    • 学会等名
      奈良女子大学アジア・ジェンダー文化学研究センター 企画セミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 初代駐日イタリア公使夫人マティルド・サリエ・ド・ラ・トゥールの旅行記に見る日伊交流の黎明期 (1867-1870)2021

    • 著者名/発表者名
      ベルテッリ ジュリオ アントニオ
    • 学会等名
      第11回イタリア史研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] イタリアの古文書館・個人書庫に眠る日本関係史料とその魅力についてー幕末・明治初期を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      ベルテッリ ジュリオ アントニオ
    • 学会等名
      幕末・維新期の日伊関係史料(東京大学史料編纂所主催オンライン国際研究会)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] FUORI DAL CONO D'OMBRA - Storie di donne fra l'Italia e il Giappone2024

    • 著者名/発表者名
      Teresa Ciapparoni (Ed.), Giulio Antonio BERTELLI
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      Lindau
    • ISBN
      9788833539928
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] INDAGINI SUL GIAPPONE. NUOVE PROSPETTIVE DI STUDIO E RICERCA2023

    • 著者名/発表者名
      Giorgio Amitrano, Silvana De Maio, Antonio Manieri (Ed.), Giulio Antonio Bertelli et al.
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      Unior Press
    • ISBN
      9788867192595
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] The Travel Journals of Mathilde, Contessa Sallier de La Tour into the Interior of Japan, 1867-1870 including Letters, Notes and Sketches - In Two Volumes2021

    • 著者名/発表者名
      BERTELLI Giulio Antonio
    • 総ページ数
      610
    • 出版者
      Eureka Press / Routledge
    • ISBN
      9784861662232
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] RESEARCHMAP - BERTELLI Giulio Antonio

    • URL

      https://researchmap.jp/brtgnt76-7-19

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] イタリア文化会館・大阪のオンラインイベントHP(ジュリオ アントニオ ベルテッリ 菊池正和 発表)

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=iVBuLM2PPmU

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] 大阪大学・研究者総覧(ベルテッリ)

    • URL

      https://rd.iai.osaka-u.ac.jp/ja/cf0ff9dc876ae056.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] Researchmap - BERTELLI Giulio Antonio

    • URL

      https://researchmap.jp/brtgnt76-7-19

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] Researchmap - BERTELLI Giulio Antonio

    • URL

      https://researchmap.jp/brtgnt76-7-19/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 大阪大学研究者総覧・ベルテッリ ジュリオ アントニオ

    • URL

      https://rd.iai.osaka-u.ac.jp/ja/cf0ff9dc876ae056.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi