• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古墳時代の家畜と王権に関する動物考古学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K01095
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03050:考古学関連
研究機関東海大学

研究代表者

丸山 真史  東海大学, 海洋学部, 准教授 (00566961)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード動物考古学 / 古墳時代 / 家畜化 / 家畜 / 王権 / 家畜利用
研究開始時の研究の概要

古墳時代は王権が関与する手工業生産の一つとしてウマやウシに注目が集中しており、食用家畜の検討が不十分である。中・近世の遺跡で出土した動物遺存体のなかに、形態および理化学分析によって家畜のブタやニワトリの同定が可能になりつつある。このことから、食用家畜のブタやニワトリの研究が進展すれば、古墳時代の家畜と王権の関係が明らかにできる。本研究では、古墳時代の集落遺跡から出土した動物遺存体のなかに、食用家畜の候補となる種が含まれているか、含まれているとすれば、それは家畜化された個体であるのかを動物考古学的手法で確認し、王権と家畜生産との関連について検討する。

研究成果の概要

本研究は日本列島で普及した家畜、とくに食用という側面について注目して、家畜生産とそれらの利用実態、および古墳時代の王権との関連について明らかにすることを目的とした。本研究において分析対象の中心となる西庄遺跡の動物遺存体のうちイノシシ、イヌ、ウシ、ウマ、キジ科の抽出作業を行い、形態学的観察などを行うとともに、安定同位体分析を実施した。形態学的にニワトリの可能性を示すものが含まれていることを確認した。一方、イノシシが家畜化されている明瞭な変化はみられず、安定同位体比でも人為的な給餌状態を示す個体は認められなかった。現状では、飼育個体と断定できるものはいないが、家畜の存在を否定することはできない。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本における動物考古学的な家畜研究は、起源論や系統論が注目されるが、その根底にある野生種と家畜の識別法の開発が発展し、方法論が確立されつつある状況にある。そのようななかで、本研究は古墳時代の家畜と王権に関する議論の基盤を整備する基礎的研究として位置づけられる。また、現在の古墳時代研究では、人間が生きるための「食」研究への関心は低く、食料生産が国家形成の根幹を担う生業であり、その一端を明らかにする本研究は画期的なものである。さらに、考古学や文献史学だけでなく、日本における家畜利用を明らかにすることから、民俗学や畜産学などの幅広い分野に波及する。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 地島遺跡から出土した動物遺存体2023

    • 著者名/発表者名
      丸山真史・山田望海
    • 雑誌名

      有田市郷土資料館館報告

      巻: 6 ページ: 8-17

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世の犬食い2022

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 159 ページ: 61-63

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 弥生時代のニワトリが来た道を辿る2022

    • 著者名/発表者名
      江田真毅・菊地大樹・丸山真史
    • 雑誌名

      月刊考古学ジャーナル

      巻: 766 ページ: 29-31

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 人と動物の関係史2022

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 158 ページ: 97-102

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 久留米藩蔵屋敷跡NX20-2次調査出土の脊椎動物遺存体2022

    • 著者名/発表者名
      丸山真史・山田望海・江田真毅・許開
    • 雑誌名

      久留米藩蔵屋敷跡発掘調査報告

      巻: - ページ: 83-92

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大深町遺跡OC19-1次調査の動物遺存体2022

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 雑誌名

      大深町遺跡発掘調査報告書Ⅱ-梅田墓の調査-

      巻: - ページ: 177-188

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 上牧遺跡の動物遺存体2021

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 雑誌名

      上牧遺跡

      巻: - ページ: 409-410

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 古代壱岐における動物利用2021

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 雑誌名

      古代世界の中の壱岐

      巻: - ページ: 111-116

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 海浜部の集落における動物利用2020

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 雑誌名

      紀伊考古学研究

      巻: 23 ページ: 17-22

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 弥生時代の動物利用2022

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 学会等名
      日本考古学協会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 古墳時代のヤマトにおける牛馬渡来と普及2021

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 学会等名
      日本動物考古学会第8回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 考古遺跡からみえる動物利用の変遷2021

    • 著者名/発表者名
      丸山真史
    • 学会等名
      日本第四紀学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 家畜の考古学2022

    • 著者名/発表者名
      菊地大樹・丸山真史
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      雄山閣
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi