• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民族誌と統計解析の手法による博物館職員の働きがいと職業意欲の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K01129
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03070:博物館学関連
研究機関国立民族学博物館

研究代表者

太田 心平  国立民族学博物館, 超域フィールド科学研究部, 准教授 (40469622)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード博物館経営学 / 民族誌学 / 組織行動 / 労働意欲 / 創意工夫 / 博物館経営 / 組織人類学 / 働きがい / 職業意欲 / 文化人類学 / 組織文化 / 博物館
研究開始時の研究の概要

収集や研究、展示や教育といった博物館の活動の質を左右するのは、研究職員の学術的能力だけでない。その他の職員も含む個々の職員の有機的連携と創意工夫が、博物館の活動には直接的、間接的にあらわれる。本研究では、日米韓の博物館をサンプルに、職員の個々の労働を支える労働意欲や働きがいを質的研究と量的研究の両面から明らかにすることで、博物館という労働現場の組織行動モデルを明らかにし、その質的向上に寄与する。

研究実績の概要

本研究は、日本国内外の博物館でフィールドワークをおこない、その結果を分析することで、博物館職員の働きがいと職業意欲がどういった要素に起因しているのか を、量的・質的に明らかにするものである。 本年度は、本研究の質的研究の一翼をになう部分、米国の博物館で参与観察法とインタビュー法によるサンプル調査をおこなった。
なかでも、調査の中心となったのは、米国東海岸に位置するある大規模研究博物館である。その一部門で働く人びとのなかに混じり込み、その日常的な活動状況を観察するとともに、休憩時間などに話を聴くことで、本課題についてのフィールドデータを収集した。調査対象は、既存の博物館研究が主に着目する学芸員はもちろん、博物館のあらゆる活動に対して実質的に大きな裁量権をもっている保存科学者および資料管理者、研究者とは扱われないものの研究や展示の実質を大きく左右する専門職員、様ざまな職務内容や就業形態をもつパートタイム職員、元職員、下請業者職員、ボランティアからなる。また、調査研究の比重は軽いが、博物館所属の清掃員や、部門に長年出入りして部門の職員と人間関係を維持している宅配会社の配達員なども、参考として(成果物には含められない約束ながら)観察とインタビューの対象とした。
この他にも、調査者がこれまで人間関係を構築してきた東海岸にある中規模博物館1ヶ所と、小規模博物館1ヶ所についても、関係者へのインタビュー調査を重ねた。これらを通して、上記の大規模研究博物館のサンプルから得たデータを相対化することが出来たと思われる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

初計画では、米国および韓国で現地調査を、過去3年間におこなうとしていた。しかし、新型コロナ感染症の蔓延と、それにともなう外国渡航の制限、および調査研究対象となる博物館での受入停止が発生したため、計画を大幅に変更せざるをえなかった。結果的に、2年半以上の遅延が生じた。さらには、この遅延期間に研究対象の状況が変化していたため、現地調査を開始するにあたって、研究対象の再把握という作業も必要となり、計画に遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

来年度に韓国での現地調査を計画している。これまでに収集した日本と米国のデータと照らし合わせ、三点比較をおこなうことで、各国の個別性を可及的に取り除いた研究成果を導き出す計画である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (16件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] ドリュー大学/アメリカ自然史博物館(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ティルバーグ大学(オランダ)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ゲント大学(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 国立民俗博物館(韓国)

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [国際共同研究] アメリカ自然史博物館/ドリュー大学(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ゲント大学(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ティルバーグ大学(オランダ)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 国立民俗博物館(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Drew University/American Museum of Natural History(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Ghent University(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Tilburg University(オランダ)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] National Folk Museum(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ゲント大学(ベルギー)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] アメリカ自然史博物館/ドリュー大学(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 国立民俗博物館(韓国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] ティルブルフ大学(オランダ)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Rethinking the Market Value of Anthropology in Corona Era (韓国語発表)2020

    • 著者名/発表者名
      Shimpei OTA
    • 学会等名
      Online Round Table "Anthropology in Corona Era", Korean Society for Cultural Anthropology
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi