• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大阪湾からみる幕末政治・外交史の研究―幕末通史像の刷新に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 20K00987
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関京都橘大学

研究代表者

後藤 敦史  京都橘大学, 文学部, 准教授 (60710671)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード大阪湾 / 摂海 / 海防 / 幕末政治 / 幕末外交 / 幕末 / 台場
研究開始時の研究の概要

本研究は、大阪湾を軸に、幕末の政治史・外交史を再検討することを課題とする。幕末期の大阪湾は、国内政局の動向に応じて、防備態勢が一挙に固められた。一方、欧米諸国は、日本に対する軍事行動を計画する上で、大阪湾を重視していた。幕末期において、大阪湾は重要な場であった。本研究は同湾をフィールドとすることで、海防史、政治史、外交史などの成果を総合し、幕末史全体を新たな視点で描くことを目指す。

研究成果の概要

本研究では、幕末の政治史・外交史について、大阪湾を軸にして再検討することを課題とした。幕末を通じて、摂海防備は国内の重要な課題であり、また外国船にとっても大阪や兵庫開港が期待されていた。以上の点を踏まえ、本研究では幕末に大阪湾防備を担った大名や、大阪開港で重要な役割を果たしたアメリカの艦隊に注目し、研究を進めた。日本国内の動向については『日本史研究』714号(2022年)に論文として発表し、また外交史については今後『日本歴史』に掲載予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題を通じて、従来十分に検討されてこなかった大阪湾防備の意義について、多角的な観点で明らかにすることができた。大阪湾の強化は、幕府の権威の回復策として、また大名にとっては政治的発言力の強化策として、そして朝廷にとっては政治的主導権を発揮する機会として意義があり、様々な政治主体の思惑が交錯していた。大阪や兵庫の開港は、外国側にとっても望ましいもので、外交史の観点からも同湾の歴史的意義は大きかった。大阪湾を軸にした研究によって、幕末政治・外交史の再検討が達成できたと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 書評 杉本史子著『絵図の史学 : 「国土」・海洋認識と近世社会』2023

    • 著者名/発表者名
      後藤敦史
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 881 ページ: 87-91

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカ海軍にとってのオープニング・オブ・ジャパン2022

    • 著者名/発表者名
      後藤敦史
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: 938 ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評:上白石実著『十九世紀日本の対外関係 : 開国という幻想の克服』2022

    • 著者名/発表者名
      後藤敦史
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 131-6 ページ: 1048-1056

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「摂海」防備からみる幕末政治史2022

    • 著者名/発表者名
      後藤敦史
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 714 ページ: 93-120

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 幕末期における幕府の大坂湾防備政策と堺台場2020

    • 著者名/発表者名
      後藤敦史
    • 雑誌名

      ヒストリア

      巻: 280 ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 大阪湾を守る/攻める―大阪湾からみる幕末政治・外交史2023

    • 著者名/発表者名
      後藤敦史
    • 学会等名
      東アジア近代史学会 研究例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 堺台場と大砲 ―堺奉行・川村修就の日記から―2023

    • 著者名/発表者名
      後藤敦史
    • 学会等名
      堺台場研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「摂海」防備からみる幕末政治史2021

    • 著者名/発表者名
      後藤敦史
    • 学会等名
      日本史研究会大会・共同研究報告・近世史部会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] つながる海と守る海―幕末の大阪湾をめぐって―2020

    • 著者名/発表者名
      後藤敦史
    • 学会等名
      「海洋知の再編と日本社会」研究プロジェクト・第2回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 幕末維新史への招待2023

    • 著者名/発表者名
      町田明広(編)
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      9784634152311
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
  • [図書] つなぐ世界史2近世2023

    • 著者名/発表者名
      岩下哲典・岡美穂子(編)
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      清水書院
    • ISBN
      9784389226022
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 阿部正弘―挙国体制で黒船来航に立ち向かった老中2022

    • 著者名/発表者名
      後藤敦史
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      戎光祥出版
    • ISBN
      9784864034548
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 論点・日本史学2022

    • 著者名/発表者名
      岩城卓二(ほか)編
    • 総ページ数
      371
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623093496
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi