• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人間の認知・判断プロセスを組み入れ、かつ、実用的な時空間アクセシビリティ指標

研究課題

研究課題/領域番号 20K01136
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04010:地理学関連
研究機関弘前大学

研究代表者

増山 篤  弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (50322079)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード時空間アクセシビリティ / 認知・判断プロセス / 段階的意思決定 / 効用最大化 / 計算法 / 段階的選択 / 時間地理学 / 計算方法 / 時間的制約 / 段階的意志決定 / ロジットモデル / 認知地図 / 選択肢集合 / 時空間アクセシビリティ指標
研究開始時の研究の概要

この研究では、「限られた時間の中で、人はさまざまな活動の場にどれだけ近づきやすいか」を測るための適切な”物差し”を開発する。特に、人々にとっての”よく知っている場所の範囲”と”まずは出かけるかどうかを決め、出かけるならば、次に行き先を考える”という人間の理解や判断を考慮した”物差し”がどのようなものか明らかにする。また、買い物や通院といった具体的題材に即した事例研究を行い、”近づきやすさ”を評価する道具として、”物差し”が適切かどうかを明らかにする。この研究の成果は、スマートフォンによる行動履歴データをもとにした都市施設配置の最適化など、実社会への応用が期待できる。

研究成果の概要

この研究では、まず、ネスティドロジットモデルの枠組みを用い、時間的制約下において個人は自分の効用を最大化するように段階的に意思決定を行うとしたときの時空間アクセシビリティ指標を定式化した。
そして、定式化した指標を用いたケーススタディを行った。時空間制約下での選択結果データを用いたパラメータを推定結果、および、他のアクセシビリティ指標と比較した結果から、先に定式化した指標が時間的制約下にある個人のアクセシビリティを的確に捉えていると論じた。
また、この研究で定式化したものを時空間アクセシビリティ指標を効率的に算出するための具体的かつ効率的な計算方法についても明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

活動機会に対するアクセシビリティは、地理学および地理情報科学において常に重要なテーマであるが、人間の認知・判断プロセスを現実に即して組み入れるような研究はこれまでに多くない。それゆえ、新規性があり、なおかつ、確かな学術的貢献を成したものと考える。
また、アクセシビリティ指標は、土地利用・交通政策を考える上でも用いうるものであり、それゆえ、特に物的な都市形成に将来的に役立ちうる研究にもなった可能性があると考えている。
さらに、時空間アクセシビリティ算出のための計算法は、後続の研究を効率的に進めるのに寄与するものである。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 経路ネットワークに対する前処理による時空間アクセシビリティ計算の効率化2023

    • 著者名/発表者名
      増山 篤
    • 雑誌名

      GIS-理論と応用

      巻: 31 ページ: 11-18

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Pythonによる道路ネットワーク距離に基づく空間アクセシビリティ分析の可能性2022

    • 著者名/発表者名
      増山 篤
    • 雑誌名

      GIS-理論と応用

      巻: 30 ページ: 11-18

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 段階的意思決定を考慮したログサム型時空間アクセシビリティ指標2021

    • 著者名/発表者名
      増山 篤
    • 雑誌名

      GIS-理論と応用

      巻: 29 ページ: 1-13

    • NAID

      40022818076

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 空間アクセシビリティ分析におけるRの活用可能性-内科系診療所を対象とするケーススタディを通じて-2021

    • 著者名/発表者名
      増山 篤
    • 雑誌名

      GIS-理論と応用

      巻: 29 ページ: 25-32

    • NAID

      40022818353

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 段階的意思決定を考慮したログサム型時空間アクセシビリティ指標2021

    • 著者名/発表者名
      増山 篤
    • 雑誌名

      都市計画報告集

      巻: 19 ページ: 359-365

    • NAID

      40022818076

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 多種類の都市施設に対するアクセシビリティの計測と各種社会経済変数との関係の分析 名古屋市を対象としたケーススタディ2023

    • 著者名/発表者名
      増山 篤
    • 学会等名
      2023年日本地理学会秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 経路ネットワークに対する前処理による時空間アクセシビリティ計算の効率化とその実装2022

    • 著者名/発表者名
      増山 篤
    • 学会等名
      2022年日本地理学会秋期学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi