研究課題/領域番号 |
20K00939
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03020:日本史関連
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
関 周一 宮崎大学, 教育学部, 教授 (30725940)
|
研究分担者 |
石川 千佳子 宮崎大学, 教育学部, 教授 (10184483)
大野 匠 宮崎大学, 教育学部, 教授 (90590977)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 麟祥院 / 大般若波羅蜜多経 / 普門寺 / 十一面観音像 / 唐本 / 妙覚寺 / 日蓮聖人坐像 / 法華嶽薬師寺 / 天井画 / 十二神像板絵 / 麟祥院蔵大般若波羅蜜多経 / 日向国 / 仏教文化 / 大般若経 / 仏像 / 伊東氏 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、中世の日向国を対象とし、一国レベルの仏教文化の特徴を明らかにした上で、それを生み出した政治的・社会的状況の中に位置づけることを課題とする。具体的には、下記のA・B・Cを課題とする。 A 宮崎県内の各地に所蔵されている仏像や絵画の中で代表的ものを選び、個々の特質を明らかにする。 B 宮崎県西都市麟祥院所蔵の大般若経の調査を行う。書写された経緯などを考察する。 C A・Bを生み出した背景にある日向国の荘園公領制、領主たちの動向、職人の組織などを検討する。他地域との交流の様相について、交通や流通などから検討する。 歴史学や美術史などの複数の学問分野の方法を駆使する異分野協業を行う。
|
研究実績の概要 |
(1)西都市麟祥院蔵「妻萬宮旧蔵大般若波羅蜜多経」調査 麟祥院および西都市教育委員会の全面的な協力のもと、原本調査と写真撮影を行った。調査は、5回(2日、4日×4度)に分けて、都合18日にわたって実施した。原本調査と写真撮影は、奥書のみではなく、各巻の全体を対象とし、裏面の文字も確認した。写真撮影は完了し、原本調査は巻500台まで終了した。 原本調査を終えたものについては、200番台は元徳2年(1331)に書写されたものが多い。巻301~400の100巻は、「国中乱劇」により失われていたのを、新田郷(宮崎県新富町)花薗寺先達重亀が旦那となり料紙の費用などを負担し、天文11年(1542)~12年に輪蔵院宥運が書写し、妻万宮(宮崎県西都市)に施入したものという。また近代の修補によって、異なる巻を誤って一巻とする(混巻)が散見する(巻500台など)。 (2)仏像調査 延岡市内の仏像を調査した。普門寺の十一面観音像は、平安時代後期の作とみられる。梅木の仏像3体(薬師如来坐像・十一面観音像・地蔵菩薩半跏像)のうち、薬師如来坐像は天文22年(1553)の奥書がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
麟祥院所蔵大般若経調査は、巻500台まで原本調査を進めることができた。また仏像調査を確実に進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
麟祥院所蔵大般若経の原本調査を完了する。 仏像調査の追加調査を行う。 上記の調査成果を整理する。 公開研究会を実施し、調査成果を報告書にまとめる。
|