• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代エジプト、新王国時代のワイン壺の生産と流通に関する考古学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K01094
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関金沢大学 (2022)
東日本国際大学 (2020-2021)

研究代表者

高橋 寿光  金沢大学, 新学術創成研究機構, 研究協力員 (30506332)

研究分担者 阿部 善也  東京電機大学, 工学研究科, 助教 (90635864)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード古代エジプト / 土器 / 生産 / 流通 / 新王国時代 / 製作技術 / 胎土分析
研究開始時の研究の概要

本研究では、古代エジプト新王国時代のワイン壺の生産地と流通先を明らかにすることを目的とする。目的を達成するために、東日本国際大学がエジプト現地調査を行う複数遺跡の出土資料を対象とし、「考古学的調査(研究代表者)」、「理化学的分析(研究分担者)」を実施する。ワインおよびその容器であるワイン壺の製作は、当時の重要な産業の一つであり、国外からも輸入されている。どこで生産し、どこに流通していたのか、更にその時期的変化を示すことで、これまで文字資料のみによって語られてきた新王国時代の経済や国際交流について、新たな一面を具体的に明らかにすることが期待される。

研究成果の概要

本研究では、古代エジプト新王国時代のワイン壺の生産地と流通先を明らかにし、それらが時期によってどのように変化していったのかを示すことで、当時の経済状況の変遷を具体的な資料から描きだすことを目指した。自身のエジプト現地調査によって得たデータに加え、集成を行なったエジプトの他遺跡のワイン壺を、新たに構築した編年に沿って整理したところ、「各地で類似したワイン壺が出土」するという状況から次第に「地方ごとにやや異なるワイン壺が出土」という状況に移っていく点が確認できた。ここから「少数の生産地から全国的に流通」から「地方ごとに生産、流通」していくようになったと結論づけた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究より、これまで主に文字資料によって構築されてきた新王国時代像を新たに経済面から見直すことができたと考える。これまでの文字資料とは異なる視点からの研究であり、学術的意義は大きいと考えている。加えて、ある程度の長い時間で経済がどのように移り変わっていったのかという点については、時代や地域が異なるものの、現代の我々にとっても大きな参考になると考えられ、ここに社会的意義を認めることができるであろう。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A Brief Report of the Excavation at Dahshur North: Twenty-Seventh Season, 20202023

    • 著者名/発表者名
      Sakuji Yoshimura, Ken Yazawa, Hiroyuki Kashiwagi, Kazumitsu Takahashi, Keita Takenouchi, Yuka Yoneyama, Seria Yamazaki, and Nonoka Ishizaki
    • 雑誌名

      The Journal of SHOUHEI Egyptian Archaeological Association

      巻: 10 ページ: 24-54

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] The function of New Kingdom pottery vessels from Tomb 30 at Dahshur North2022

    • 著者名/発表者名
      Kazumitsu Takahashi
    • 雑誌名

      Bulletin de liaison de la ceramique egyptienne

      巻: 31 ページ: 201-233

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Possible Meaning of Intentional Breakages on New Kingdom Amphorae from Dahshur North2022

    • 著者名/発表者名
      Kazumitsu Takahashi
    • 雑誌名

      The Star Who Appears in Thebes Studies in Honour of Jiro Kondo

      巻: - ページ: 465-473

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] エジプト、ダハシュール北遺跡の第30号墓から出土した新王国時代の土器の機能について2022

    • 著者名/発表者名
      高橋寿光
    • 雑誌名

      オリエント

      巻: 65-1 ページ: 19-36

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blue-painted pottery production system in Northwest Saqqara and Dahshur North from the Amarna Period to the reign of Ramesses II2021

    • 著者名/発表者名
      Kazumitsu Takahashi
    • 雑誌名

      ABUSIR AND SAQQARA IN THE YEAR 2020

      巻: - ページ: 285-292

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pottery2021

    • 著者名/発表者名
      Keita Takenouchi and Kazumitsu Takahashi
    • 雑誌名

      Dahshur North [II]: New Kingdom Tomb of Ipay and its Vicinity

      巻: - ページ: 60-89

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Simplification in Production Technology of Blue-Painted Pottery in New Kingdom Egypt2020

    • 著者名/発表者名
      Kazumitsu Takahashi
    • 雑誌名

      Bulletin de Liaison de la Ceramique Egyptienne

      巻: 30 ページ: 5-33

    • NAID

      40021909741

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 古代エジプト新王国時代のアンフォラの編年について2022

    • 著者名/発表者名
      高橋寿光
    • 学会等名
      日本オリエント学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 土器からみた古代エジプト新王国時代の埋葬2020

    • 著者名/発表者名
      高橋寿光
    • 学会等名
      日本オリエント学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi