研究課題/領域番号 |
20K00935
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03020:日本史関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
吉江 崇 京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (50362570)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 日本中世史 / 鎌倉時代史 / 宮廷社会 / 史料翻刻 / 日本史 / 鎌倉時代 / 日記 / 史料 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、鎌倉時代史研究には欠かせない『平戸記』(有識の貴族として宮廷社会で重んじられた平経高の日記)について、信頼するに足る新たな校訂本を作成し、同時代史研究の新たな発展を目指すものである。また、『平戸記』のもつ史料的価値に鑑み、作成した新訂本を用いながら内容の考察をすすめ、それを論文集としてまとめることで、鎌倉時代史研究の進展の可能性を提起したいと考える。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、鎌倉時代中期の有識な公卿である平経高の日記『平戸記』に関して、信頼するに足るような新たな校訂本を作成し、鎌倉時代史研究の進展に寄与することにある。そうした目的のもと、6名の研究協力者とともに実施体制を構築し、期間を4年間と設定して研究を遂行することにした。3年目にあたる令和4年度(2022年度)では、①『平戸記』の前半部分(延応2年正月~仁治3年9月)について翻刻の刊行に向けて準備を進めること、②後半部分(仁治3年10月~寛元3年12月)および部類記などに引用された逸文について翻刻作業を実施すること、の2点を主要な目標として定め、研究を実施した。 ①『平戸記』前半部分の刊行準備に関しては、令和3年度に出版社に入稿した原稿について、2度の校正作業を実施した。1度目の校正では、研究代表者・研究協力者の中で担箇所を設定し、分担して校正作業を行った。2度目の校正では、研究代表者・研究協力者の各々が、担当を決めずに全体を検討する形をとった。2度の校正作業を通じて、翻刻をほぼ固めることができ、また語注・校訂注・標注を含め、表記・表現の統一も行うことができた。 ②『平戸記』後半部分および逸文の翻刻作業に関しては、校訂作業と人名比定について、予定していた作業を全て終えることができた。また、『平戸記』に多く引用されている漢籍についても、典拠との照合を実施するなど、内容を検討することができた。ただし、①の作業を優先させたことから、後半部分および逸文に関する標注の作成作業を進めることができなかった。また、並行して行う予定であった写本調査も、新型コロナウィルスの影響から実施することができなかった。これらについては、次年度に改めて実施する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
3年目にあたる令和4年度(2022年度)は、上記の通り、第1冊目について2度の校正作業を実施し、刊行を確実なものとすることができた。また、第2冊目・第3冊目についても、標柱の作成は今後の作業として残されているが、校訂作業・人名比定作業は終えることができた。これらのことを勘案して、現在の進捗状況を、(2)おおむね順調に進展している、と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の最終年度にあたる令和5年度(2023年度)においては、3冊本として刊行することが決定している『平戸記』の翻刻に関して、第1冊目を刊行する予定である。また、第2冊目・第3冊目の原稿の整理などを行い、出版社へ入稿するなど、刊行に向けて準備を進めることとする。新型コロナウィルスの影響から十分に行うことのできていなかった写本調査も実施し、充実した成果になるよう、研究を遂行する予定である。
|