• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エスニシティと流通の交錯-近代ユーラシア経済から見たネットワーク

研究課題

研究課題/領域番号 20K01071
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関立命館大学

研究代表者

森永 貴子  立命館大学, 文学部, 教授 (00466434)

研究分担者 塩谷 哲史  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (30570197)
塩谷 昌史  大阪公立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (70312684)
金澤 周作  京都大学, 文学研究科, 教授 (70337757)
福元 健之  福岡大学, 人文学部, 講師 (70802255)
小澤 一郎  立命館大学, 文学部, 准教授 (50817210)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードエスニシティ / 境界線 / 越境 / 商品 / 情報 / 文化 / 税関 / 条約 / 市場 / 企業家 / ロシア帝国 / 地中海 / 中央アジア / インド / 交易 / 茶 / 奴隷 / 綿工業 / ユダヤ人 / 商人 / ギリシア人 / ムスリム / 帝国 / ネットワーク / 帝政ロシア / ユーラシア / 民族
研究開始時の研究の概要

中央アジアからロシア・東欧・西ヨーロッパまでのユーラシア世界では、近代以降にその流通と貿易が国境を越えて緊密化し、急速にグローバル化した。この過程を民族(エスニシティ)の視点から分析する。近代ユーラシアの歴史研究は政治史への偏りが顕著である。しかし前近代から近代まで継続してその経済を支えてきたのは多様な宗教、民族の人びとであり、各地のディアスポラを拠点とする外国人企業家の流通ネットワークだった。本科研は近代ユーラシアの民族と流通の関係性に焦点を当て、国民国家論や政治史の視点から見えないユーラシア経済のヒトとモノの流れを明らかにする。これによりユーラシア広域流通の実態解明が期待される。

研究成果の概要

本科研はイギリス史、ポーランド史、ロシア史、中央アジア史、イラン史の各分野の専門家であるメンバーで各研究成果について情報提供し合い、ユーラシア地域を中心として「境界線を越えて移動する人・物・情報」について検討を行った。これにより、各分野で知られていた先行研究の情報をメンバー間で共有しつつ、国家的枠組みや境界内の動きとは異なる人の移動性・流動性の実態を検討できた。各メンバーの専門研究はさらなる史料検討を要するが、それぞれの分野における地域的特性のみならず、共通性についても知見を深めたことで、今後のグローバル・ヒストリー研究のアプローチの一つとして発展の可能があると考える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本科研ではユーラシア各地の専門家の共同研究により、越境する人・物・情報を対象にしつつ、国家や制度の枠組みだけでは捉えられない水面下のグローバルな繋がりを明らかにしようと試みた。これにより、近現代のグローバル化が民間の商業、文化の伝播などの現象とも関連し合っており、同時に境界線と人々の帰属の移動が頻繁であった近世の歴史現象とも共通性があることを追求できた。また国政史では取り上げられにくい外部との接触が、民族的・物理的・文化的交流や実務を伴っていたことも重要な点である。本科研の成果はさらに検討の余地があるが、現代のツーリズム、ナショナリズムなど社会問題への新たな知見としても適用可能と考える。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] ロシアの北太平洋進出 とアラスカ ―毛皮資源と新天地を求めた人々2024

    • 著者名/発表者名
      森永貴子
    • 雑誌名

      ロシア極東・シベリアを知るための70章

      巻: なし ページ: 90-95

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Khiva: A Central Asian Islamic City in the 19th Century2024

    • 著者名/発表者名
      Shioya, Akifumi
    • 雑誌名

      Urban Regeneration and Historic Center: Vision from Tabriz, a Silk Road City.

      巻: なし ページ: 29-34

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] シベリアの征服と河川2023

    • 著者名/発表者名
      森永貴子
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: 957 ページ: 74-79

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 「超限戦」としてのウクライナ紛争 : 2022年2月~9月2023

    • 著者名/発表者名
      塩谷 昌史
    • 雑誌名

      経済学雑誌

      巻: 123 号: 2 ページ: 55-79

    • DOI

      10.24544/ocu.20230419-003

    • ISSN
      2434-6063
    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2001784

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新しい経済史の理論に向けて : 玉木俊明の概念の可能性を探る2022

    • 著者名/発表者名
      塩谷 昌史
    • 雑誌名

      経済学雑誌

      巻: 123 号: 1 ページ: 99-115

    • DOI

      10.24544/ocu.20221207-001

    • ISSN
      2434-6063
    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2001780

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 翻訳論説「キャフタ税関:密輸とその対策(18~19世紀)」2021

    • 著者名/発表者名
      レオニート・ヴラジーミロヴィチ・クラス、 翻訳:森永貴子監修、谷川春菜翻訳、新井幸康協力
    • 雑誌名

      史滴(早稲田大学東洋史懇話会編)

      巻: 43 ページ: 228-262

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ロシア領アメリカとしてのアラスカとその売却2024

    • 著者名/発表者名
      森永貴子
    • 学会等名
      北極域研究セミナー「シベリアとアラスカー北極圏の好敵手同士の経済と社会」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ロシア第1回国勢調査に関わる諸問題への対応について2024

    • 著者名/発表者名
      塩谷昌史
    • 学会等名
      「エスニシティと流通の交錯」研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 18世紀中葉アストラハンのアルメニア商人―日用品の取引に注目して―2024

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 学会等名
      「エスニシティと流通の交錯」研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ドイツ系イギリス人Brandt家とロシア・バルト海ビジネス:LSE会計文書を手掛かりに2023

    • 著者名/発表者名
      森永貴子
    • 学会等名
      「エスニシティと流通の交錯」研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ロシア帝国の関税政策とポーランド2023

    • 著者名/発表者名
      森永貴子
    • 学会等名
      「外交の世界史」研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 近代マクラーンにおける交易・交流とバルーチ人2023

    • 著者名/発表者名
      小澤一郎
    • 学会等名
      「エスニシティと流通の交錯」研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Mercantile Communities and Commercial Practices in Muscat at the Turn of the 19th and 20th Centuries2023

    • 著者名/発表者名
      Ozawa, Ichiro
    • 学会等名
      2023 ACC International Academic Symposium: Rediscovering Southwest Asia: Urban Culture and Lifestyle
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 19世紀イランの兵員徴用関係写本の検討:アミーレ・キャビールの軍制改革をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      小澤一郎
    • 学会等名
      東洋史研究会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ロシア帝国の中央アジア進出とヒヴァ・ハン国との「条約」(1843年)2021

    • 著者名/発表者名
      塩谷哲史
    • 学会等名
      ロシア東欧研究所オンライン研究会「ヨーロッパのアジア進出における外交と条約」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 医師の「献身」: ポーランド建国と草の根知識人 1890-19202024

    • 著者名/発表者名
      福元健之
    • 総ページ数
      398
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      4814005121
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] ナショリズムとナショナルインディファレンスー近現代ヨーロッパにおける無関心・抵抗・受容2023

    • 著者名/発表者名
      Ginderachter, Maarten van, Fox, Jon 編, 金澤周作, 桐生裕子 監訳
    • 総ページ数
      413
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623094356
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 王のいない共和国の誕生2023

    • 著者名/発表者名
      福元健之
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      群像社
    • ISBN
      9784910100333
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 海のグローバル・サーキュレーション2023

    • 著者名/発表者名
      田中きく代・遠藤泰生・金澤周作・中野博文・肥後本芳男編著、(森永貴子)
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      関西学院大学出版会
    • ISBN
      9784862833464
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 論集 北東アジアにおける近代的空間2022

    • 著者名/発表者名
      李暁東・李正吉編著、(森永貴子)
    • 総ページ数
      674
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750353296
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi