研究課題/領域番号 |
20K01049
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
|
研究機関 | 西南学院大学 |
研究代表者 |
朝立 康太郎 西南学院大学, 国際文化学部, 准教授 (80513762)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 南部史 / 奴隷制 / 奴隷制擁護論 / C・V・ウッドワード / アンテベラム / 連邦制 / 南部奴隷州 / トマス・クーパー / アメリカ合衆国南部 / 政治経済学 / アメリカ史 / 南北戦争 / 南部 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、1830年代以降に南部知識人(Southern Intellectuals)が唱えた奴隷制擁護論や南部社会擁護論を、19世紀の欧米世界に出現した「自由な社会」に抵抗する社会思想の一つとして捉え、その特質の時期的な変化を整理しつつ、それらが最終的に連邦体制の崩壊(南部奴隷州の連邦離脱と南北戦争の勃発)と接続する具体的な過程を究明するものである。
|
研究実績の概要 |
2022年度は、アンテベラム期南部の奴隷制擁護論について、史学史的な知見をより深める目的から、アメリカ史研究における「南部史」の位置づけについて、その歴史的変遷を整理することに注力した。それというのも、アメリカ史研究では、長い間、南部史がアメリカ合衆国の「正史」として見なされず、とりわけ奴隷制が隆盛したアンテベラム期については、同時期のアメリカ史を説明する上で、有効な材料として見なされなかった時代が長く続いたからである。要するに、アンテベラム期南部の奴隷制擁護論を巡る動向から19世紀アメリカ史の全体像を見通すことを目標とする本研究においては、まずもって同時期の南部史がアメリカ史研究の動向の中で占めてきた「位置」についての理解を深めることが肝要といえよう。 こうした問題関心に従って、その研究成果を「南部史とアメリカ史の関係性を巡る一考察-アンテベラム期の奴隷制擁護論を巡るヒストリオグラフィー-」(西南学院大学国際文化論集、第37巻、第1号、2022年9月)として発表した。同稿では、C・V・ウッドワードの「南部史のアイロニー」をキーワードとしながら、1960年代から21世紀初頭の今日にかけて、アメリカ史研究における南部史の位置づけが大きく変化した事実を、同時期のアメリカ国内外の諸現象と関連させつつ考察した。これを通じて、近年のアンテベラム期を巡る南部史研究で奴隷主権力の存在感が強調される状況は、国際社会においてプレゼンスを弱め、分断が深刻化しつつある現在のアメリカ社会の状況と決して無関係ではないという結論を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2020年度からの感染症問題の影響で資料調査の計画が後ろ倒しとなり、2022年7月にアメリカ合衆国での資料調査が実現したものの、為替問題の影響から十分な資料調査期間が確保できず、そのため資料収集も計画通りには進まなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
現在は、2022年度に収集した資料の解読・分析を遂行している最中であり、当初の研究期間を1年延長した本年度中に当初計画の遂行を完了する予定。とりわけ、本研究の目的である、1830年代以降に南部知識人が唱えた奴隷制擁護論や南部社会擁護論を社会思想として分析することを通じて、アメリカ合衆国史において19世紀中葉に連邦制が崩壊したことの意味を再検討することを目指したい。
|