• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石刻資料を通して見た隋・初唐地域社会の仏教及びその中央との関係

研究課題

研究課題/領域番号 20K01021
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関京都大学

研究代表者

倉本 尚徳  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (30598298)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード仏教石刻 / 地域社会 / 拓本 / 道宣 / 玄奘 / 造像記 / 寺碑 / 中央と地方 / 中国仏教 / 隋唐 / 廃仏 / 隋文帝 / 善導 / 石刻
研究開始時の研究の概要

本研究は仏教石刻資料を主な研究対象として,隋・初唐時代(高宗期まで)の地域社会における造像活動や仏教信仰のあり方について,中央の政治や仏教界の動向との関係を重視しつつ研究しようとするものである。具体的には,隋代においては,各地域の仏教徒が仏像の修復事業をどのように実際行い,北周の廃仏や隋王朝の仏教の再興に対していかに評価していたかという問題,初唐においては,王朝の厳しい仏教統制政策のもとで地域社会においていかに造像活動が再開されたかという問題について,造像記や寺碑など仏教石刻の網羅的な収集と,個別事例の詳細な分析から明らかにする。

研究実績の概要

2024年度は仏教石刻目録作成作業に関して、考古発掘報告書や金石著録などを調査しデータベース入力作業を継続し、既に入力したデータの見直しや確認作業も行った。研究に関しては、石刻のより詳細で多角的な研究を行うため、4月から人文科学研究所にて「隋唐石刻資料の研究班」と題する共同研究班を主催者として開始し、おおよそ月に2回のペースで研究会を開催した。拓本実物に基づく石刻文字資料の解読を進め、共同で訳注を作成した。研究班でとりあげた隋の龍蔵寺碑と詔立比丘尼寺碑は、ともに隋文帝による寺院建立の詔に言及しており、中央の仏教興隆政策に対する地方の反応を伺う好個の事例である。詳細な訳注の作成作業によって、仏教の対抗勢力として道教を意識していることや、地方官が地域社会の有力者をとりこんで求心力を高めようとする努力が碑文に如実に表れていることが分かってきた。今年度取り扱った石刻拓本の釈文や訳注をまとめて公開する予定である。
研究発表としては、8月に台湾の覺風佛教藝術文化基金會主催の夏期セミナーにて、玄奘と道宣、皇帝との関係を考える際の仏教石刻碑文を扱った研究報告を行った。玄奘帰国後の皇帝との関係の推移については、最新の考察を加え「玄奘ーーその理想と現実」という論考にまとめた。11月には、台湾中央研究院文哲研究所主催の国際会議にて、「唐初宗教政策影響下的造像活動 」と題する研究報告を行った。台湾訪問の機会を利用し、中央研究院傅斯年図書館にて、隋唐仏教石刻拓本調査を二度行った。
これ以外に、昨年から継続して研究を行っている初唐長安仏教界の中心人物である道宣についても研究を進め、その思想の核心である、いかに仏法を護り伝えていくかという三宝住持の思想の年代的推移についても考察を深め、「晩年の道宣による天竺中土説の克服―――見えないものによる三宝の住持と見えるものとの感応 」という論考にまとめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

初唐の仏教石刻データは膨大であり、目録のデータ漏れの補いや整理・見直し作業に当初の予定よりも時間を要している。当初予定していた現地調査については、covid19の影響による入国制限が緩和後も中国大陸での希望する調査が困難な状況が続いている。したがって研究も既存の文献資料や考古発掘成果報告書・図録が中心であり、文物の実見による調査研究ができていない。
一方で、2024年度は当初計画していなかったが、隋唐石刻に関する共同研究も新たに行うことができた。年度初めから「隋唐石刻資料の研究班」と題する共同研究班を開始したことで、仏教石刻研究に関しても、専門分野の異なる約三十名の研究者の協力を得ることができるようになった。これは、今後の研究の発展につながる大きな成果である。また、中国での現地調査の代替として、初唐の長安仏教界の中心人物の一人である道宣の研究を進めることができたのは当初予定していなかった成果である。

今後の研究の推進方策

初唐仏教石刻の目録作成作業に関しては、入力作業補助者の協力を得てデータの整理と見直しを早急に行い、公開できるようにデータの整形をすすめる。
また、隋の仏教石刻に関しては、隋唐石刻資料の研究班で得た知見も加え、国内の学会にて隋代の定州仏教に関する研究報告を行う予定である。初唐の高宗期の仏教石刻に関しても、研究を蓄積してきた善導浄土教と初唐の王の関係に関する研究報告を台湾の国際会議で発表予定である。
中国での現地調査に関しては、現地の資料の公開状況に関する最新の情報を収集し、関係機関と事前に連絡をとり、期待した成果が得られるかどうかを判断した上で、実施するかどうかを決定したい。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 7件、 招待講演 4件) 図書 (5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 中央研究院歴史語言研究所(その他の国・地域 台湾)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 台湾中央研究院歴史語言研究所(その他の国・地域 台湾)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 善導の在家弟子に見る臨終行儀 : 新出「念弥陀仏誦弥陀経行者」墓誌銘について2021

    • 著者名/発表者名
      倉本尚徳
    • 雑誌名

      印度學佛教學研究

      巻: 70(1) ページ: 67-73

    • NAID

      40022784455

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 行像與行城:敦煌行城儀式起源考2021

    • 著者名/発表者名
      倉本尚徳
    • 雑誌名

      唐研究

      巻: 26 ページ: 235-264

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北朝造像銘 : その起源と展開 (世界史の研究(263))2020

    • 著者名/発表者名
      倉本尚徳
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 732 ページ: 33-41

    • NAID

      40022291298

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 《續高僧傳》〈感通篇〉譯注(五)〈釋慧シン傳〉、〈釋洪獻傳〉2020

    • 著者名/発表者名
      倉本尚徳
    • 雑誌名

      古今論衡

      巻: 35 ページ: 152-163

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] International Conference on the Production, Preservation and Perusal of Buddhist Epigraphy in Central and East Asia(中亞和東亞地區的佛教金石雕造、保存與研讀)参加報告(倉本尚徳)2020

    • 著者名/発表者名
      倉本尚徳
    • 雑誌名

      唐代史研究

      巻: 23 ページ: 176-184

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 道宣 『中天竺舎衛国祇〓寺図経』の撰述意図 ―天竺中土説の克服と関連して―2023

    • 著者名/発表者名
      倉本尚徳
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第73回学4大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 道宣與玄奘ーー從西明寺僧職的選任談起2023

    • 著者名/発表者名
      倉本尚徳
    • 学会等名
      東亜地區的佛教信仰・藝術・發展(2023亞洲佛教藝術研習營)
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 唐初宗教政策影響下的造像活動2023

    • 著者名/発表者名
      倉本尚徳
    • 学会等名
      「法界安立:東亞文化交流視域下的佛教文化與政教關係」學術研討會
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 玄奘三蔵の伝記を読み直す2022

    • 著者名/発表者名
      倉本尚徳
    • 学会等名
      人文研アカデミー2022 夏期公開講座
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 晩年の道宣による天竺中土・中国辺地説の克服 ――住持三宝と感応思想2022

    • 著者名/発表者名
      倉本尚徳
    • 学会等名
      SPS科研費「名取新宮寺一切経本を中心とした『続高僧伝』の総合的研究」 第四回研究集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 唐武德、貞觀年間(618~649) 諸王與地方官之造像活動2022

    • 著者名/発表者名
      倉本尚徳
    • 学会等名
      2022 第四屆佛教藝術國際學術研討會
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 隋代造像記からみた北周の廢佛と隋文帝の佛敎復興-河北地域を中心として2022

    • 著者名/発表者名
      倉本尚徳
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所共同研究班「龍門北朝窟の造像と造像記」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 善導の在家弟子に見る臨終行儀―新出「念弥陀仏誦弥陀経行者」墓誌銘について―2021

    • 著者名/発表者名
      倉本尚徳
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第72回学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 聖地化的理論--道宣的感應思想與四種三寶2021

    • 著者名/発表者名
      倉本尚徳
    • 学会等名
      中国社会科学論壇
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 隋初地域社会における仏像・仏寺重修事業 ――北周の廃仏と関連して――2021

    • 著者名/発表者名
      倉本尚徳
    • 学会等名
      第21回魏晋南北朝史研究会本会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 道宣與玄奘 ──從西明寺僧職的選任談起2021

    • 著者名/発表者名
      倉本尚徳
    • 学会等名
      第六屆「東亞文獻與文學中的佛教世界」研討會(Webex)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 道宣の感応思想と住持三宝――中国仏教の正統性再構築の試みとして2020

    • 著者名/発表者名
      倉本尚徳
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第71回学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 「晩年の道宣による天竺中土説の克服―――見えないものによる三宝の住持と見えるものとの感応」外村中・稲本泰生編『「見える」ものや「見えない」ものをあらわすーー東アジアの思想・文物・藝術』2024

    • 著者名/発表者名
      倉本尚徳
    • 総ページ数
      52
    • 出版者
      勉誠社
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 「玄奘ーーその理想と現実」妹尾達彦他著『アジア人物史 第3巻 ユーラシア東西ふたつの帝国』2023

    • 著者名/発表者名
      倉本尚徳
    • 総ページ数
      69
    • 出版者
      集英社
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [図書] 「玄奘と高宗ーー智首律師碑の再検討」氣賀澤保規編『論集 隋唐仏教社会とその周辺』2023

    • 著者名/発表者名
      倉本尚徳
    • 総ページ数
      48
    • 出版者
      汲古書院
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 儀礼と仏像2022

    • 著者名/発表者名
      倉本尚徳
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      臨川書店
    • ISBN
      4653045739
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 中国史書入門 現代語訳 北斉書2021

    • 著者名/発表者名
      氣賀澤保規、池田恭哉、岡部毅史、梶山智史、倉本尚徳、田熊敬之
    • 総ページ数
      680
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      4585296123
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 仏教石刻造像拓片

    • URL

      https://ihparchive.ihp.sinica.edu.tw/ihpkmc/ihpkm_op?.34ad0781D000000000110000E0000^0000010008000000000004303f78

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi