• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世西欧の「君主鑑」の検討を通じたカトリック的理性観念の質的転換

研究課題

研究課題/領域番号 20K01038
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関山梨大学

研究代表者

皆川 卓  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (90456492)

研究分担者 石黒 盛久  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (50311030)
甚野 尚志  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90162825)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード実践神学としての君主鑑 / 旧約聖書 / 公会議 / マキアヴェッリ / 正戦論 / イエズス会 / 告解 / 道徳神学 / アリストテレス / スコラ学 / サヴォナローラ / エラスムス / ボッテーロ / イエズス会報告書 / パブリシティの多様化 / ウェストファリア条約 / 道徳の格率化 / コンツェン / ブーゼンバウム / 東西教会合同 / バーゼル公会議 / 預言者 / マキャヴェッリとボッテーロ / 終末論 / 君主の暴力 / 「君主」の階層性 / 「(普遍)帝国」と「国家」 / 偽メトディウス / フランチェスコ・ヴェットーリ / チーロ・スポントーネ / ヴィルジリオ・チェパーリ / ポリクラティクス / 実践神学 / 旧約聖書の援用 / 神との契約 / 正しい暴力・平和 / アウグスティヌス正戦論 / スコラ学以前への回帰 / 情念の理論化 / 君主鑑 / 「新しい文化史」的分析 / マリアーナ
研究開始時の研究の概要

思想史の方法論的問題の故に、動態が把握できなかった宗派対立期のカトリック思想のうち、1600年前後のイエズス会の実践哲学に焦点を当て、政治や社会活動を組み込んで思想体系を捉える「新しい文化史」の方法により、君主鑑三点のテキストを背景の政治的・社会的諸関係から分析し、その実践哲学における「正しい認識」の変化を解明することで、近世カトリック圏における「理性」の変化の条件を解明し、他の西ユーラシア・キリスト教圏における同様の条件との比較の素材を準備する。

研究成果の概要

本研究ではアリストテレス的な配分的正義を基礎とする中世盛期以降のカトリック君主鑑が、16~17世紀の宗教改革・宗派対立の中、神学から演繹される統治者倫理から、政治の神学的理論武装と論争ツール化を経て、君主の「暴力」の神格化・別格化と「告解」による君主倫理の個人主義化への二極化に進むこと、そしてその原動力が、印刷術による君主鑑読者の拡大と統治者倫理の「公共圏」化、それによる「理性」概念の「脱属人化」と「脱神秘化」、「共通材化」によるものであることを、ファン・デ・セゴビア、エラスムス、マキャヴェッリ、ボッテーロ、コンツェンの君主鑑およびブーゼンバウムの道徳神学の比較検討から明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の近世ヨーロッパ史では、宗派対立の一方の当事者となったカトリック教会が精神界を支配し、スコラ学的な理性理解に執着し、政治の合理的発展を妨げたという見方が支配的であった。これに対し本研究は、中世末期から近世前半の君主鑑の変容を、その成立の歴史的文脈に位置づけつつ比較史に検討することによって、カトリック世界でも独特の形で政治の合理化が進んだことを明らかにした。そこでは教義の枠内で神と権力の正統性の関係が論じられ、それがメディアによって公共論化した結果、中世的な「神の国家」は正当な暴力の独占者と告解に正義を求める道徳的個人に分かれ、政治学が論じる主権と道徳神学が論じる私的自治に収斂した。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 7件) 図書 (8件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 【翻訳】マルコ・ペレグリーニ(石黒盛久 訳)「サヴォナローラ: 預言・改革そして専制への抵抗」2024

    • 著者名/発表者名
      石黒盛久
    • 雑誌名

      エクフラシス

      巻: 14 ページ: 22-48

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Da Machiavelli a Botero. La Ragion di Stato di Botero e le principali caratteristiche della filisofia politica italiana nel piu' tardo Cinquecento2023

    • 著者名/発表者名
      Morihisa Ishiguro
    • 雑誌名

      Boteriana III - A trent’anni dal volume Botero e la ‘Ragion di Stato’

      巻: 3 ページ: 17-26

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] マキアヴェッリ思想における公民的心性の宗教的起源-15世紀フィレンツェ政治文化を背景に2022

    • 著者名/発表者名
      石黒盛久
    • 雑誌名

      金沢大学歴史言語文化学系論集 史学・考古学篇

      巻: 15 ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【翻訳と注解】1513年12月24日付 ヴェットーリ書簡2022

    • 著者名/発表者名
      石黒盛久
    • 雑誌名

      世界史研究論叢

      巻: 11 ページ: 81-87

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 【翻訳と注解】1514年1月18日付F・ヴェットーリ発N・マキアヴェッリ宛書簡2022

    • 著者名/発表者名
      石黒盛久
    • 雑誌名

      金沢大学人間社会学研究域学校教育系紀要

      巻: 14 ページ: 125-131

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] モビリティーの歴史学のために―中・近世ヨーロッパにおける空間・社会移動の歴史研究の理論的前提2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤公美、猪刈由紀、踊共二、皆川卓
    • 雑誌名

      甲南大學紀要 文学編

      巻: 172 ページ: 199-213

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 歴史家・朝河貫一への旅(4)-オットー・ヒンツェの文通と「封建制の本質と拡大」への批判2021

    • 著者名/発表者名
      甚野尚志
    • 雑誌名

      エクフラシス

      巻: 11 ページ: 1-22

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 西暦1500年前後の西南ドイツにおける人文主義者・政治と地域的アイデンティティ2020

    • 著者名/発表者名
      皆川卓
    • 雑誌名

      史苑

      巻: 81/1 ページ: 31-45

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] マキャヴェッリにおける「暴力と宗教」再考2020

    • 著者名/発表者名
      石黒盛久
    • 雑誌名

      石川県立大学紀要

      巻: 3 ページ: 65-72

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 翻訳と注解 1513年4月21日付F・ヴェットーリ発マキャヴェッリ宛書簡2020

    • 著者名/発表者名
      石黒盛久
    • 雑誌名

      金沢大学人間社会研究域学校教育系紀要

      巻: 12 ページ: 71-76

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Botero e la leggenda del Kinsei, citta' celeste: l'impero cinese e l'idea di civita' nel tardo Rinascimento2024

    • 著者名/発表者名
      Morihisa Ishiguro
    • 学会等名
      ISI Europa ed Estremo Oriente: relazioni, incontri e conflitti nella prima eta` moderna
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中近世移行期のマイノリティから見る体制の包摂と排除の構造について2023

    • 著者名/発表者名
      皆川卓
    • 学会等名
      2023年度九州西洋史学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 聶菲隣「『群書治要』―古き「治世の宝典」の伝播と承継」コメント―前近代ヨーロッパの統治理論と比較して2023

    • 著者名/発表者名
      皆川卓
    • 学会等名
      武蔵大学東西文化融合史研究会第5回例会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「君主鑑」から「道徳神学」へ-17世紀カトリック神学の政治と倫理2023

    • 著者名/発表者名
      皆川卓
    • 学会等名
      科研費(B)「西洋中世スコラ学における「倫理学を内在化する政治学」への批判的研究」(代表・辻内宣博)研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] バーゼル公会議(1431-1449)とは何だったのか ―Johannes Helmrath の研究を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      甚野尚志
    • 学会等名
      ヨーロッパ中世史研究会(REN)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 宗派対立終焉期(1635~72)のイエズス会士叙述における異教・異端と暴力ー『聖人列伝』にみられる暴力の評価2022

    • 著者名/発表者名
      皆川卓
    • 学会等名
      科研費(B)「中近世キリスト教世界における「包括する暴力」-迫害と寛容の二分法を超えて」(代表・甚野尚志)第2回研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 三十年戦争期神聖ローマ帝国の領邦における占領と外交権の変容ーホーエンローエ伯領とミュンスター司教領の場合から2022

    • 著者名/発表者名
      皆川卓
    • 学会等名
      外交史研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Da Machiavelli a Botero: La Ragion di Stato di Botero e le principali caratteristiche della filosofia politica italiana nel trado Cinquecento2022

    • 著者名/発表者名
      石黒盛久
    • 学会等名
      Boteriana III Convegno Internazionale di Studi
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 初期近代ヨーロッパの国家間仲裁-多様な「主権」を架橋する法発見の背景について2021

    • 著者名/発表者名
      皆川卓
    • 学会等名
      外交史研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] マキァヴェッリと宗教2024

    • 著者名/発表者名
      石黒盛久
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      論創社
    • ISBN
      4846023826
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ヨーロッパの「統合」の再検討2024

    • 著者名/発表者名
      森原隆(編著)/皆川卓他16名
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      刀水書房
    • ISBN
      4792371139
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 封建制の多面鏡: 「封」と「家臣制」の結合2023

    • 著者名/発表者名
      パツォルト/甚野尚志(訳)
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      刀水書房
    • ISBN
      4887084757
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 疫病・終末・再生-中近世キリスト教世界に学ぶ2021

    • 著者名/発表者名
      甚野尚志(編著者)、皆川卓他13名
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      知泉書館
    • ISBN
      9784862853486
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] イタリア・ルネサンスの世界2021

    • 著者名/発表者名
      石黒盛久・喜田いくみ(訳者)、アリソン・ブラウン(著者)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      論創社
    • ISBN
      4846020703
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Christianity and Violence in the Middle Ages and Early Modern Period2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Jinnno, Morihisa Ishiguro, Taku Minagawa 他8名
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      De Gruyter
    • ISBN
      9783110639988
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 世界歴史大系 イタリア史22021

    • 著者名/発表者名
      斎藤寛海、皆川卓他17名
    • 総ページ数
      756
    • 出版者
      山川出版社
    • ISBN
      9784634462021
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] Guerre di religione e propaganda 1350-16502020

    • 著者名/発表者名
      Stefano U.Baldassarri, Morihisa Ishiguro, Taku Minagawa 他4名
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      Tab edizioni
    • ISBN
      8892950290
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] Europa ed Estero Oriente ISI

    • URL

      https://isiflorence.org/wp-content/uploads/2023/12/program_kanazawa_flyer_A5.pdf

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] Boteriana III Convegno Internazionale di Studi

    • URL

      https://www.centrostudibotero.org/eventi-e-convegni/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] De Gruyter

    • URL

      https://www.degruyter.com/document/doi/10.1515/9783110643978/html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 山川出版社

    • URL

      https://www.yamakawa.co.jp/product/46202

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi