研究課題/領域番号 |
20K00987
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03020:日本史関連
|
研究機関 | 京都橘大学 |
研究代表者 |
後藤 敦史 京都橘大学, 文学部, 准教授 (60710671)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 大阪湾 / 摂海 / 幕末政治 / 幕末外交 / 海防 / 幕末 / 台場 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、大阪湾を軸に、幕末の政治史・外交史を再検討することを課題とする。幕末期の大阪湾は、国内政局の動向に応じて、防備態勢が一挙に固められた。一方、欧米諸国は、日本に対する軍事行動を計画する上で、大阪湾を重視していた。幕末期において、大阪湾は重要な場であった。本研究は同湾をフィールドとすることで、海防史、政治史、外交史などの成果を総合し、幕末史全体を新たな視点で描くことを目指す。
|
研究実績の概要 |
最終年度の研究活動として、まずはワシントンDCでの史料調査が挙げられる。新型コロナの感染拡大により、2020年度の研究課題開始以後、なかなか海外で史料調査を実施する機会に恵まれなかったが、ようやく2023年8月に実現できた。アメリカ国立公文書館では、アメリカ海軍によって作製された大阪湾の海図を調査した。1868年の大阪開港の前後に作製された一群の海図は、当該期の大阪湾の実情が表現されている。この史料調査の研究成果に関しては、すでに研究ノートのかたちでまとめており、学術雑誌での公表を予定している。 また、研究成果の発信も重視し、2023年9月9日には、東アジア近代史学会の研究例会で「大阪湾を守る/攻める―大阪湾からみる幕末政治・外交史」と題して発表を行った。また、2023年12月1日には、京都アスニーにおいて「京都を守る大阪湾―海防から読み解く幕末政治」と題して講演をおこない、社会への研究成果の還元にも力を入れた。 本研究課題は、大阪湾というフィールドを軸にして、幕末政治史・外交史の再検討を試みることを最大の目標としていた。上記のように新型コロナ感染拡大によって研究開始から2年ほどは計画通りの研究が難しかったものの、国立公文書館、福山市歴史資料室、鳥取県立博物館、松戸市戸定歴史館など、国内の文書館での調査を重点的に進め、あわせて購入可能な海外の文献の収集に努めることで、実施計画にできるだけ沿った研究を心掛けた。2021年には日本史研究会の大会で本研究課題に関わる学会発表を行い、それをともに2022年に論文を発表するなど、着実に成果を挙げることもできた。 なお、上記のワシントンでの調査を通じて、明治以降の大阪の開港に関しても新たな研究の可能性を実感することができた。本研究課題を活かし、明治以降も視野に入れた研究に今後つなげたい。
|